goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県伊東市長の学歴詐称問題


 
画像は静岡新聞DIGITALのスクリーンショット
Click on the photo to see it in larger size.

【本記事は伊東市長の学歴詐称疑惑に関する事実関係が明らかになると共に追記される可能性があります】

 以下は、静岡新聞DIGITAL が6月26日に配信した「伊東市長の学歴詐称疑惑、市議会が百条委設置へ 市長、7月の会見で「卒業証書持参」と云う記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/1566c87fcd4b1cd6e9d43063ddae6c0f9c9f3f4a?source=fb&fbclid=IwY2xjawLR1R9leHRuA2FlbQIxMQBicmlkETF6eWVTQlZaQW1BYmY0YVZsAR6ruyrnHhbGxksbPdgsJG1k9IFi_FS6Bg8KENoarxpaPt8QM6fq7R8tyuerZA_aem_viT0Tc0SI4b8EO9m4bO9FQ
を読んで、郷秋<Gauche>が思うことをFacebookに直接書き込んだことをまとめたものです。

【6月27日Facebookに投稿】
静岡県伊東市の田久保真紀市長が「現時点で提示できるものを使い、可能な限り説明する」と強調し、記者会見時に「卒業アルバムと卒業証書を持参する」ことで東洋大学を卒業したことを証明すると主張しているようです。
でもですね、大学を卒業したことを証明する唯一のものは大学が発行する「卒業証明書」であって、卒業アルバムや卒業証書は何の意味も無いのですよ。
東洋大学の卒業証明書は、小池小百合東京都知事が卒業したと主張していたカイロ大学とは違い、コンビニのマルチコピー機で申請が可能なのだそうです。卒業しているのなら、手数料500円をケチらず、さっさと「卒業証明書」発行の申請をし、それを百条委員会(あるいは選挙管理委員会?議会?)に提出すればよろしいのではないでしょうか。

7月2日静岡新聞DIGITAL配信の下記記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/413fd49e7f4e306eb519e543a8d2c79129bf1ca4?page=2
を読んでのセルフコメント
【7月2日投稿】
6月28日に卒業証明書を取得するため大学へ赴いたところ、卒業の確認ができず 除籍であることが確認されたということです。ただ、除籍となった経緯については「現時点で説明できず確認中」と答えた、とのこと。
東洋大学に入学したことは確かのようですが「自分が大学を卒業しているかどうかもわからない」などもっての他。
除籍となった理由もわからないとのとこですが、これも可笑しな話です。向学心に燃えて入学した大学を除籍にされたのであれば、二十歳前後の人間にとっては人生の大問題、大ショックであるわけで、その理由を覚えていない、知らないなど考えられません。
何れにせよこの程度の認知能力の方には市政を司ることは難しいのではないでしょうか。実際のところは、卒業していないことも除籍になった理由も「知っている=覚えている」けれど、バレないだろうと思って「東洋大学卒業」と書いてしまったのではないでしょうか。
  
【参考】大学を除籍になる理由は各大学の学則において規定されているはずですが、私が知る限り代表的なものは次の通りです。

1. 成績不良:学年制をとっている大学において2年連続留年した、あるいは8年間で卒業できなかった。
2. 不法行為:刑事事件を起こし送検された、有罪判決を受けた。
3. 不正行為:定期試験等において不正行為(カンニング)があった。卒業論文などにおいて不正行為(データの捏造・改ざん、盗用)があった。
4. 不良行為:大学の名誉を傷つけた、学内の秩序を大きく乱した。
5. 学費未納:当該年度の学費が未納であった場合。

-----Facebook(6/27付)からの転載ここまで-----

 市議時代から最終学歴は「東洋大学卒業」と公表していたようですから、市長選出馬時点においても有権者は当然「「東洋大学卒業」の候補者だと理解していたと云うことになりますね。不良学生であったので学生時代後半には登校していなかったので状況はよくわからないなどと釈明しているようですが、まったく持って困った市長ではありませんか。

【7月3日blogに追記】
除籍とは、学生本人の意思に関わらず、大学が学則に基づいて強制的に学生の身分を剥奪する重い処分ですので、その処分は当然本人及び保証人に文書をもって通知されることになります。仮に本人が住所不定状態であったとしても保証人には郵便で通知されるはずです。除籍された元学生がその処分に不服ある場合にはその通知を元に学生の身分保全を求めて提訴することになります。
ですから「卒業したと思っていた」とか「除籍になったことを知らなかった」などと云うことはあり得ないと云うことです。

【7月3日blogに追記(その2)】
状況が次々に明らかになってきています。
選挙期間中の選挙ビラには「東洋大学へ進学」と記載されていたそうです。
この時点で、本人も東洋大学を卒業していないことを認識しており「経歴詐称」とならないよう「卒業」ではなく「入学」としたのでしょう。他国においてはいざ知らず、日本においては「大学に入学すれば4年後には卒業している」と理解するのが一般的ですから、そこを狙った「入学」なのでしょうね。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月28日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)のに真夏日が続いている森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/7c604c9867ed392faeda189efc848fec

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#伊東市長の学歴詐称疑惑 #伊東市長田久保真紀 #学歴詐称問題 #静岡新聞 #大学学則 #大学除籍 #除籍の要因理由 #困った市長様

コメント ( 4 ) | Trackback (  )

無銭米「ナナヒカリ」、と十薬


*Click on the each photos to see it in larger size.

 「米は買ったことがありません。家には売るほどあります」などと、まったくもって不届きな発言をした某農水大臣の更迭劇に、タレントのモト冬樹氏がSNSで「江藤大臣の主食は無銭米、米のブランドはナナヒカリ」(某元農水大臣は二世議員)とコメントしたとのこと。モト冬樹氏、いいセンスしているじゃあ〜りませんか!

 と云うわけで、記事本文とはなんの関係もない今日の一枚は、ドクゼツならぬドクダミ。ドクダミ(漢字では蕺草・蕺菜。別名十薬(じゅうやく)。ドクダミ科ドクダミ属)。標準和名には「ドク」と付いておりますが有毒植物ではなく、むしろ別名の「十薬」の名がその体を表しています。

 全草にアルデヒド由来の臭気があることから嫌われることが多い十薬ですが、古くから生薬として利用され、現の証拠(げんのしょうこ)、千振(せんぶり)と共に日本の三大民間薬の一つとされる他、どくだみ茶やハーブとしても身近な植物ですね。

 花はご覧の通り清楚で美しいのですが、やはりその独特の臭気と、駆除が困難で蔓延ることから我が家の庭ではまったく歓迎されない十薬ではあります。

 ちなみに、花弁に見える白い4枚は苞で、本来の花は中央の黄色い穂状花序に小さなものが密集して咲いております。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月18日に撮影した写真を5点掲載いたしております。田植えの時期が近づいてきた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/c3c89c198fc1251f76a39236c5950078

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#モト冬樹 #江藤元農水大臣 #更迭 #主食は無銭米 #米のブランドはナナヒカリ #二世議員 “ドクダミ #十薬 #じゅうやく #どくだみ茶

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

日本は16位〜民主主義指数

 日本国内のメディアでは大きく取り上げられることもなく、我が国ではさしたる話題にもならなかったようだが(少なくとも郷秋<Gauche>は大いに注目したが)、数日前に韓国と台湾では大きく報じられたニュースがあった。

 英国において2月27日、時事週刊誌エコノミストの付設経済分析機関である「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」(EIU)が発表した「民主主義指数2024」(Democracy Index 2024)に基づくランキングである。

 まず、韓国メディアが大きく報じた。韓国の2024年の民主主義指数は評価指数(以下同)で10点満点中7.75となり、世界167カ国中の順位が2023年の評価から10ランク下がって32位、「完全な民主主義」(full democracy)から「欠陥のある民主主義」(flawed democracy)国家にランクダウンしたのである。10ランク下がった原因の多くは、日本でも大きく報じられた戒厳令発出に端を発する諸問題であることは明白である。

 一方の台湾は、前回より2ランク後退したものの、8.78でアジア最高位の世界12位で「完全な民主主義」あったことを報じている。

 さて、我が日本はと云えば8.48で16位「完全な民主主義」を維持。

 上位には北欧諸国とともにニュージーランド、オーストラリアが並んだが、多くの日本人が「民主主義の親分」だと信じ疑わない米国はと云えば、7.85で28位の「欠陥のある民主主義」(2025年1月以降独裁主義的傾向を強める同国は、次年以降は更に順位を下げることは確実である)に位置付けられている。G7の中で我が国より上位なのは13位ドイツ(8.73)、14位カナダ(8.69)。イギリスは日本に次ぐ17位(8.34)でここまでが「完全な民主主義」。意外にもフランスは26位(7.99)、イタリアが38位(7.58)で、米国と共に「欠陥のある民主主義」と評価されている。

 民主主義指数の5つある評価項目のうち日本が特に低いのが「政治参加」。上位国が概して8ポイント以上であるのに対して日本は6.67と低い。このポイントが上がればカナダ、ドイツを追い越し更には「シングル」も夢でははないと思うのだが、如何せん政治参加、具体的には選挙の投票率が低い。要するに政治不信、というよりは政治と金の問題をはじめとする「政治不信」、誰を選んでもどの政党が政権を取っても世の中(社会)は変わらないと云う「政治に対するあきらめ」が変わらなければ投票率は上がらないし、つまりは民主主義指数が上昇することもないと云うことである。

 さて、一方この指数の最下位域をみると中国(145位)、ロシア(151位)、シリア(163位)、北朝鮮(165位)、ミャンマー(166位)、アフガニスタン(167位)と云った錚々たる独裁政治体制の国々が並んでいる。

 「民主主義指数2024」によれば「完全な民主主義」である国家は167カ国(地域)中わずか25カ国(15%)であり、そこに住むのは世界人口の6.6%だけなのだそうだ。

 しかし、民主主義指数最下位ランクの中にはC国、R国と云った世界の平和や経済に大きな影響を与える国もある。所変われば品変わるとはよく云ったもので、民主主義だけが人類が目指すべき政治体制であるわけではないと云うことを雄弁に物語っている「民主主義指数」なのである。

民主主義指数:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E6%8C%87%E6%95%B0



*Click on the photo to see it in larger size.

 と云う訳で例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、すみよしの森南麓の畑の隅で満開となった老白梅。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは3月2日に撮影した写真を6点掲載いたしております。(この日だけ!)春本番の暖かさとなった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/dea19abeb6a9c41eecfc842d0ec42b8d

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#民主主義指数2024(Democracy Index 2024) #エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU) #民主主義指数ランキング #日本ドイツカナダイギリスフランスイタリアアメリカ米国 #中国ロシア #民主主義 #独裁主義 #独裁国家 #自由主義

コメント ( 2 ) | Trackback (  )

年末年始に気になったこと



*Click on the photo to see it in larger size.

 2024-2025年末年始に気になったこと。

1. 日本レコード大賞
  「レコード」って何ですか?最近一部で流行っていると云う話もありますが、第66回日本レコード大賞にMrs. GREEN APPLEの「ライラック」が選ばれたのを喜んでいる人の大部分は「レコード」を知らないでしょう。そう云えばCDの時代にも、ネット配信の時代になってもずっと「レコード大賞」だし、CDしか置いていない時代になっても「レコード屋さん」でしたね。
 日本のタワーレコードは、米国のタワーレコードが廃業(倒産?)して資本の関係がなくなっても健在で、実店舗も70くらいあるようですので「レコード」と云う物は知らなくても「レコード」が音楽ソフトだと云う認識は案外若い人にも浸透しているのかもしれませんね。

2. NHK紅白歌合戦
  赤組と白組に分かれて競い合うのは良いとしても、どうして今どき「男女対抗」なのか? 例えば履歴書の性別の欄には、昔は男と女しかなかったけれど、今どきはそもそも性別を書く(丸をつける)欄がなかったり、男女の他に選択肢として「その他」「答えない」があったり、欄が空白になっていて自由に記述するようになっていたりする(ようだ)。
 そもそも男女で対抗する意味があるのか。盛り上がりを狙い赤白対抗戦とするにしても、誕生日の月日順や名前の五十音順で赤白赤白と分けていけは良いのではないか? まぁ、NHKの時代感はその程度だと云うことですね。そう云えば、カルーセル麻紀は赤白どちらの組で出場したのだろうか。えっ、出ていないって?!こりゃまた失礼いたしました(^^;

3. 高位公職者犯罪捜査処(庁に相当)
  韓国(大韓民国)には、高位公職者の不正腐敗摘発専門の独立機関として「高位公職者犯罪捜査処」と云う専門機関があることを知った。大統領、国務総理、国会議長、国会議員、大法院長、大法官、各国家機関上級職員、軍部将官クラス、各道知事、ソウル特別市長等主要地方公共団体首長などの高位公職者だけにとどまらず、その家族の犯罪も含まれ、対象者数は7,000人を超えるらしい(Wikipediaによる)。彼の国はこう云う専門機関が必要なほど高位公職者の不正腐敗=犯罪が多いと云うことなんでしょうね。
 翻って我が国でも昨今は、いや、昔から政治家の不適切な行為(要するに犯罪)が多いことを考えると、日本にもあったほうが良い気がいたしますぞ。

 と云う訳で今日の一枚は12月28日撮影の「冬木立」。冬木立とは、本来は葉をすっかり落とした裸木の木立(落葉樹)の事だとは思うのですがこの冬は、暑く長かった夏の影響なのか、年末になってもまだ黄葉した葉が残っている木が多いようです。明日、今年最初の森歩きを予定しておりますが、どんな様子なのか楽しみです。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは12月28日に撮影した写真を5点掲載いたしております。今年最後となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/999737048d616e02eea3fee1370c5055

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#レコード大賞 #レコードとは #NHK #紅白歌合戦 #男女対抗 #時代錯誤 #性別の表記 #男女以外 #冬木立 #裸木

コメント ( 2 ) | Trackback (  )

きょうの新聞より

【帰国便はビジネスクラス】
 オスロで開かれたノーベル平和賞の受賞式に出席した日本被団協の代表委員3名が、帰国便はSASの計らいでビジネスクラスを利用したとの記事。
 SASの客室乗務員を長年務める渡辺慶子さんが、代表委員が往復ともエコノミークラス利用であったことを知り、SASのCEOに「高齢の方たちなので、何とかなりませんでしょうか」とMailしたところ「素晴らしいアイディアだと思う。喜んでサポートします」との返事がありグレードアップが実現。羽田到着前の機内で、生涯をかけて続けてきた活動に対する労い(ねぎらい)のアナウンスが日本語で行われ機内が拍手に包まれたことは既報であったが、客室クラスのグレードアップと云う粋な計らいがあったことは知らなかった。

【老老介護の末に認知症の妻を殺害】
 11月、横須賀市に住む84歳の夫が、認知症になった妻の介護を一人で抱えきれず先を悲観し法被の紐で首を絞め、自ら110番通報。一度は週一度のデイサービスに通うようになったが継続できずに疲労し思い悩み事件に至ったとの記事。新聞ならではの詳細第二報。悲しい事件ではあるが、単なる殺人事件の報道ではない、深層を伝え、世に警報を鳴らす新聞ならではの記事。別面には独居老人の孤独死の記事もあり他人事とは思えない。

【非の打ちどころがない】
 「非の打ちどころがない」と云うのは短所がないと云うことであって、長所があると云う意味ではない(門井慶喜氏の連載小説「夫を亡くして」より)。御意。ごもっとも。確かに。フツー、欠点のない人と聞けば、あぁ、良い人なのね、とついつい思ってしまうが、確かに非の打ちどころ、つまり欠点がないと云っているだけであって、長所があるとは云っていない。いや、欠点がないことがすなわち長所なのか? しかぁし、それではただのつまらぬ人間ではないのか。欠点は多くとも、どこか一つでも良い所のある人間になりたいものだ。

例によって記事本文とは何の関係もないきょうの一枚は、雑木林の最後の輝き。左下は林床の八つ手の葉。



*Click on the photo to see it in larger size.

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは12月21に撮影した写真を5点掲載いたしております。冬至の日を迎えた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/757d05584a906271fab44a52b7ba376c

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#2024年12月22日付朝日新聞 #朝日新聞 #新聞から三題 #第二報 #新聞の力 #新聞の取材力 #雑木林の黄葉 #師走の雑木林

コメント ( 2 ) | Trackback (  )

終わって悲喜交々〜これからが本番



*Click on the photo to see it in larger size.

 衆院選、終わって悲喜交々。その結果も当然だろうという候補者もいれば、もう一息だったのに惜しかったね、という候補者もいる。まさに悲喜交々。任期を全うできるのかと心配になる後期高齢者もいたりする。

 しかし、選挙は結果。「たら。れば。」はない。単独で過半数を取れなかった政党も、背に腹変えられないとばかりに恥ずかしげもなく追加公認し、あるいは比較的近いとされる政党を引きこめば過半数となる可能性も無くはい。逆もまた真なりで、現与党(前、と云うべきなのか?)以外が大同団結すれば連立与党となり得る可能性も数字上は可能だが、まぁこれはないだろうな。

 何れにせよ、与党が圧倒的多数でその他大勢がいるのではなく、出来得る事なら二大政党(勢力)が拮抗し、常に緊張感の中で政治が行われるのが理想だと郷秋<Gauche>は考えているのだが、今回の院選の結果から素人が今後を予測するのは難しいね。

 ただ云えるのは15年前と同様、異常な程長期に続いた政権に対して大きな「No」が突きつけられた訳だから、二大政党拮抗とは行かないまでも数にものを云わせた、驕り高ぶったインチキ政治は許されず、ある程度緊張感のある政権運用がされるのではないかと期待する郷秋<Gauche>であるぞ。

 と云う訳で記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、ひと月以上前に花を咲かせて終わったいと思っていたのに、又しても盛大に花を咲かせている黄花縮砂(きばなしゅくしゃ。ショウガ科シュクシャ属。インド原産。別名ジンジャー・リリー)。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは10月19日に撮影した写真を5点掲載いたしております。秋の風情漂う森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/d88e5617732417f8f6b519b9d96a37b9

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#衆議院議員選挙 #単独与党ならず #与野党勢力拮抗 #与野党勢力が拮抗するのが良い #黄花縮砂 #きばなしゅくしゃ #ショウガ科シュクシャ属 #インド原産 #別名ジンジャー・リリー

コメント ( 2 ) | Trackback (  )

トランシーバー型の無線機って、なんだ?

 今日は郷秋<Gauche>得意の「言葉のお遊び」ではなく、昨日(2024年9月22日)の朝日新聞の社説に書いてあった「(前略)ヒズボラのメンバーらが携帯する通信機器のポケットベルが同時多発的に爆発した。翌日にもトランシーバー型の無線機が爆発し(後略)」を題材にした「言葉のお勉強」です。

 我が国においては電波や無線局、無線設備(無線装置、無線機)、放送局に関する種々の事柄は「電波法」と云う法律によって定められております。以下はこの定めに基づいた内容となっております。なお、郷秋<Gauche>の理解が間違っている箇所がありましたら是非ともご指摘くださいますようお願いいたします。

 まず「通信機器のポケットベル」です。
ここに書かれた通信機器は電波を使用した通信機器(注1)、つまり無線機のようなものと云うことになりますが、電波法で云うところの無線機(無線装置)とは、無線電信・無線電話の送受信を行う装置のことを云いますが、私の理解ではポケベルは電波の受信をするだけで送信はしません。その意味ではポケベルはラジオ(の受信機)と同じですので無線機とは云いません。「通信機器」に受信だけの機能の装置を含むとすれば話は別ですが。
注1:通信機器とは無線または有線で電気通信の送受信を行う機器。無線(つまり電波)を用いて通信を行う機器が無線装置、つまり無線機。

 そして本日の主題である「トランシーバー型の無線機」です。
 無線機とは、先にも書いた通り電波を利用して音声等の送信と受信を行う通信装置のことです。そしてトランシーバーとは送信機(Transmitter)と受信機(Receiver)の合成語である送受信機(Transceiver)です。50年前頃までは送信機を受信機は別々の装置でしたが、現在はほとんど全ての無線機(通信装置)は送信機と受信機が一体となった送受信機、つまりトランシーバーとなっております(注2)。なぜかと云えば、無線通信の多くは受送信を同一周波数で行いますので、機器の回路の重複する部分が多い送信機と受信機を一体にしてしまった方が何かと都合が良いからです。
注2:携帯型のものに限れば100%)。

 と云うことは、現在の無線機(既述の通り受信だけをするものは含まない。為念)は、イコール、トランシーバーと云うことになります。ですから「トランシーバー型の無線機」は、トランシーバー型のトランシーバーあるいは無線機型の無線機と云っているのと同じことになります。

 朝日新聞社の解説委員が云いたいのは「携帯型のトランシーバー」あるいは「ハンディータイプのトランシーバー」と云うことなのだと思いますが、ひと言でトランシーバーと云っても固定局で使うようなデスクトップ型もあれば、車載型、手持ちで使うハンディータイプと色々あるんです。ですから電波法に書かれていることを厳密に解釈するならば「トランシーバー型の無線機」は何とも可笑しな表現であると云うことになってしまう訳です。

 郷秋<Gauche>が間違ったことや意味不明なことを書くなら、そんなことをいちいち気にする人はいませんので良いのですが、天下の朝日新聞の論説が、我が国の法律の主旨とは異なる解釈や用語の誤用があったのでは、世間に間違った言葉が広まることになりますので困ってしまいますね。

 と云うわけで今日の一枚は、このところ話題になっているiCOM社のトランシーバーの一例。右は爆発したとされるトランシーバーに似ているとされた製品(注3)。トランシーバーと聞いて多くの方がイメージするのはこの形ではないかと思われる。そして左側はアマチア無線の固定局(自宅)で使用するトランシーバーの一例。オーディオマニアが使用する高級なプリメインアンプくらいの大きさがある。
注3:iCOM社のトランシーバーの模造品であることがほぼ確定。https://www.icom.co.jp/ の「重要なお知らせ」を参照。










*Click on the photo to see it in larger size.
画像はいずれもiCOM社のWebsiteより。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは9月14日に撮影した写真を6点掲載いたしております。厳しい残暑が戻って来た森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/0d4a2700bcd18c9f1f733109bc0810d2

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#電波法 #無線機 #無線設備 #送信機受信機 #送受信機 #トランシーバー #ポケベル #ポケットベル

コメント ( 1 ) | Trackback (  )

タバコ三題

 横浜市がようやく、市が管理する公園内禁煙の検討に入ったようです。
 公園全体を禁煙にするべきだろう!と書いた記憶があるので探してみたらありました。書いたのは2010年6月でした。
https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/75c1c7f243514f52b981aa85d4ceaa52
 公園には大人も来ますが、住宅の中にある小規模な公園の利用者は主に小さな子どもたちでしょう。なおさら公園全体の禁煙化が求められるところですが、郷秋<Gauche>が書いてから早や14年。横浜市、遅すぎでしょう!横浜市の職員には愛煙家が多いのでしょうね、きっと。
 「小規模な公園の利用者は主に小さな子どもたち」と書いて思い出しました。近くの公園の遊具の半分が老人向けのものに変わっていたことを。その老人向けの健康維持遊具?の脇のベンチで、缶コーヒーを片手に(家で吸わせてもらえない)タバコを吸っている年寄りが多いのを。

 そう云えば、近所のドラッグストアでタバコの販売が終了しました。しばらく前から「8月25日をもってタバコの販売を取りやめます」と告知されておりました。近頃のドラッグストアって、スーパーマーケットやコンビニとの境目がほとんど無いような業態ですが、ドラッグストアはその名の通り薬屋さん(最近は調剤薬局併設店も多い)ですから、病院でタバコを売っているのとほとんど同じですから考えてもみればおかしな話であったわけですね。

 最後に、どこかの市役所で外来者のために庁舎敷地内に屋外喫煙所を設置しておいたところ、利用者のほとんどが市庁舎から手ぶらで出てきて、吸い終わると市庁舎に戻っていったことがネットのニュースで話題になっていました。担当者によれば、外来者の利便を考え撤去する予定はないとのこと。某市の職員には愛煙家が多いのでしょう、きっと。そうは云ってもタバコを吸うために自席を離れて吸って戻るまで少なくても10分、1日6本吸ったら1時間、12本吸ったら2時間!自席で仕事をしていないことになります。その間の人件費は誰が払っているのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

*Click on the photo to see it in larger size.

 と云う訳で今日の一枚は、記事本文とは何の関係もない夏の花、ケイトウ。漢字で書くと鶏頭。確かに鶏の鶏冠(とさか)に似ていますが、Upにするとグロテスク。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月24日に撮影した写真を5点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/eda7aba235c2549a3061d01d73402d17

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#タバコ #煙草 #タバコによる健康被害防止 #全面禁煙 #受動喫煙の完全撲滅 #ケイトウ #鶏頭 #ヒユ科ケイトウ属 #勤務中の喫煙禁止

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

傍若無人な自転車をビシバシ取り締まれ!

 郷秋<Gauche>は怒っている。傍若無人な自転車を取り締まれ!
 信号無視、右側通行、一時停止違反、横断者のいる横断歩道不停止、複数台並走、片手傘さし運転、スマホ運転、イヤホン運転、無灯火、酒酔い運転、歩道を猛スピードで走行、俺様通るのベル鳴らし、違法駐輪などなど挙げれば切りがない。道交法違反、マナー違反、無謀かつ危険、失礼運転の自転車のなんと多いことか。

 歩行者にとって特に危険なのが歩道走行の自転車。特例特定原動機自転車でさえ歩道走行時は6km/h以下と定められているのに、自転車は事実上速度無制限。こんな横暴な自転車を野放しにしている警察、行政、政府はまったくもって怪しからん!無謀かつ危険な運転者に限ってヘルメットなぞ被ってもいない。怪我をして困るのは本人だから構わんが、こんな運転で歩行者に怪我をさせるような輩は即逮捕、投獄だ!1日も早いより厳しい法整備と取り締まりを望むところだぞ!
 郷秋<Gauche>は怒っているのだ。傍若無人な自転車をビシバシ取り締まれ!!!



*Click on the photo to see it in larger size.

 と云うわけで今日の一枚は、例によって記事本文とは何の関係もない鵯花(ひよどりばな。キク科ヒヨドリバナ属)。夏から秋遅くまでと花期が長い。

 横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月20日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨明けと同時に酷暑に見舞われた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f1340e2c538f1eb1a686483f032532d3

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#傍若無人な自転車 #不法違反自転車を取り締まれ #自転車は車両 #自転車の危険運転 #自転車の取り締まり強化 #ヒヨドリバナ #鵯花 #キク科ヒヨドリバナ属

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

表現の自由?

 某国の某動画共有アプリの運営会社が、先に成立した米国内での事業を米国の企業に期限内に売却しなければ国内でのアプリの配信などを禁止するとした法律の差し止めを求める訴えを首都ワシントンの裁判所に起こしたとの報道。その理由が、この法律が憲法に違反し「憲法で保障された表現の自由を侵害するもの」だと云うのです。

 はっきり云って驚きました。某国の企業から「憲法で保障された表現の自由を侵害するな」などと云う訴えがあるとは!

 米国の憲法を読んだことはないけれど多分、表現の自由が保障されていることは間違いないだろう。翻って某動画共有アプリ会社のお国の憲法では表現の自由が保障されているのだろうか、そもそも表現の自由などと云う概念があるのだろうか(注)。米国で表現の自由侵害を訴え争うよりも、自国において表現の自由が侵害されていることを訴え争うのが先なのではないのか。いや、某国においては表現の自由が侵害されているとして提訴する自由がそもそもないのかも知れないが。
注:某国の憲法には「国民は、言論、報道、集会、結社、行進およびデモの自由を享受する」と規定されているようだが、そこにに書かれていることと実際に行われていることの間には大きな隔たりがあるらしいことを、私たちは日々の報道で知っている。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月4日に撮影した写真を6点掲載しております。すっかり初夏の様相となった森をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/c95c6b75a4df5dc21a2c7f4cb7ddb9f4

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#動画共有アプリ #米国内の事業売却 #表現の自由 #憲法 #時事問題

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2024年、新年早々の素朴な疑問三題

【疑問:その一】
 自由民主党が、度重なる不正・不祥事を改善するためとして「政治刷新本部」を立ち上げたとの報道。疑問なのは「政治刷新」なる名称。いま問題なのは我が国の政治そのものではなく(問題山積だとは思うけれど)、自民党がやらなければならないのは自党の刷新、つまり「自民党刷新」ではないのか。「政治刷新」と云う名称を使う事で自党の問題を国全体の問題へとすり替えようとする意図が見えみえであるぞ。

【疑問:その二】
 11日に、皇居宮殿の「松の間」において、皇室恒例の「講書始の儀」が行われたことがその写真と共に報じられていた。最新の研究成果・知見を学ぶことは良い事だが、天皇・皇后以外の皇族の手元には資料もノートも筆記具もない。人の話を聞き学ぶのであればノートを取ることは必須と考えるがこれは形式的な行事、つまり文字通りの「儀式」であり学ぶ場ではないのでノートの必要はないと云うことなのか。

【疑問:その三】
 自衛隊には「宗教上の礼拝所に部隊参拝すること及び隊員に参加を強制すること」を禁ずる規則があることを初めて知った。ここで云う宗教上の礼拝所は靖国神社を念頭に、戦前の国家神道への回帰を防ぐための規則であると思われるが、これに反して自衛隊の陸上幕僚副長らが集団で参拝したとの報道。例年、大臣を含む国会議員が集団で靖国神社を参拝しているようだが、これは許されて良いのか。


 と云う訳で今日の一枚は、記事本文とは何の関係もない水仙。春本番を前に既に満開となっている水仙を見るたびに、つくづく横浜が温暖の地であることを感じます。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月13日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/69414b341b7ff18d5000448c98b896a3

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#自民党 #自由民主党 #政治刷新本文 #講書始の儀 #ノートをとる #集団参拝禁止 #部隊参拝禁止 #靖国神社 #素朴な疑問

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

新年早々の災害と事故

 新年早々の大きな災害と事故。亡くなられた方々には心よりの哀悼の意を捧げるとともに、ご家族とそれに連なる方々の深い悲しみが一日も早く癒されますようお祈りいたします。被災された、事故に遭われた皆さまにお見舞い申し上げます。特に地震被災の方々にはこれからも困難な時間・日々が続くかと思われますが、皆さんの安全と健康が守られますようお祈りいたしております。

 本日の一枚は、昨年末から咲いている水仙。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは12月30日に撮影した写真を7点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/229d993ca96763a266b75f4accb6df64

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#2024年 #新年早々の災害 #新年早々の事故 #能登半島地震 #JAL-海保機衝突事故 #羽田空港事故

コメント ( 2 ) | Trackback (  )

青葉台に全長18mの連節バス登場!

 午前中に買い物に行ったのに買い忘れた物があり、夕方近くに近所のお店まで散歩がてらの買い出し。買い物を終えて店を出たら目の前を見慣れぬバスが通過。慌ててiPhoneを取り出して撮ったのが上の写真。東急バスの連節バスでした。

 横浜市と東急バスは、東急田園都市線青葉台駅発着で青葉区内最北西部の住宅地、玉川学園台(小田急線の玉川学園前駅までは2km、年配者では歩けないほどの距離がある。バス便はない)を巡る路線が乗車率低下によって維持が困難になって来ている一方、ほぼ同じ方面にある日本体育大学(以下、日体大)へのバス路線には需要があるのに乗務員不足で増便が難しいことへの解決策として日体大までの路線には乗車定員180%増しの連節バスを導入し、閑散路線である玉川学園台路線は日体大バス停発着とし乗り換えてもらうことで便数を確保(現在より増便予定。小型バスを使用するのでしょう)する計画を策定したのです。

 既に日体大までのバス停は全長18メートルのバスが停車できるようにする工事が始まっており今日時点で半分くらい終了しているようですが、いよいよ18mの実車を使っての完熟走行が始まったようです。

 連節バスはトレーラーとは違い切り離せない(トラクターがトレーラーを牽引するのではなく、連節の後ろ側にエンジンと駆動輪があり後ろから押される)ことから牽引免許ではなく、通常の大型免許で運転できるようです。今まで12mのバスに乗務していた運転士とは云え、いきなり挙動も違うであろう18mの連節バスを運転するためには相当の練習が必要なのでしょう。改修したバス停の使い勝手も検証しなければなりませんからね。

 バス路線の維持が困難とは云っても、地方の過疎地と都市部の高齢化が進んだ地域とでは事情が大きく異なります。過疎地では人口密度が低く中型・小型のバスでも採算が合わないために10人乗りのハイエースを使ったりしているようです。玉川学園台などは狭い地域に500世帯1500人が密集居住しておりますが高齢化が進み最寄りの駅・商店街までの移動手段が不可欠なのに低乗車率。一方近隣の日体大路線は朝夕の通学時間帯には12mの大型バスが1時間に10本以上走っているのに、雨の日などは途中のバス停からは乗車できない程の状況となっているのです。

 都市部では、昭和40年代に鉄道駅から遠い場所で開発された団地はどこも高齢化が進み、そのための移動手段の確保が喫緊の課題となっています。同じような悩みであっても、過疎地のそれは更に深刻なものがあるのものと思われます。私が住む青葉区でも民間がすぐに参入できる移動スーパーや買い物代行の業者を目にすることが増えてきました。国は、高齢者の運転免許返納を奨励する前に、この問題への答えを出さなければならないのではないかと思う郷秋<Gauche>なのであります。

 あまり目にしたことのない連節バスのことを書こうと思い書き出したのでしたが、あらぬ所に着地してしまいました。脱線御免。

  横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは10月28日に撮影した写真を6点掲載しております。秋も深まりつつある森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

blog「恩田の森Now」
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/3e6c32390a2f5d60918d2b60bf9d864c

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#連節バス #超大型バス #運転士不足対策 #古い団地住民の高齢化対策 #高齢者の移動手段確保 #都市部でも過疎地と同じ悩み #東急バス #日野ブルーリボンハイブリッド連節バス #AO7300

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

弾薬やダイナマイトは車内に持ち込めません

 今日の昼ごろ、仙台駅に停車中の東北新幹線車内で乗客が持っていたカバン内の薬品が漏れてけが人が出る事故があったようだ。

 このニュースを聞いた家人が「そんな危険な薬品を電車に持ち込んでいいの?」と聞いてきたので「持ち込めるものと持ち込めないものが運送約款で決められているはずだよ」と云って思い出した。

 コロナの前だから5、6年前だったと思うけれど、東京メトロのホームで車内に持ち込めないものを記したポスターを見たことがあった。上の画像は相鉄線のWebsiteにあるのを見つけたのだけれど、国交相や鉄道の業界団体が共同で作った物のようなので、以前に見たものは多分これと同じものだったと思う。

 毒物・農薬(クロロホルム、除草剤と例示)は持ち込めないと書いてあるけれど、例示が少なくて具体的に何は良くて何はダメなのかよくわからない。毒物に似た言葉に「劇物」があるけれど、毒物と劇物の違いがわからない。

 まぁ、自分事として考えるとそんな化学薬品を大量に持って電車に乗ることは考えられないからどうでもいいと云えば良いのだけれど、びっくりなのは、

弾薬、ダイナマイトは車内持ち込みできない!

 こう云うものは車内持ち込み以前に、善良な市民が持っていて良いものなのか? 弾薬やダイナマイトがダメだと云うなら、ライフル銃や機関銃、バズーカもダメだと書いておかないのは片手落ちではないか? 拳銃は、私服の警察官が携帯したまま電車に乗ることもあるから良いのか?

 考えてもみれば、皆んな結構危ないものを持って電車に乗っているんじゃないかな? 焼酎なんかは4Lくらいの大きなボトルが売られているし、包丁やノコギリ、千枚通しなどは仕事で使う人は持ち歩くでしょう。シンナーやアセトンだって500ml入りの瓶を半ダークくらい電車で運ぶ人はいそうだものね。

 と云う訳で、これ以上考えたら今晩眠れなくなりそうなので、この辺で止めておくことにします。おしまい。

  横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは10月7日に撮影した写真を6点掲載しております。稲刈りも終盤に近づいた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

blog「恩田の森Now」
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/2890e0906096c6f98c97465184af3b00

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#薬品漏れで事故 #危険物の車内持ち込み #危険物 #劇物 #運送約款

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

コロナワクチン7回目接種と大錦草

 本日、コロナワクチンを接種して来ました。7回目です。初回が2021年7月でしたので2年3カ月の間に7回も接種したことになりますが、こんなにコロナのワクチンを集中的に打って、コロナワクチン中毒になったりしないのでしょうか。心配です。

 と云う訳で今日の一枚は道端の雑草、大錦草(おおにしきそう。トウダイグサ科トウダイグサ属)。地面を這う錦草のようで、それより大きいので大錦草。草丈は大人の膝くらいまでになりますね。北米原産とのことですがいつの間にか日本にも入り込み、道端で雑草と化しています。トウダイグサ科ですので、茎を折った時に出る乳液(かぶれる)には念のために注意した方が良さそうです。

  横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは10月1日に撮影した写真を6点掲載しております。厳し刈った残暑も和らぎ稲刈りが始まった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

blog「恩田の森Now」
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/a7c2c3dd17eedb977f56fbbdd2e59b4e

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#コロナワクチン7回目接種 #オミクロン株XBB.1.5 #大錦草 #おおにしきそう #トウダイグサ科トウダイグサ属 #道端の雑草

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ