goo blog サービス終了のお知らせ 

赤花夕化粧



*Click on the photo to see it in larger size.

 青葉山荘では庭中で、文字通り「売るほど」咲いている赤花夕化粧ですが、散歩の途中で咲いているものを見かけると、ついついレンズを向けてしまう、いつ見ても、何度見ても、どこで見ても素敵な「雑草」、赤花夕化粧です。

 赤花夕化粧の正式な和名は「夕化粧」ですが、「夕化粧」の別名を持っている白粉花(オシロイバナ。オシロイバナ科オシロイバナ属。南米原産、江戸時代初期に渡来)と混同しないように、私はもっぱら赤花夕化粧と呼んでおります。

 赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ。アカバナ科マツヨイグサ属)は南米・中米原産で、明治期に観賞用として導入されたものが庭から逃げ出し帰化、今ではそこいら中で雑草化しております。マツヨイグサ属ですので、本物の月見草や、月見草や宵待草とも呼ばれることもある待宵草の仲間です。

 ちなみに、Wikipediaには「関東地方以西に野生化しており、道端や空き地でもよく見かける。帰化した範囲は広いが個体数は少ないといわれる」と書かれておりますが、出典が49年前の1976年発刊の「長田武正著『原色日本帰化植物図鑑』保育社」のようですので、当時は「個体数は少な」かったのかも知れませんが、強い繁殖力により現在は個体数も相当多くなっております。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月24日に撮影した写真を6点掲載いたしております。田植え時を迎えた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/68b96eabe5d59b7e684895f8c88f4503

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#赤花夕化粧 #アカバナユウゲショウ #アカバナ科マツヨイグサ属 #南米・中米原産 #本物の月見草 #宵待草 #待宵草の仲間 #帰化外来種

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ひとり時間の過ごし方〜アンケート調査のパラドックス


https://panasonic.jp/life/housework/100139.htmlより
*Click on the photo to see it in larger size.

 Panasonic(パナソニック)が実施した「ひとり時間」、つまり一人で過ごす時間に何をしますかと云う問いに対する答えです。

 エンタメ(エンターテインメント)鑑賞が圧倒的1位ですが、スポーツ観戦や音楽鑑賞について云えば、テレビやインターネット、スマホやCD・LPで見聴きするのか、はたまたスタジアムやホール、ライブハウスに出向いて見聴きするのか。前者と後者では、一口にエンタメ鑑賞と云ってもこの行動パターンは大きく異なりますね。

 郷秋<Gauche>的には、音楽鑑賞があるのにどうして「音楽演奏」(この際ひとりカラオケも含めて良いか)があったなら、久日ぶりにギターを弾いて楽しみたい、ピアノやヴァイオリン、チェロを弾いて楽しみたい、ひとりカラオケで思い切り歌いたいと云う人は少なくないのではないでしょうか。

 また、郷秋<Gauche>であれば、かなりの時間を費やしている「物書き」(自発的な作文、エッセイの「ようなもの」の執筆)の項目がないのが不満。「料理(作る・食べる)」や「外食」と云う選択肢があるのに「酒を飲む」と云う選択肢がないのも大いに不満であるぞ。

 あってしかるべき選択肢(項目)がいくつも欠けているのには訳が、考えてもみれば当然のことであるのだ。「一人時間を楽しむためにPanasonicのこんな製品があるとより充実しますよ」と云うPRのための調査であり、広報だから。今後、どんな製品を企画・開発すればより利益につながるかと云う参考にもなるだろう。

 先に書いた、なぜ「音楽演奏」と云う選択肢がないのかと云う疑問の答えは、これまた簡単。それはPanasonicが楽器を製造・販売していないから(松下電器産業時代に電子オルガン(テクニトーン)を製造販売していたが2001年に撤退)。同様の調査をYAMAHAが実施していれば、当然のこととして「楽器演奏」と云う選択肢があるだろう。ヤマハ発動機を含めたYAMAHAブランドでの調査であれば「オートバイツーリング」「レーシングカート」「マリンスポーツ」と云う選択肢も当然、用意されるだろう。

 営利組織等が実施するアンケート調査の多くは、どのような結果を導き出したいのかと云う前提がまずあり、その結果に誘導するための質問項目と選択肢が用意される。更にはより想定した結果になり易い調査母体(年齢、性別、職業、年収、居住地域等々)を慎重に選んで調査を実施する。分かり易い例を一つあげよう。
 自民党の党員を対象に、支持する政党に関するアンケート調査を実施すれば、自由民主党の支持率は必ずや100%になる。

 もう半世紀も前のことになりますが、学生時代に「社会調査」と云う科目を履修しました。半期で2単位の科目であったと記憶しておりますがちゃんと「優」をいただきました。残念ながらその学習内容の多くは忘却の彼方ではありますが、信頼に値する機関が実施する学術的な調査は別として、企業や政治団体、その他の営利団体等が実施するアンケート調査の多くは、実施主体の都合の良い結果が出るように仕組まれているので「安易に信用するべきではない」、と学んだことは今も生きております。

 今はやりの言葉で云えば「クリティカル・シンキング(批判的思考)」ですね。アンケート調査の結果もそうですが、インターネット上に溢れている情報には常にクリティカルな姿勢で相対することが必要だと、私は思っております。

 このblogですか?はい、そうですよ。郷秋<Gauche>には虚言癖があることを思い出してください。うっかり真に受けて「クリティカル・シンキング」を丸出しにすると「いちいち突っかかる」「嫌な奴」「感じ悪い」となりますのでくれぐれもご注意くださいませ(^^)

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月24日に撮影した写真を6点掲載いたしております。田植え時を迎えた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/68b96eabe5d59b7e684895f8c88f4503

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#社会調査 #アンケート #結果誘導型アンケート #クリティカル・シンキング #批判的思考 #Panasonic #パナソニック #一人時間に何をする #一人時間にチェロを弾く #バッハ無伴奏チェロ組曲

コメント ( 2 ) | Trackback (  )

雛桔梗草



*Click on the photo to see it in larger size.

 5月11日付のblog「恩田の森Now」でも(一輪だけ)ご覧いただきました雛桔梗草(ヒナキキョウソウ。キキョウ科キキョウソウ属)です。北米原産の「雑草」らしく、交通標識に足元で群生しておりました(草丈25センチほど)。その折に「似たものに桔梗草、雛桔梗があるのでよく観察する必要があります」と書きましたが、桔梗草は草丈が1メートルほどになるようですので区別が付きそうです。雛桔梗草の花径は15ミリ、雛桔梗の花径は5〜8ミリとの頃ですので、この違いを「覚えていられれば」こちらも区別はできそうです(^^;

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月24日に撮影した写真を6点掲載いたしております。田植え時を迎えた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/68b96eabe5d59b7e684895f8c88f4503

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#雛桔梗草 #ヒナキキョウソウ #キキョウ科キキョウソウ属 #桔梗草 #キキョウソウ #ヒナキキョウ #北米原産の帰化植物 #道端の雑草 #道草 #未知草

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

緑のトンネル



*Click on the photo to see it in larger size.

  すみよしの森、と私が名付けている里山とその麓の畑との間をぬう、軽トラックがやっと通れる程の小径。そんな小径もちゃんと舗装してあるのが、横浜市にある里山と里地の証しです。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月24日に撮影した写真を6点掲載いたしております。田植え時を迎えた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/68b96eabe5d59b7e684895f8c88f4503

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#里山 #里地 #細い農道 #農道も舗装 #緑のトンネル #新緑から初夏の濃緑へ #散歩道 #都会の里山・里地

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ミズキ科の証し



*Click on the photo to see it in larger size.

 花も盛りを過ぎましたので、青葉山荘に二本ある山法師(ヤマボウシ。ミズキ科ヤマボウシ属)のうち茶室前の木を剪定しました。

 9年前に並びのアラカシと同時にだいぶ小さくしていたのですが、あっと云う間に二階の窓を越し屋根に届くほど大きくなっておりましたので、また思い切って切りました。

 写真は今朝撮ったものですが、切り口から大量の樹液が流れ出ておりました。ミズキ属の樹木は春に地中から多くの水を吸い上げて、枝を切ると大量の水のような樹液が流れ出ることがその名の由来となっておりますので、まさにミズキ科の証し、ですね。

 昨日は切り落として枝葉を西庭の茗荷畑の脇に積み上げたところで作業を終えましたので、今日からは可燃ゴミとして捨てられるように切り刻む仕事が待っております。木に梯子をかけて片手で枝を切るのも大変な作業ではありますが、枝葉は細切れに、剪定バサミで切れない太さの枝はノコギリで50センチに切って束ねるのがまた一仕事で、当分楽しめそうです(^^;



*Click on the photo to see it in larger size.

 と云うわけで今日の2枚目は美しく咲いてくれた山法師の花(昨年撮影)。ちなみに、花弁のように見える白いものは実は総苞片で、これを法師(僧兵)の白い頭巾に見立てたのが「山法師」命名の由来です。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月24日に撮影した写真を6点掲載いたしております。田植え時を迎えた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/68b96eabe5d59b7e684895f8c88f4503


To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#山法師 #ヤマボウシ #ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属 #剪定 #似非庭師 #庭木を自分で切る #ミズキの名前の由来 #ヤマボウシの名前の由来

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

老コナラの胴吹き若葉



*Click on the photo to see it in larger size.

 都県境の尾根道にある、小楢(こなら)の老大木の太い幹から生えている(胴吹き)若葉です。桜の老木などでは胴吹きの花と黒々とした樹皮との対照的は姿が美しく写欲をそそられるのですが、この老大木の幹から生えている若葉もまた毎年レンズを向けずにはおられない格好の被写体です。幹から細い枝を伸ばして瑞々しい若葉を広げますが、これがしっかりと枝となり翌年まで残ることはないようです。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月24日に撮影した写真を6点掲載いたしております。田植え時を迎えた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/68b96eabe5d59b7e684895f8c88f4503

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#小楢 #コナラ #ブナ科コナラ属 #胴吹き #新しい命 #芽吹き

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

米粒詰草?



*Click on the photo to see it in larger size.

 薬師堂境内で群生していた「雑草」は米粒詰草(コメツブツユクサ。マメ科シャジクソウ属)、だと思うのです。同類に「薬玉詰草」、「米粒馬肥やし」があり、その判別がなかなか難しいのですが、果実の姿から米粒詰草としました。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月24日に撮影した写真を6点掲載いたしております。田植え時を迎えた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/68b96eabe5d59b7e684895f8c88f4503

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#米粒詰草 #コメツブツユクサ #マメ科シャジクソウ属 #薬玉詰草 #クスダマツメクサ #米粒馬肥やし #コメツブウマゴヤシ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

桃色昼咲月見草


*Click on the photo to see it in larger size.

 桃色昼咲月見草(モモイロヒルザキツキミソウ。アカバナ科マツヨイグサ属。北米原産)。
 本物の月見草(Click here)が野生化はせず、手厚く保護しなければ消えてしまうのに対して、桃色昼咲月見草は「雑草魂」と云う言葉が似合うほど丈夫で、ご覧の通りコンクリートの隙間で咲き誇っています。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月18日に撮影した写真を5点掲載いたしております。田植えの時期が近づいてきた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/c3c89c198fc1251f76a39236c5950078

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#桃色昼咲月見草 #モモイロヒルザキツキミソウ #アカバナ科マツヨイグサ属 #北米原産

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

柏葉紫陽花



*Click on the photo to see it in larger size.

 雨が続いたり真夏日になったりと安定しない天気が続いておりますが、季節は確実に梅雨、紫陽花の季節に近づいております。そうは云っても紫陽花の花にはまだ少し間があるこの頃ですが、一足先に柏葉紫陽花(カシワバアジサイ。アジサイ科アジサイ属。北米東部原産)が見頃を迎えております。

 「柏葉」は、アジサイ科でありながら柏の葉のように切れ込みがあることからの命名。花は鞠状ではなくブドウの房のように着きます。花弁が咲き始めの白から徐々に茶色へと移りゆく様も楽しめ、葉の紅葉も美しい柏葉紫陽花です。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月18日に撮影した写真を5点掲載いたしております。田植えの時期が近づいてきた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/c3c89c198fc1251f76a39236c5950078

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#柏葉紫陽花 #カシワバアジサイ #アジサイ科アジサイ属 #北米東部原産

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

無銭米「ナナヒカリ」、と十薬


*Click on the each photos to see it in larger size.

 「米は買ったことがありません。家には売るほどあります」などと、まったくもって不届きな発言をした某農水大臣の更迭劇に、タレントのモト冬樹氏がSNSで「江藤大臣の主食は無銭米、米のブランドはナナヒカリ」(某元農水大臣は二世議員)とコメントしたとのこと。モト冬樹氏、いいセンスしているじゃあ〜りませんか!

 と云うわけで、記事本文とはなんの関係もない今日の一枚は、ドクゼツならぬドクダミ。ドクダミ(漢字では蕺草・蕺菜。別名十薬(じゅうやく)。ドクダミ科ドクダミ属)。標準和名には「ドク」と付いておりますが有毒植物ではなく、むしろ別名の「十薬」の名がその体を表しています。

 全草にアルデヒド由来の臭気があることから嫌われることが多い十薬ですが、古くから生薬として利用され、現の証拠(げんのしょうこ)、千振(せんぶり)と共に日本の三大民間薬の一つとされる他、どくだみ茶やハーブとしても身近な植物ですね。

 花はご覧の通り清楚で美しいのですが、やはりその独特の臭気と、駆除が困難で蔓延ることから我が家の庭ではまったく歓迎されない十薬ではあります。

 ちなみに、花弁に見える白い4枚は苞で、本来の花は中央の黄色い穂状花序に小さなものが密集して咲いております。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月18日に撮影した写真を5点掲載いたしております。田植えの時期が近づいてきた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/c3c89c198fc1251f76a39236c5950078

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#モト冬樹 #江藤元農水大臣 #更迭 #主食は無銭米 #米のブランドはナナヒカリ #二世議員 “ドクダミ #十薬 #じゅうやく #どくだみ茶

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

郷秋<Gauche>、ウクレレを作る(その一)



*Click on the each photos to see it in larger size.

最初の工程で使う材料と工具。
表板・裏板は共にヒノキとヒマラヤ杉の三枚接ぎ(真ん中の色の濃い部分がヒマラヤ杉)、側板は杉です。




最初の作業。裏板の力木(補強材?)の側板寄りの部分をなだらかに削る。



次に表板の力木(チェロやヴァイオリンで云えばバスバーのようなものか?)を鉋(かんな)、鑿(のみ)、小刀を駆使して同様に削る。





型枠に入ったボディの側板に接着剤を塗り、裏板をのせクランプと型枠に開けられている穴を使ってボルトと蝶ネジ(20箇所)で締めて乾燥を待つ。





その間にネック(ヒマラヤ杉)とボディとの接合部を加工する。鋸(のこぎり)で大まかに切りそのあとは鑿と小刀で形を整え、仕上げはサンドペーパー。





ボディを型枠から外し表板を接着。チェロやヴァイオリンは膠(にかわ)で接着するがウクレレは(多分ギターも)接着剤(ボンド)を使う。



 接着剤が乾くまでの間に、ネックの握り(裏側)を1フレットと8フレットの形にえぐられたゲージを当てつつ南京鉋(なんきんかんな。小刀の前にある工具)と小刀で削る。第一回目の作業はここまで。正味6時間、あっという間でした。次回は二週間後の予定です。

★郷秋<Gauche>、ウクレレを作る(その一、本記事です)
     https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/aae3baff406909cf12243cb2e249eda8
★郷秋<Gauche>、ウクレレを作る(その二)は下のURLをクリック!
     https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/9aaea96b8ca125a8d255a941fd21c94f
★郷秋<Gauche>、ウクレレを作る(その三、最終回)は下のURLをクリック!
 https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/975673795ffef9b880ec6b03888e543c

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月18日に撮影した写真を5点掲載いたしております。田植えの時期が近づいてきた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/c3c89c198fc1251f76a39236c5950078

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#ウクレレを作る #Ukulele #ハワイアン #楽器 # TADUGANE CRAFTS #楽器製作教室 #本田日明 #佐藤雅也 #玉川学園 #TamagawaMokurinProject

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

善意がつくったハザードとリスク



*Click on the photo to see it in larger size.

 近所の公園の、遊具の近くにある下水の点検口(コンクリート製)です。
 公園を整備した際には、子供たちがつまずいたりしないようにグランドレベルと面一(つらいち)であったはずですが、現在は5センチほど地面から飛び出した状態となっています。

 近所の方(多分お年寄りのグループ)が一年を通して熱心に掃き掃除(落ち葉掃き)をしてくださっているようなのですが、そのときにおそらく竹箒で地面の砂を少しずつ削り取り植え込みの方に掃き寄せた結果と思われます。

 この近くで遊んでいた子供が点検口の出っ張りに気が付かずにつまずいて転んだら、あるいは転んだ拍子にこの点検口の出っ張りに頭をぶつけでもしたら、善意が仇となるのでは思うと心配でなりません。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月18日に撮影した写真を5点掲載いたしております。田植えの時期が近づいてきた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/c3c89c198fc1251f76a39236c5950078

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#善意のつもり #悪意なく #善意が仇となる #公園の施設・設備 #公共施設・設備の勝手な変更 #公共施設・設備の不許可変更 #結果として勝手な現状変更 #責任の所在は

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ラピュタの世界(その五、最終回)



*Click on the each photos to see it in larger size.





 ラピュタの世界に没入できる猿島は絶海の孤島ではなく、横須賀市の三笠公園から出る船でわずか10分のところにあります。でも自然豊かな無人島です。



 私が乗って来た船(日中1時間に一往復運航)で帰る人の列。平日だとう云うのに結構な数の人が乗船待ちをしていました。写真中央の黒い船の左手に見えているのは横須賀の市街地です。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月18日に撮影した写真を5点掲載いたしております。田植えの時期が近づいてきた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/c3c89c198fc1251f76a39236c5950078

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#天空の城ラピュタ #ジブリ #絶海の孤島 #要塞島 #東京湾 #横須賀沖 #唯一の自然島 #無人島

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ラピュタの世界(その四)



*Click on the each photos to see it in larger size.

 80年の時を経て、砲台跡からは海も空も見えない。





  blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月11日に撮影した写真を6点掲載いたしております。初夏の散歩日和となった森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/9e4a9827db3522da9d59d033138e5dc2

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#天空の城ラピュタ #ジブリ #絶海の孤島 #要塞島 #東京湾 #横須賀沖 #唯一の自然島 #無人島

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ラピュタの世界(その三)

*Click on the each photos to see it in larger size.





 「君たちが来るだろうと思って待っていたよ」とムスカが出てきそうです。

  blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月11日に撮影した写真を6点掲載いたしております。初夏の散歩日和となった森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/9e4a9827db3522da9d59d033138e5dc2

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#天空の城ラピュタ #ジブリの世界  #絶海の孤島 #要塞島 #東京湾 #横須賀沖 #唯一の自然島 #無人島

コメント ( 2 ) | Trackback (  )
« 前ページ