goo blog サービス終了のお知らせ 

梅雨晴れ間の谷戸田


Click on the photo to see it in larger size.

 なるせの森、幅3〜50メートルほどの番匠谷戸の中程にある田んぼです。こんな小さな谷戸までも田畑としなければならなかった時代の苦労が偲ばれます。全国的には棚田と共にその姿を消しつつある谷戸田ですが、むしろ規模の小さな谷戸田は宅地としての開発が難しいからなのか、あるいは横浜市の施策のお陰なのか、青葉区内では幾箇所かの谷戸田では稲作が続けられております。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月21日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨さなかのはずの時期なのに、梅雨は何処へ? と云った風情の森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/ead7ac910ca4c44f743421f709614d7e

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #神奈川県横浜市青葉区恩田町 #谷戸田 #棚田 #日本の原風景 #消えゆく谷戸田 #横浜の谷戸田

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

本日の森のランチ


Click on the photo to see it in larger size.

 本日の森のランチです。7-11の「トマトと生ハムとチーズの冷製パスタ」と「揚げ鶏」です(金麦は云わずもがな)。二、三週間前にも書いたような気がしますが、この冷製パスタははっきり云って美味しいです。欲を云えば、生ハムとモッツァレッラチーズがこの5倍くらい入っていたら良いのですが、そうなるとお値段(税込594円)は今の倍くらいになってしまうのでしょうね。

 森のランチの様子は、いつもは現地から直接FacebookにUpするのですが、今日は今にも降ってきそうな空模様でしたので茶事もせず早々に帰路につきましたのでこちらでご紹介まで。えっ?別にそんなの知りたくもないって?!そりゃぁそうですよね。お後がよろしいようで、失礼いたしました。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月14日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨時の森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/524a6707e850eb900e79b57bccfac8a7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#森のランチ #森のレストラン #恩田の森散歩 #森歩きの楽しみ #夏場は7飯 #トマトと生ハムとチーズの冷製パスタ #揚げ鶏

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

白梅〜お森歩きはお休み



*Click on the photo to see it in larger size.

 毎週末恒例の森歩きですが、諸般の事情で先週末に出かけることができず、今日まで待ったのですが今日も無理ということで、2月最終週は欠場と相成りました。今週末には歩くことができるものを楽しみにしているところです。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは2月15日に撮影した写真を4点掲載いたしております。浅春から早春へと移りゆく森の様子をご覧いただけましたら大変嬉しく思います。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/d40709c178ac1567ca5ee4582720e274

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#梅が香 梅の香り #白梅 #竹林をバックに #森歩きはお休み

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

梅が香



*Click on the photo to see it in larger size.

梅が香の鼻に届かぬ情けなさ

 かつては何事にも鼻が利いのだが、今となっては鼻を花に当たる程まで近づけてようやく微かな香り。最新の情報など嗅ぎつけようもない。ダメなのは鼻だけではない。かつてはオートフォーカス?と小馬鹿にしていたものが、今ではAFなしでは満足に写真も撮れぬ体たらく。なんと情けのないことよ。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは2月15日に撮影した写真を4点掲載いたしております。浅春から早春へと移りゆく森の様子をご覧いただけましたら大変嬉しく思います。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/d40709c178ac1567ca5ee4582720e274

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#梅が香 梅の香り #鼻が利く #匂いがわからない #嗅覚障害 #視力低下 #老化の一途 #老化現象 #オートフォーカス #AF

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

春を待つ谷戸



*Click on the photo to see it in larger size.

 恩田の森、なるせの森の番匠谷奥です。小径の奥、写真では見えない最奥部まで畑がありきれいに耕されております。谷戸のこんな奥まで耕しながら暮らしてきた先人の苦労が偲ばれます。
 既に幾度かご覧いただいておりますが季節によって、その時々の天候によって少しずつ違う表情を見せてくれますので、歩くたびにレンズを向けたくなる谷戸奥です。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは2月15日に撮影した写真を4点掲載いたしております。浅春から早春へと移りゆく森の様子をご覧いただけましたら大変嬉しく思います。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/d40709c178ac1567ca5ee4582720e274

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#谷戸 #里地里山 #谷戸奥の畑 #春を待つ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

倒木にキノコ



*Click on the photo to see it in larger size.

 色彩の乏しい冬の雑木林の中で、コナラの倒木に生えたやけにカラフルなキノコを発見。

 「コナラの倒木 キノコ オレンジ色」で検索したところ「緋色茸」(ひいろたけ。食不適)が出てきましたが、正誤のほどは不明。白い方は鯨茸(くじらたけ)?。被子植物でさえ?だらけですからキノコは尚更???です。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月25日に撮影した写真を6点掲載いたしております。今回は厚い雲に覆われた冬の日の森を、心象風景をイメージした写真にしてみました。ご覧いただけましたら大変嬉しく思います。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/74c471e5da665bc175a175276342e1ac

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#コナラの倒木 #小楢 #キノコ #カラフルなキノコ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

吐切豆ですか?


*Click on the photo to see it in larger size.

 毎週この脇を通っていたのに気がつかなかった、赤い鞘に入った黒い果実、吐切豆(ときりまめ。マメ科タンキリマメ属)。同科同属の痰切豆(たんきりまめ)かも知れません。両者よく似ているが葉の形で区別ができるとされていますが、残念ながら今頃にはすでに葉落ちており判別するすべがありません。来年は花の時期から気をつけて観察してみたいと思います。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは12月28日に撮影した写真を5点掲載いたしております。今年最後となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/999737048d616e02eea3fee1370c5055

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#吐切豆 #ときりまめ #マメ科タンキリマメ属 #痰切豆 #たんきりまめ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

最後の輝き


*Click on the photo to see it in larger size.

 紅葉と云えばモミジ!が定番ですが、残念ながら恩田の森にはモミジ(イロハモミジ)の木が少なく、絵に描いたような紅葉を見ることができません。その代わりにクヌギやコナラの黄葉を堪能できますが・・・。

 と云う訳で今日の一枚は、恩田の森で見ることのできる数少ないモミジの紅葉。例年以上に寒い日が続く横浜地方ですので、この紅葉も来週にはもう見ることができないことでしょう。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは12月14日に撮影した写真を5点掲載いたしております。晴天なれど冷たい風の吹く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/17f4374738bd844ed70cec3c66daa7a4

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#モミジ #イロハモミジ #紅葉 #黄葉 #恩田の森 #雑木林の黄葉

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

落ち葉雨



*Click on the photo to see it in larger size.

 二週間ほど前にも、雑木林の黄葉をご覧いただきました(こちら)。その時にはまだ緑色の気配が残っておりましたが、クヌギやコナラはもう黄葉を通り越して茶色一色(右上は常緑樹)。これからは雨が降るように葉が落ち、大晦日の頃には頭の上いっぱいに青い空が見えるようになっていることでしょう。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは12月14日に撮影した写真を5点掲載いたしております。晴天なれど冷たい風の吹く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/17f4374738bd844ed70cec3c66daa7a4

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #雑木林 #晩秋 #初冬 #落ち葉雨 #冬の青い空 #枯葉の季節 #黄葉 #クヌギ #コナラ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

落ち葉道



*Click on the photo to see it in larger size.

 恩田の森の落ち葉道。新緑の散歩道も素敵ですが、私はやっぱり秋の落ち葉道が好きだなぁ・・・

 横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは12月7日に撮影した写真を5点掲載いたしております。大雪の日の森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/b9cc0a1909a8687179d557f5bc5a79a1

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #初冬 #落ち葉道 #温暖な横浜 #落ち葉の季節 #冬の散歩道

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

秋の谷戸奥



*Click on the photo to see it in larger size.

 立冬過ぎの低い陽の光が照らし出す番匠谷戸奥。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは11月3日に撮影した写真を5点掲載いたしております。素晴らしい秋晴れとなった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/.../b7788bf906009c1a9757234003731bba

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #なるせの森 #番匠谷戸 #横浜市青葉区の里山 #立冬過ぎの低い太陽 #低い太陽が織りなす陰影

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

朽ちゆく柿の木


*Click on the photo to see it in larger size.

 何故か恩田の森の陽当たりの悪い場所に根を下ろしてしまった柿の木。ある程度までは大きくなり実を付けるまでにはなったものの、それ以上は陽が当たらず湿気の多い環境には勝てずに朽ちかけている柿の木。

 樹皮には苔が生え、その上に烏瓜や蔦が蔓を伸ばし朽ちゆく樹木を借りて生き延びようとしている。野生動物のような生々しい弱肉強食は見られずとも、植物の世界においても粛々と生の交代劇が進行しているのです。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは10月19日に撮影した写真を5点掲載いたしております。秋の風情漂う森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/d88e5617732417f8f6b519b9d96a37b9

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#柿の木 #朽ちゆく樹木 #烏瓜 #蔦 #季節は晩秋へ #弱肉強食 #生の交代劇

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ある秋の日



*Click on the photo to see it in larger size.

 穏やかな秋の日の谷戸田です。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは10月12日に撮影した写真を5点掲載いたしております。これぞ秋!と云う風情の森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/90203c1f0cf841916761aade165941ed

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜市青葉区 #都会の里山 #秋の谷戸田 #穏やかな秋の日

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

谷戸田も金色



*Click on the photo to see it in larger size.

 なるせの森番匠谷戸の中程の田んぼです。すぐ南に山が立ち上がり日当たりが良いとは云えない場所ですが、稲がたわわに実っておりました。天気予想が外れなければ土曜日に様子を見に行けそうですが、それまでに稲刈りが終わっているか知らん。
注:タイトルの金色は「こんじき」と読んでいただけたら嬉しいです。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは9月14日に撮影した写真を6点掲載いたしております。厳しい残暑が戻って来た森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/0d4a2700bcd18c9f1f733109bc0810d2

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#金色の稲田 #谷戸田 #稲刈り間近 #恩田の森 #番匠谷戸

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

雨の日の蝉たち


*Click on the photo to see it in larger size.

 金曜日から、台風10号による強い雨が時折降ってくる横浜地方ですが、雨が降り出してから蝉の声が聞こえなくなったことに気がつきました。蝉君たちは今、どこで、どうしているのでしょうか。雨が止んで酷しい残暑が戻ってきたらまだあの鳴き声を聞くことができるのでしょうか。

 横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月24日に撮影した写真を5点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/eda7aba235c2549a3061d01d73402d17

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#蝉 #セミ #空蝉 #台風の影響 #激しい雨 #蝉時雨

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ