蛍袋

 五月も今日で終わり。明日から6月、梅雨がやって来ますね。そんな昨今の野の花、蛍袋です(ほたるぶくろ、キキョウ科ホタルブクロ属)。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月28日に撮影した写真を5点掲載しております。一気に夏がやって来たかと思うほどの陽気となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/e5a30eb1b4f92646622c56dcfd0898f5

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#蛍袋 #ほたるぶくろ #キキョウ科ホタルブクロ属

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

紫陽花の季節到来

 紫陽花の季節到来です。しばらくの間、散歩がますます楽しみになります。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月28日に撮影した写真を5点掲載しております。一気に夏が来たかと思いような陽気となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/e5a30eb1b4f92646622c56dcfd0898f5

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#紫陽花 #アジサイ科アジサイ属 #初夏 #梅雨時の花

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

薬玉詰草

 2年前に、横浜高速鉄道こどもの国線恩田駅近くの長津田3号踏切脇で咲いていたので持ち帰った薬玉詰草(くすだまつめくさ。マメ科シャジクソウ属。地中海沿岸辺りが原産地)。採取場所はその後除草剤を撒かれたようで薬玉詰草や紫詰草などの雑草の類は全滅してしまいました。せめて薬玉詰草だけでも救出できてよかったです。

 昨年は一昨年移植した鉢で芽を出していたのでしたが、その種が辺りに零れて今年は力範囲を大いに広げております。草丈や花の形から薬玉詰草と判断したのですがよく似たものに米粒詰草、米粒馬肥やしがあります。果実になるとその違いがよくわかるようですのでしばらく継続観察したいと思います。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月22日に撮影した写真を5点掲載しております。田植えが始まり麦畑も色づき始めた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f216592ff36b38f75165e7807266615d

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#薬玉詰草 #くすだまつめくさ #マメ科シャジクソウ属 #地中海沿岸原産の雑草 #白詰草の親戚

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

500円玉、40年

 1982(昭和57)年、それまでの500円紙幣(岩倉具視。どんな人なのかよくわかっていない)に代わって登場した500円硬貨ですが、2000(平成12 )年登場の二代目を経て昨2021(令和3)年に三代目が登場しました。

 40年前の500円は結構価値があり、食後にコーヒーがつく昼食を食べてもお釣りが来たような記憶があるのですが、今じゃファストフードでも飲み物つけたら足りないくらいになってしまいましたね。

 そんな500円玉(硬貨)ですが、三代目が出回り始めて、あまり現金を使わなくなった昨今とは云え、気がつくと財布の中に新しい500円玉が入っていたりします。手元に初代、二代目もありましたので三枚重ねて記念に撮ってみました。

 表面もそれぞれ趣向と偽造防止の策を凝らしたデザインがされていますが、私が注目したいのはその側面です。初代はわずか2mm 弱の厚さの側面に”NIPPON 500”の刻印がありました。2代目は斜めのギザ、そして三代目は可変ピッチの斜めギザと高度な加工がされています。

 今ではランチも危うい500年玉ですが考えてもみれば結構高価で、20枚あれば一万円、200枚あれば十万円ですから(当たりまえか)、偽造されないように日銀も工夫するわけですね。と云うわけで今日の一枚(写真)は、500円✖3=1500円。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月22日に撮影した写真を5点掲載しております。田植えが始まり麦畑も色づき始めた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f216592ff36b38f75165e7807266615d

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#500円玉 #500円硬貨 #高額面硬貨 #コイン

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

紫詰草


 紫詰草(むらさきつめくさ。マメ科シャジクソウ属。別名赤詰草とも)。花の色と大きさ、形は23日にご覧いただいた野薊に似ておりますが、紫詰草の草丈せいぜい30センチで、葉は優しい感じ(とげとげしていない)ですのでお間違いなく。

 お馴染みの白詰草(しろつめくさ。クローバーと呼ばれることが多い)に対して花が赤紫色なので紫詰草と云う命名なのですが、葉先が少し尖っており白詰草よりも全体に大柄。ただし、稀に白い花を咲かせることがあり、それは白花赤詰草と呼ばれたりするのでちょっとややこしい。

 「詰草」(つめくさ)の名は江戸時代にオランダからの輸入品(ガラス器など)の緩衝材として使われていたことによる。以前に、その詰草の種がこぼれて日本で繁殖したと書いたことがあるかも知れないが、それは俗説であり明治以降、牧草用として導入されたものが逸脱して広まったと云う説が正しいらしい。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月22日に撮影した写真を5点掲載しております。田植えが始まり麦畑も色づき始めた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f216592ff36b38f75165e7807266615d

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#むらさきつめくさ #マメ科シャジクソウ属 #白詰草 #クローバー

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

撮りつ撮られつ&自撮り三昧

 昨日の伊豆の葛城山(かつらぎやま)のロープウェイ山頂駅すぐにあるテラスでの一枚です。海の向こうは沼津市街地。

 ロープウェイの麓駅に「ご乗車の際は〜〜〜」と云う張り紙がしてありました。一瞬、「ご乗車? これはクルマか?」と思ったのですが、すぐに思い出しました。ロープウェイ(索道)は法律的には鉄道の一種であることを。と云うことはワイヤーにぶら下がっている搬器(ゴンドラ)は車両。だから「ご乗車」で良い訳だと。

 話が逸れました。片道の乗車時間がわずか7分なのに往復2400円と結構な料金ですが、平日だと云うのに次々に山頂駅に人が到着します。まっ、その多くは私同様の高齢者ですが、時に(比較的)若い方も登ってきます。例えば上の写真のお二人。少なくとも30分以上はこの場所で撮りつ撮られる、自撮り棒を使って自分のスマートフォンで自撮りしておられました。

 思わず「私のカメラでお撮りしましょうか。バックが程よくボケてモデルさんがが綺麗に浮き上がりますよ」と声をかけそうになりましたが、きっと撮りつ撮られつ、あるいは自撮りすることが楽しいのだろうと思い直して自重いたしました(^^; いろんな方がいろんな目的でお山に登ってくるのだなぁと思った次第でした。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月22日に撮影した写真を5点掲載しております。田植えが始まり麦畑も色づき始めた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f216592ff36b38f75165e7807266615d

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#伊豆の国市 #葛城山 #富士山 #伊豆パノラマパーク #碧テラス #自撮り棒 #撮りつ撮られつ #Instagram

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

葛城山山頂より

 今日は伊豆の葛城山(かつらぎやま。大阪の大和葛城山(「やまとかつらぎさん」とは別物)に登ってきました。登ったと云ってもそのほとんどがロープウェイでしたので、実際に歩いたのはロープウェイの山頂駅からの100メートル弱だけですが(^^;

 残念ながら富士山(画面中央やや右)は雲の中にお隠れでしたが、絶景に変わりはありませんでした。下山後、伊豆長岡の蕎麦屋「橋本」で昼食をと思って行ったら何の因果か休業日で残念至極。

 今日は良いこともありました。昨秋以来、伊豆・箱根方面に出かけるたびに行きも帰りも大渋滞で酷い目に合っていたのでしたが、今回はほぼ渋滞なしで往復できました。毎回こんな感じなら良いのですが(片道2時間以内の絶好の行楽エリア)、まぁ、今回は特別に運が良かったと思って諦めるしかない首都圏周辺の交通事情なのであります。トホホ。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月22日に撮影した写真を5点掲載しております。田植えが始まり麦畑も色づき始めた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f216592ff36b38f75165e7807266615d

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#伊豆の国市 #葛城山 #富士山 #伊豆パノラマパーク #碧テラス

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

楽しい言葉遊び【VTR編】

 「VTRを見る」って、どいうこと? そもそもVTRって何?
 VTRはVideotape Recorder/ビデオテープレコーダー、つまり、映像信号(ビデオ信号)を磁気テープに記録する装置。もっと解りやすく云えば、放送されているテレビ番組を磁気テープ(一般的にはVHSやベータマックスなど、ビデオ用カセットテープテープ)を用いて記録(録画)・再生する装置のことですから「VTRを見る」は「VTRと云う 機械(機器)を見る」と云う意味になり、明らかに正しくない表現です。

 正しくは「VTRで再生した映像を見る」だし、テープに記録されている訳でもないので「記録された映像を再生して見る」と云うべきですが 「VTRを見る」で通じてしまうから不思議です(もっと云えば「見る」ではなく「観る」ではないかと云う主張もあることでしょう)。映画の場合「映写機を見る」とは云わないのに「VTRを見る」と云うのも不思議。

 20年前までは大容量の映像データを記録できるのは磁気テープしかなかったのですが、その後、大容量のデジタルデータをHHD、半導体メモリ(SDカードやSSD)などに記録することができるようになり、現在は磁気テープを使うVTRの出る幕はまったくなくなりました。

 なのに、「VTRを見る」ってどう云うこと?
 21世紀も22年目だと云うのに、筆なんか入っていないのに「筆入れ」「筆箱」であったり(鉛「筆」を入れるのだか筆箱で良いと云う人もいる)、下駄を履いて学校に来るような子供はいないのに「下駄箱」であったりするのと同じなんだな。稀にペンケースとか靴入れと云うこと(人)もなくなないけれど、やっぱり「筆入れ」「下駄箱」の方がしっくり来る。少なくとも60代以上の人間には。

 かつて使われていた物の名前(表現)が、実態は変わったのに今でも使われていることは少なくありませんね。電子レンジで加熱することはいまだに「チンする」「レンチン」と云う方が多いのでは。加熱が終わって「チン」と鳴る電子レンジなんか博物館に行かないとないと思うんだけれど。

 今でも「写メ送って」と云うのは40代以上でしょうか。若ぶっていても「写メ」で歳がバレてしまいます。テレビの「チャンネルを回す」も同じですね。確かに50年前のテレビは、一回りで12チャンネル分の周波数を切り替えできた(コイルパックの)大きなツマミをガチャガチャ回したものでした。

 逆に、文章を記すことなどは今どきにマッチする云い方がなくて困ったりしますね。例えばいま、私は「blogを書いています」が、書くことを「記す」と解すならば私はMacのキーボードをパタパタと打っているだけでまったく記していない。ただ、「記す」を「記録すること」と解釈するならばそれで良いのかもしれませんが、「筆が進まない」「ペンが進まない」と云うようなことを表現しようとすると途端に困ってしますのです。

 「キーが進まない」「指が進まない」はちょっと違う気がするけれど「箸が進まない」という云い方があるのだから、これからは「指が進まない」という云い方があっても良いのかもしれませんね。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月22日に撮影した写真を5点掲載しております。田植えが始まり麦畑も色づき始めた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f216592ff36b38f75165e7807266615d

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#言葉のお遊び #今でも使う昔の言葉 #レンチン #写メ #筆入れ #下駄箱 #ペンが進まない

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

初夏の花、野薊

 初夏の花、野薊(のあざみ。キク科アザミ属)が森のあちらこちらで咲いています。最初に初夏の花と書きましたが実は春から秋まで、ずっと咲いている野薊です。
 wikipediaによれは、若い茎は油炒めや煮物、葉は天ぷら、根っこはきんぴらにして食べると美味しいのだとか。茎や根はともかく、葉っぱの天ぷらは刺が喉に刺さりそうで遠慮したいところですね。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月22日に撮影した写真を5点掲載しております。田植えが始まり麦畑も色づき始めた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f216592ff36b38f75165e7807266615d

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#野薊 #のあざみ #キク科アザミ属 #食べられる山野草

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

皐月と十薬

 先週末は雨の予報でしたので木曜日に散歩&撮影。そして昨日はしょぼしょぼ雨でしたので今日、10日振りで森を歩いてきました。
 と、云うわけで今日の一枚は薬師堂境内で撮った皐月と十薬のツーショット。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月12日に撮影した写真を7点掲載しております。田植え間近となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/a0b4071594bee6230bcbed1cc9c2f3ad

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

 #皐月 #サツキ #ツツジ科ツツジ属 #ドクダミ #十薬 #ドクダミ科ドクダミ属 #どくだみ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

葱坊主

 葱坊主(葱坊主)、つまり、ネギの花です。余りにも身近すぎて何科何属かなんて考えてみたこともなかった葱(ねぎ)ですが、検索してみると予想の通り、ヒガンバナ科ネギ属でした。食べているの「葉」だろうとは思っていましたが、その先に花が咲くのだからあれは葉ではなく茎か?と此の期に及んで思い直したりしたのですが、やはり「葉」なのだそうです。しかし、葉の先に花が咲くって、ちょっと納得いかない・・・

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月12日に撮影した写真を7点掲載しております。田植え間近となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/a0b4071594bee6230bcbed1cc9c2f3ad

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#ねぎ #ネギ #葱 #ヒガンバナ科ネギ属 #ねぎの花 #葱坊主 #ねぎ坊主

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

チェリスト・長谷川陽子、デビュー35年の重み

 1987年、17歳でデビュー・リサイタル。翌4月、桐朋学園大学入学。その年の10月にファースト・アルバムを録音、翌1月発売。クラシック・ヒット・チャート1位(チェロで初)を獲得し広く注目を集める。フィンランドのシベリウス・アカデミーへの留学(アルト・ノラスに師事)を経て本格的な演奏活動を始める。その後の活躍振りは周知の通り。

 昨夜(2022年5月19日)、チェリスト・長谷川陽子のデビュー35周年を記念するリサイタルが開催された。17歳でのデビュー以来35年の重みを確かめに、まったく久しぶりとなった上野文化会館に私は足を運んだ。

 一夜でベートーヴェンのチェロ・ソナタ全5曲を演奏しようと云う意欲的なプログラム。いかに人気のチェリストと云えども、オール・ベートーヴェンと云ういかにもマニア向けのプログラムでの演奏会だと云うのに満席。その長谷川は全5曲を弾き終わって「もっと上手くなりた。今日の演奏に首を傾げた方がおられたら、ぜひ40周年のコンサートを聴きに来てください」と云ってのけた。私はこれを彼女の35年間の重みと受け止めた。今から5年後のコンサートが楽しみである。


 今日の一枚は目に見える、分かり易いチェリスト長谷川陽子の35年分の重み。手前が1989年のデビューアルバム「珠玉のチェロ名曲集」、奥がデビュー35周年記念アルバム「ベートーヴェン:チェロ・ソナタ&変奏曲全曲」。そして積み上げた23枚がその間の成長の記録。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月12日に撮影した写真を7点掲載しております。田植え間近となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/a0b4071594bee6230bcbed1cc9c2f3ad

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#長谷川陽子 #Yoko Hasegawa #デビュー35周年 #桐朋学園大学准教授 #ベートーヴェン #チェロ・ソナタ #チェロのための変奏曲

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

C社の一人勝ちとS社の急落、そして画素数競争一段落

 一眼レフとレンズ交換式ミラーレス一眼カメラのお話ですが、こう云う場合には元ネタをご覧いただくのは手っ取り早いですね。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220515_279334.html
  画素数競争の件は置くとして、まずはスクロールして下の方のグラフをご覧くださいな。CANONとSONY二強の争い、ぐっと離れた三位以下は混戦・苦戦かと思ったら、昨年(2021年)9月にC社を僅差で交わしてS社がトップになったかと思ったら10月以降は急降下。三位以下は低水準・団子状のままですのでS社が減った分は丸々C社へ。

 実は三位以下も結構面白くて、今年4月にはOlympus(OMDS)がわずかにS社を上回り2位になっていますね。3月から4月への折れ線の傾斜が続くと仮定すればと云うお話ですが、5月はOlympusが単独二位をキープし、S社とNikonが三位争いガチンコ勝負となりますね。ひと月後に公開されるであろうデータが今から楽しみです。

 さて、上の方のグラフですが、要するにデジタル一眼レフ普及元年の2004年(Nikon D70のレンズキットが20万円で発売になった)、600万程度であったイメージセンサーの画素数は1200à1600à1800à2400à3600と増加の一途をたどリ、昨今の上級機種(35mmフルフレーム)では4500万画素以上となってきておりましたが、ここにきてその上昇が止まったのではないかと云うBCNの分析です。
注1:APS-Cサイズのセンサー搭載機は2400万画素程度まで
注2:マイクロフォーサーズ規格の機種は1600-2000万画素程度
注3:超高画質だと騒がれている動画の8Kは7680×4320pixelで、約3300万画素(参考情報)。

 ユーザーが、画質の良し悪しに画素数は関係なく、2400万画素もあれば必要かつ十分以上であること、同時に過剰な画素数(過大なデータ量)がHDD/SSDの空きを無駄に食い潰すだけであることにようやく気付いたと云うことでしょうか。

 これは大変良い傾向だと思います。だってそうでしょう、作品の良し悪しを決めるのは使っているカメラやレンズ、ましてや画素数などではなくその内容、つまり撮影者の意図が作品に正しく反映されているかどうか、そしてその作品が見る者に作者の意図を語りかけてくるかどうかと云うことなのですから。

 と云うわけで今日の一枚は、上の漫文とはなんの関係もなく今が盛りの松葉菊(まつばぎく。ハマミズナ科マツバギク科)。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月12日に撮影した写真を7点掲載しております。田植え間近となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/a0b4071594bee6230bcbed1cc9c2f3ad

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#一眼カメラのシェア #ニコン #キヤノン #ソニー #オリンパス #画総数競争 #写真作品の良し悪し #松葉菊 #まつばぎく #ハマミズナ科マツバギク属 #一眼レフ

コメント ( 2 ) | Trackback (  )

木斛擬

 先週の木曜日、散歩の途中で見つけた木斛擬(もっこくもどき。バラ科シャリンバイ属)。種名はスマートフォンのアプリ「PictureThis」の判定に基づいたもの。同科同属で花の見た目も良く似ている車輪梅(しゃりんばい)も今が開花の季節なので、あるいはそちらかも知れない。如何せん、花だけ撮って葉や樹皮の様子を撮らない悪い癖が抜けないために判断の手がかりが足りない。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月12日に撮影した写真を7点掲載しております。田植え間近となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/a0b4071594bee6230bcbed1cc9c2f3ad

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#木斛擬 #もっこくもどき #バラ科シャリンバイ属 #車輪梅 # PictureThisの判定によれば

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

常盤露草

 昨日の紫露草に続いて、同科同属の常盤露草(ときわつゆくさ。ツユクサ科ムラサキツユクサ属)です。ただし原産地は南米。花弁の色や大きさは異なりますが、3枚花弁の花全体のイメージは同じですね。昭和初期に観賞用として移入され、その後に庭から逃げ出し今では野生化し水辺や湿地、日陰の畑の隅などで繁殖しています。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月12日に撮影した写真を7点掲載しております。田植え間近となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/a0b4071594bee6230bcbed1cc9c2f3ad

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#常盤露草 #ときわつゆくさ #ツユクサ科ムラサキツユクサ属 #南米原産 #道端の雑草

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ