goo blog サービス終了のお知らせ 

禁煙トイレ


 郷秋<Gauche>が週に一度必ずお世話になる、あかねの森の南麓にある鍛冶谷(かじやと)公園のトイレである。入り口の右側が男女兼用の個室で左側が男性専用だが、こうして改めて写真を見ると建物の向かって左側の方が大きい。ポンプ室でもあるんだろうか。って、トイレの構造はどうでも良く、今日の本題は入り口の右側にあるA4サイズほどの貼紙である。


 「このトイレは、(神奈川県制定の)受動喫煙防止条例に従い4月1日より禁煙とさせていただきます」と書かれている。例えば、ホテルの宴会場やコンサートホールなど大きな公共的施設のトイレなどだと一度に何十人もの人が利用するから禁煙も当然の処置だが、果たして(児童)公園中にあるこのトイレだけを禁煙にする意味があるのか。公園全体を禁煙にするべきだろうと郷秋<Gauche>は思うぞ。
コメント ( 3 ) | Trackback (  )
« 恩田の森、更新 写真展、一週間 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ご無沙汰しております (ゆうたろう)
2010-06-20 08:40:20
あかねの森、良い場所ですね。
知らなかったです。今度足を伸ばしてみようかな。

私は禁煙成功者。
二十余年間吸っていたタバコを止めてもう2年目になります。
止めた理由は色々ありますが、最近の風潮から感じた肩身の狭さもそのひとつです。

もうタバコとは無縁の生活ですが、最近は喫煙場所が極端になくなってることに驚きます。
喫煙者の権利はどこへ?
下手すると外で喫煙できる場所はまったくないですよね。

適度に喫煙場所を与えないと、逆にモラルの低下にも繋がる気がします。
元喫煙者から見るとそう感じます。

でも煙草を止めて感じたのですが、煙草って臭いですね(笑)
今はすっかり嫌いになってしまいました(笑)

 
 
 
禁煙成功者 (郷秋)
2010-06-20 09:41:19
ゆうたろうさん、おはようございます&コメントありがとうございます。
>私は禁煙成功者
それはそれはおめでとうございます。
タバコはストレス解消になるとも聞きますが、昨今のように吸えない場所が増えると吸えないことでかえってストレスが増えそうですね。
>喫煙者の権利はどこへ?
私はタバコを吸う権利を否定するものではありませんが、少なくとも非喫煙者にタバコの害(受動喫煙、匂い)を及ぼすところでの喫煙、吸殻のポイ捨てなどは厳に謹んで貰いたいと思っています。マナーを守っていただければ共存できるのではないでしょうか。
 
 
 
Unknown (郷秋<Gauche>)
2025-07-06 09:26:14
15年を経て、ようやく公園敷地内が禁煙としました。
がしかし、少年野球の指導者と思われる大人が、公園から一歩出た路上でタバコを吸っておりました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。