先を急ぎがちな郷秋<Gauche>です

 付点二分音符なのにどうして一拍早く次に入ってしまいがちな郷秋<Gauche>です。残り少ない人生、好きなことは先を急ぎたいのです。次回にはご迷惑をおかけしないようにしたいと思いますが、また間違いました場合にあっても、左様な事情がありますのでご寛容の程、よろしくお願い申し上げます(^^;

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

万年筆

 郷秋<Gauche>は万年筆を四本持っている。勿論、舶来の高級品などではない。かと云って安物と云う程でもない国産の中級品である。達筆で、手紙はいつもペンで書いていると云う訳ではない。達筆でも筆まめでもないそんな郷秋<Gauche>が何故四本もの万年筆を持っているのかと云えば・・・。実は自分で買ったのは三十五年年程前に求めた、ペン先の太さがまさに中の中の一本だけで、残りの三本は二十年程前に、若い頃の上司であったHさんが自らお使いであったものを定年退職の折りに郷秋<Gauche>にくださったのだ。

 ご一緒に仕事をさせて頂いていた時から、Hさんは私がご自身と同じ銘柄のペンを使っていたのをご存じであった。Hさんは細、中、中太、極太の四本のペンをいつもデスクに並べ、書く物によって使い分け、達筆ではなかったが味のある文字で折ある毎に書類をしたためていた。そのHさんが、郷秋<Gauche>が持っている「中」以外の三本をくださったのだ。郷秋<Gauche>は固辞したのだが、「退職後は『中』一本あれば十分だからあとの三本は君が使てくれ」と託されたのであった。

 その頃には既に「キーボードで書く」のが当たりまえの時代になっており、頂いたものを含めて万年筆を使う機会は少なくなっていたが時折試し書きしては、インクの出が悪くなっていればペン先をぬるま湯に浸けて乾かして新しいインクカートリッヂに替えるなど、必要ならいつでも書くことが出来るようにメンテナンスは怠らないようにしてきた。

 五月に入ってから幾度か手紙を書く機会があったのだが、何の気なしに全て万年筆で書いた。それは便箋一枚であったり一筆箋にチョロリと書く程度ではあったけれど、たまにはペンで書くのも良いもだと思った郷秋<Gauche>。ミミズが這ったような字であることに変りはないけれど、歳をとると共に多少は味らしいものも出て来たのか単に見慣れただけなのかは判らないが、昔ほど自分の字が嫌いでは無くなってきたような気もする。しばらく四本の万年筆の出番が増えるかも知れないこの頃である。


「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
24日に撮影した写真を4点掲載いたしております。田植時の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ソニーはホンダだ!

 ニコンとキヤノンによって寡占化されているフルフレームDSLR市場に、ソニーはあえてノンレフレックス(ミラーレス)で挑んでいる。と云うか、ニコンとキヤノンに押さえられているフルフレームDSLRマーケットに食い込むのは不可能と見て、あえて別なアプローチでありながら同じ結果を得られるノンレフレックスで挑んでいるのだ。

 かつて、トヨタと日産、三菱も東洋工業(マツダ)もいすゞも元気であった四輪業界に、真正面からではなく、腕時計のような精密さと云われた僅か600ccなれど四連キャブを装備したスポーツカーS600(後にS800)や圧倒的なパワーを誇る軽自動車(N360)で挑んだホンダと、今の(カメラ界における)ソニーが郷秋<Gauche>にはダブって見える。

 昨秋、ソニーはノンレフレックスながらフルサイズのα7(2400万画素)とα7R(3600万画素)発売し、更に今春1220万画素ながら超高感度のα7Sを発表した(6月20日発売予定)。この手のモデルはこれで一段落だろう。と云うか、ソニーにはこれ以上新しいモデルを登場させる余力はないはずだ。渾身の力を振り絞ってα7三兄弟世に送り出したのだ。

 そしてソニーは、ニコンとC社の出方をじっと待っているのだ。ニコンとC社と云うカメラ界の巨人をこのカテゴリに引きずりだすことが出来れば、まずはソニーの勝とも云えるが、このカテゴリへの進出はニコンもC社も想定済みで開発は着々と進んでいるはず。だってそうだろう。一眼「レフ」が最強のカメラであるのは「レフ」(レフレックス機構)無では成り立ち得ない時代のこと。一眼「レフ」の光学系ファインダーを凌駕するEVFが登場すれば、SLRの優位性は一気に崩壊するのだから。

 はてさてニコンとC社がいつ、どんなフルフレームのノンレフレックスモデルを登場さわせるのか、その時、N、C、Sのシェアはどうなるのか実に興味深い。もっともこれまで最高峰のカメラの名を我が物としてきたSLRも単にカメラ本体の性能・信頼性だけではなく、膨大な数の交換レンズやや各種アクセサリーを含めたトータルシステムとしての完成度と信頼性の高さによって君臨してきたわけであり、仮にソニーが優れたフルフレームのノンレフレックスカメラを作りあげたとしても、ニコンとC社の牙城に切り込むためにはまだしばらくの時間が必要となることだろうな。

「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
24日に撮影した写真を4点掲載いたしております。田植時の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

山法師

 首都圏ではそろそろ終わりを迎えた山法師(やまぼうし)。花弁に見える4枚の白いものは実は総苞片。この総苞片を頭巾に見立てて「山法師」。果実は熟すと甘く食べられることから「山桑」の別名も。


 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
24日に撮影した写真を4点掲載いたしております。田植時の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

栴檀の花

 先週ご注文いただいた栴檀の花であるが、花のUpの写真が欲しいとの追加オーダーを頂いた。とは云え先週から撮っていた木はかなりの樹高で換算450mmのレンズをもってしても花のUpは望みようもなかったのだが、「あそこに手が届くところで咲いている木がある」と、教えて頂いての今日の撮影と相成った。しかしなぁ、毎日その前を通ったと云うのに、そこで栴檀の花が咲いていたとはまったく気が付かなかった郷秋<Gauche>。迂闊であった。


 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
24日に撮影した写真を4点掲載いたしております。田植時の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

スカイラインがダイムラー製エンジン搭載

http://www.webcg.net/articles/-/30813
 目を疑ったが、確かに「新たに採用されたパワーユニットは、ダイムラーの手になる直噴の2リッター直4ターボエンジン。2010年4月に発表された、ルノー・日産アライアンスとダイムラーAGとの“戦略的提携”に基づく、エンジン供給である。このエンジンは「メルセデス・ベンツEクラス」などに搭載される2リッター直4ターボと基本を同じくするものだが、『成層燃焼リーンバーン』を採用しないなど、Eクラスのものとは燃焼の仕組みに差異がある」と書いてある。

 パワーユニットがハイブリッドだけになり価格もやけに上昇したスカイラインインのカンフル剤はGT-R用のエンジン搭載かと思ったらメルセデス・ベンツEクラスと「基本的に」同じエンジンなんだそうだ。しかし「既存のハイブリッドモデルをあわせた、スカイラインシリーズ全体の目標販売台数は、年5000台となっている」を読んで郷秋<Gauche>はまたまた目を疑ったぞ。販売目標月5000?! まさかと思ったら年に5000台だった。月400台。なんだかなぁ。

 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
24日に撮影した写真を4点掲載いたしております。田植時の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

この花、何の花?

 この花、何の花かご存じですか? ごく身近な植物なのですが、花を見ることは実に稀な、そんな植物です。


 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
昨日撮影した写真を4点先ほど掲載いたしました。田植時の森の様子をどうぞご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

我が家の花

 暫らく前にもご覧いただいた気がする、紫蘭(しらん)です。もう二、三週間咲いているでしょうか。見栄えが良い割には丈夫でどんどん増えますので、横浜辺りでは街路樹の足元で咲いていたりもします。桃色昼咲き月見草同様、ほとんど雑草扱いの紫蘭です。


 「恩田の森Now」
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/
本日撮影した写真は明日掲載の予定ですので今しばらくお待ちください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2回羽状複葉

 栴檀(せんだん)の花が咲いているので撮って欲しとのご依頼を頂いたので、さっそく「ロケハン」に出かけてみた。50カット程の写真をモニターで確認していて栴檀の葉が羽状複葉であることに気が付いた。でも待てよ・・・。手元にあった「葉で見わける樹木」(林 将之著、小学館)を開いてみると「2回羽状複葉」であると書かれている。確かに羽状複葉が更に羽状に並んでいて、これで一枚の葉なのだと云う。成る程。

 そう云えば「栴檀は双葉より芳し」と云う。栴檀の木が稚樹の時から良い香りがするように、大成する人物は幼い時から優れているものだと云う意味だと思いながらも何気なく検索してみたら、あ~らビックリ。ここで云う栴檀は、白檀(びゃくだん)の事なのだと書かれている。成る程。

 知っていると思っていることでも改めて調べ直してみると、
羽状複葉ではなく「2回羽状複葉」であることが解ったり、栴檀が良い香りがするのだと思い込んでいたのに、実はそれは白檀の事なのだと云う事が判ったり。いやはや、何事も奥が深く、自分が如何にも浅学であることを思い知らされた、今日の「ロケハン」であった。


 この写真を見ると、2回羽状複葉が更に放射型の羽状になっている。これって「3回羽状複葉」と云う事になるの?!

 「恩田の森Now
blog
Facebookにも書きました通り、先週末は帰省しておりました故、散歩・撮影は叶いませんでした。明日は撮影を予定しておりますので楽しみにお待ちください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

D800/800Eの後継機が6月に発表される?

 例によってNikon Rumorsが元ネタです。
http://nikonrumors.com/2014/05/20/rumors-nikon-d800d800e-replacement-coming-in-june.aspx/ 

 噂によれば、6月末に発表となるD800/800Eの後継機の最大のポイントは、軽量化されるらしいこと。D800はいかにも重すぎる。ボディ単体だとさほど気にならないのだが、バッテリーグリップを装着しさらに常用のズームレンズを装着すると2kgにもなるのだ。70-200 F2.8を着けたひには、もうそれ以外の物は何も持てないほどの重たさだ。だから軽量化は有り難い事だが50gくらいじゃほとんど変わらない訳で、700g位まで軽量化してもらわないと意味がない。

 現行のラインナップはローパスフィルター有の800とその効果をキャンセルした800Eの2モデル構成だが、後継機はローパスフィルター無しで一本化されるようだ。画素数は変らず。GPSが内臓されるがWi-Fiは未搭載。AFがD4Sと同等のものが搭載されるようである。その他の仕様は、かなり信憑性が高いと自画自賛の上記URLをご確認いただきたい。一見マイナーチェンジのようにも思える内容だが、軽量化のためにはボディーの骨格を変更しなければならないから外観も多少変更されることだろう。となると後継機はD800SではなくD810なんだろうな。

 しかし、実質的な内容はD700からD800/800Eになった時のように大きな変化とは云えず、少なくとも撮れる写真のクォリティが大きく変わることはないはずだから、郷秋<Gauche>的にはリプレイスを急ぐ必要はない、つまり更にその次のD820が出たところの買い替えで良いだろうと思っているところである。最新のモデルが最良であるのが常のデジタルカメラだが、3年前ならいざ知らず、既にその進化速度は相当遅くなっているので慌てて買い替える必要はないのである。と云うよりも、欲しくてもそんな資金は無い郷秋<Gauche>である。トホホ。


 と云うわけで、D820が出るまではまだまだ使い倒す予定の郷秋<Gauche>の愛器、D800。

 「恩田の森Now」
blog、Facebookにも書きました通り、先週末は帰省しておりました故、散歩・撮影は叶いませんでした。次週をお楽しみにお待ちください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

乗り物三題

その壱:サーブ、再び生産停止?! 2年前に経営破たんし、実に残念な事ではあったが、この世から消え去ってしまったと思っていたスウェーデンのサーブが、実は親会社、ナショナル・エレクトリック・ビークル・スウェーデンのもとで昨年の12月から9-3の生産をしていたんだと。知らなったなぁ。もっとも、資金繰り悪化の為に生産が停止したと云うニュースでそのことを知った訳で、親会社は生産停止は一時的なものだと云ってはいるが、ホントに生産が再開されるのかどうかは、ビミョーだ。

その弐:ホンダジェット、初の量産機9機が組み立ての最終段階に。ホンダエアクラフトカンパニーの藤野道格社長兼CEOによれば、「最重要目標は、FAA(米連邦航空局)の型式認証を取得し、最初の顧客にホンダジェットを届けること」だそうで、計画通りなら2015年第1四半期(1-3月)FAAに型式認証を取得し、早ければ同年4月に最初の顧客にホンダジェットが届けられることになりそうだ。ヒコーキ製造会社から自動車メーカーに転進した企業は数あれど、自動車屋さんからヒコーキ屋さんになる会社はホンダが最初かも知れない。

その参:日産パルサーが復活。日産初のFWD、チェリーの後継車として1978に登場し2000年頃に消滅したパルサーだが、VWゴルフの対抗馬として復活するのだと。写真等を見る限り悪くはなさそうだが、それ以上ではないと郷秋<Gauche>は断言する。だってそうだろう、長らくゴルフと競い合ってきたモデルの新型登場ならいざ知らず、日産にはゴルフに対抗できるモデルはなく、ここに来て対抗馬登場とは、結構笑える話しである。ゴルフは1974年の登場以来40年、たゆまぬ努力の末に現在の地位を確立するに至ったのだ。ローマは一日にしてならず、なのである。


 春先の芽生えの時から赤いこの紅葉を何とかものにしたくここ数日通っていた。そぼ降る今日こそはと思って撮っては見たものの、惨敗。

 「恩田の森Now」
 
blog、Facebookにも書きました通り、先週末は帰省しておりました故、散歩・撮影は叶いませんでした。次週をお楽しみにお待ちください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ソニーのRX100が気になる

 Nikon(ニコン)の1シリーズ同様1インチのイメージセンサーを持つRX100だが、ニコンがレンズ交換式なのに対してソニーはレンズ固定。その違いはあるが、どちらも魅力的。と云うか、郷秋<Gauche>的には、残念ながら(何が?)ソニーのRX100の方が気になるぞ。

 オリジナルのI型は登場から2年が経とうとしているけれどいまだに現役。実売価格も45千円まで下がっているからお値打ち感満載なのだがII型は同73千円、最新のIIIだと同95千円と、レンズの交換が出来ないカメラとしては非常に高価だ。

 何が良いかと相談されたので、RX100I型をお勧めした方にちょっと借りて使ってみたことがあるけれど、小さいのに凝縮感があり操作性も悪くないのでこの手もカメラを購入するなら郷秋<Gauche>もRX100だなと思ってはいたのだが、II型、III型と、最新型が登場するたびに価格は上昇して郷秋<Gauche>の手の届かない所に行ってしまった。それだけがRX100の難点と云っても良いだろうな。

 「恩田の森Now
10
日に撮影した写真4点を先ほど掲載いたしました。ご覧いただければ幸いです。
blog
Facebookにも書きました通り、先週末は帰省しておりました故、散歩・撮影は叶いませんでした。次週をお楽しみにお待ちください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

エッセイスト?

 親愛なる神奈川新聞の今日の「自由の声」(投書欄)に、「ぬか床作りにぜひ挑戦を」と題する投書が掲載されていた。この際投書の中身はどうでもよく、郷秋<Gauche>が気になったのは投書の主の職業である。件の投書の主は、相模原市在住の「エッセイスト」、N氏(67歳、女性)。紙面では氏名の前に職業が書かれているのだが、投稿規定を見ると、投稿の際には氏名・年齢・職業を記すこととなっているかから、氏名の前に書かれている「エッセイスト」(随筆家)はN氏の職業であるはずだ。

 職業とは云うまでもなく、生活に必要な金銭を得るために日常的に行っている主たる仕事、生業(なりわい)だ。つまりN氏はプロのエッセイスト(随筆作家)と云うことになるのだが、そのプロのエッセイストが、自分の意見や考えを公衆に伝える術を持たない人がそれらを唯一発表出来る場である新聞の投書欄に投書し、また新聞社がその投書を掲載して良いのか?と云うのが本日の言葉遊びの主題である。

 だってそうだろ。素人が唯一、自分の意見や考えを発表出来る場にプロが投書したのでは素人には勝ち目がない。案外素人の方が新鮮な切り口であったりする場合も無くはないだろうが、プロの随筆家ならばどんなにつまらない題材でも面白可笑しく、あるいは含蓄あるかのごとき文章に仕立てることはたやすい。云ってみれば、NHKの「のど自慢」にプロの歌手が「選手」として出場するようなものであるな。

 プロのエッセイストであるならば、新聞に投書などせずとも自身の著書に「ぬか床作りにぜひ挑戦を」と書く機会があるはずだ。著書を出すほどではないエッセイストならば、依頼された「埋め草」、元へ、囲み記事の数百文字でそのことを書けばよい。ベテラン主婦かつエッセイストが書いたぬか床の話は、それがたとえ埋め草記事であったとしても読者は(すぐに忘却してしまう事とは思うが、その時には)なるほどナルホドと読んでくれることだろう。

 と云いながらお察しの通り、実はN氏はプロのエッセイストではなく「自称『エッセイスト』」であろうと、ほとんど確信している郷秋<Gauche>である。だってそうだろ。あるいは神奈川新聞の担当者が多少はリライトしたのかも知れないが、お世辞にも流麗な文章とは云い難い。拙文を棚に上げて云うのもなんだが、少なくともプロが書く文章ではないぞ。と書いてみる、天下の神奈川新聞に投書などする勇気のカケラも持ち合わせていない郷秋<Gauche>の、今日の言葉遊びの駄文である。

 「恩田の森Now
10
日に撮影した写真4点を先ほど掲載いたしました。ご覧いただければ幸いです。
blog
Facebookにも書きました通り、先週末は帰省しておりました故、散歩・撮影は叶いませんでした。次週をお楽しみにお待ちください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

木香薔薇

 横浜ではもう終わりを迎えた木香薔薇ですが、郡山では今が盛りと咲いておりました。


 「恩田の森Now」
10日に撮影した写真4点を先ほど掲載いたしました。ご覧いただければ幸いです。
昨日のFB、blogにも書きました通り、今週末は帰省しておりますので、今週末の散歩・撮影は叶いません。次週をお楽しみにお待ちください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

実家

 昨日から実家におります。しかし、実家って何でしょうね。
 こう云う時の常套句は「広辞苑によれば」ですが、生憎帰省中のため手元に広辞苑が無いのでネットで検索してみたところ、

じっ‐か【実家】
1.自分の生まれた家。生家。
2.婚姻または養子縁組によって他家にはいった者からみて、その実父母の家。
とされておりました。

 この定義に従えば、いま郷秋<Gauche>がいるところは実家ではないことになります。つまり、郷秋<Gauche>の場合には2には該当しませんから1の意味だけになる訳ですが、今いるのは郷秋<Gauche>が生まれた家ではありません。郷秋<Gauche>は病院ではなく確かに自分の家で生まれましたが、それは白河市にあった市営アパートでした。

 その後郡山に引っ越してきましたので、今いるのは郷秋<Gauche>が小学校4年から高校3年まで過ごした家です。でも、普通にはこの家を実家と云いますね。わざわざ「両親が住んでいる家」とは云わない。多くの方が病院や産院で生まれる今どき、「自分の生まれた家」がある方は少数でしょう。ただし、突きつめて考えると「自分が生まれた『家』」と云うのも定義が不明確ですね。

 正しいかどうかは判りませんが、日本語ではどちらも「家」と訳されるであろう英語で云うとところのHouseと Homeの違いのような気がします。つまり物理的な意味でのHouseと精神的な意味でのHomeとでも云えば良いでしょうか。そんなこんなを考えると、今どきの実家の定義は婚姻や養子縁組の状況に関わらず、「実父母の家」と云うのが一番実態を正確に表現しているような気がしますがいかがでしょうか。


 と云う訳で今日の一枚は、郷秋<Gauche>の生家ではないが、「実家」。1964年築ですので既に50年を経ていますが、数度の大規模増改築(建っている位置さえ数メートルですが動いております)を経ていますので、それ程古い家には見えないかも知れません。

 「恩田の森Now」
10日に撮影した写真4点を先ほど掲載いたしました。ご覧いただければ幸いです。
昨日のFB、blogにも書きました通り、今週末は帰省しておりますので、今週末の散歩・撮影は叶いません。次週をお楽しみにお待ちください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ