人口減少は不名誉?

 今日の神奈川新聞一面に、横須賀市が全国最多の転出超過となったことを報じる記事。記事によれば、総務省が30日に発表した2013年の人口移動報告によると、同市の転出超過が1772人に上り全国の市町村の中で最も多かったとの事。福島県桧枝岐村の人口は619人(2014年1月1日推計)。横須賀市の1772人減は、桧枝岐村3つ分が無人村?になったと云う事だ。凄まじい人口減だとは思うけれど、それよりも驚いたのはこのことに対する横須賀市長のコメントだ。

 「誠に遺憾。名誉挽回すべく(後略)」

 果たして人口の減少は遺憾な事であり、名誉挽回する必要がある程不名誉な事なのだろうか。横須賀市長はどうやら人口増は善であり、人口減は悪であると信じているようだが、郷秋<Gauche>的にはどう考えても狭い日本に人口が多過ぎる。多過ぎるが故に多くの問題を抱えているのが首都圏をはじめとする大都市である。

 日本は既に人口減少に時代に入っている。1億3千万の人口を前提にした社会構造を維持することを考えるのではなく、1億人、更には8千万人でも豊かで健康で文化的な、人間らしい生活を維持できる社会をつくることを考えるべきなのである。

 横須賀市の人口は40万人。1年間に1772人減少したからと云って今すぐに無人市になる訳ではない。「限界集落」と呼ばれるような僻地の集落、町村とは訳が違う。ゆったりと豊かに暮らすことが出来る市を作れば良いではないか。それが上手く行けば人口減少時代にいち早く適応・成功した先進事例として賞賛されることだろう。

 都市部の人口減少を「不名誉」とは、一体全体いつまで右肩上がりの昭和時代の価値観を引きづっているのか。時代錯誤も甚だしいと、郷秋<Gauche>は笑ってしまうぞ。

blog「恩田の森Now」
25日に撮影した写真を掲載いたしております。大寒過ぎの時期ではありますが妙に暖かくなった森の様子をどうぞご覧ください。なお、今週末の撮影・掲載は都合によりできません。次週をどうぞお楽しみに。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

町田は神奈川か?

 どうせどこかのページに誘導されて先方に都合が良いだけのクリックされることになるので最初から相手にはしないけれど、ここ一週間程FBのニュースフィードに「町田は神奈川?」みたいな記事が見え隠れしている。クリックしたりはしないけれど、「町田は神奈川?」と云うフレーズは、町田にもその隣の神奈川県相模原市にも住んだことのある郷秋<Gauche>としては、ついつい反応してしまう「何か」がある(^^)

 結論を先に云ってしまうならば、町田は神奈川県で「あった」。現在の町田市を含む南多摩郡、現在の世田谷区西部から立川辺りまでの北多摩郡、青梅以西の西多摩郡が当時の東京府に移管されたのは1983(明治26)年4月のこと。確かに町田は神奈川であったのだ。では何故町田を含む三多摩地区が東京府に移管されたのかと云うと、多摩地区での激しい自由民権運動に手を焼いた当時の神奈川県知事が厄介払いしたと云う説が有力である。

 で、今はどうかと云えば、実は今でも町田は神奈川「でも」あるのだ。JR横浜線町田駅付近の地図を拡大して見ると、町田が神奈川でもあることが良く判る。実は、JR横浜線町田駅の南口からヨドバシカメラ町田店に続く階段は、神奈川県相模原市に位置している。一部とは云え町田市の玄関口となるJR町田駅が神奈川県にまたがっているのだから、「町田は神奈川である」と云っても全然間違いではないと、郷秋<Gauche>は思うぞ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

スマートフォンが無いと生きていけませんか?

 「スマホを忘れて外出したら…… 気分はまるでアドベンチャー!(日経トレンディネット)」

 60年前に日本人の多くは電気と水道が無ければ生きてゆけなくなっていました。50年前にはテレビが無ければ生きてゆけない人が出現していたでしょうか。その後、携帯電話が無いと、インターネットが無いと生きてはいけない人が出現しその数が爆発的に増大し、ついにスマートフォンが無いと生きていけない人が、いや、件の記事を正確になぞるならば、スマートフォンが無いと都会の中を満足に移動も出来ない、あるいはスマートフォンを持っていないと思っただけでパニックにさえなりそうな人さえ出現している。

 スマートフォン無しで生きてきた経験のある人ならば、スマートフォンの無い時代にどうしていたのか思い出せば、スマートフォン無しでもなんとか生きていくことが出来るような気がするが、既に出現し始めているであろう、スマートフォン無しの生活を経験したことのない子どもたちが大人になった時に、この日本はいったいどうなっているんだろうなと考えてしまう郷秋<Gauche>は、既にデジタル文化に乗り遅れていると云うべきなのだろうか。

blog「恩田の森Now」
25日に撮影した写真を掲載いたしております。大寒過ぎの時期ではありますが妙に暖かくなった森の様子をどうぞご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

郷秋<Gauche>的C級グルメ大賞


 このところ、週末の散歩の昼食にカップラーメンと安手の缶詰を食べている。具体的には食べきりサイズで100円前後の物なのだが、具材は大方魚で、それもサバ、サンマ、ニシンと云ったところ。fでも、どれも似たような味で魚の種類の違いはほとんど無いような感じ。

 そんな中でものHONIHO(宝幸)の「焼さんま大根おろし」は一味違う。「大根おろし」を謳う他メーカーのものはどこが大根おろしなのか判らないのだがHONIHO(宝幸)の物は確かに焼いたさんまの切り身が大根おろしにまみれている。油でギトギトしていないのだ。

 実にC級グルメ的なインプレッションだが、これで108円(近所のスーパーの特価。ネットで検索すると最安値98円)はコストパフォーマンス高いぞ。と云う訳で今日の帰りに5個ゲットしてきた。こんなものでも自宅にストックがあれば大規模災害時の役にも立つし(^^)

P.S. 写真も照明手抜きのC級でした。悪しからず。

 blog「恩田の森Now」
25日に撮影した写真を掲載いたしております。大寒過ぎの時期ではありますが妙に暖かくなった森の様子をどうぞご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

自分専用ポータルサイトfor iPhone

 iPhone用に自分専用のポータルサイトを作ってみました。自分が良く使うサイトへのボタンを並べたPC版の自分専用ポータルサイトはもう10年以上使っていますが、iPhone購入を機に項目を厳選し縦長にレイアウトしてみました。リンク先は基本的にはPC版のままですが、気の利いたサイトはちゃんとスマートフォン用のサイトに接続してくれます。ブックマークするより一目瞭然で便利です(^^)


 ちなみに、こんな感じのものです(^^;

 blog「恩田の森Now」
25日に撮影した写真を掲載いたしております。大寒過ぎの時期ではありますが妙に暖かくなった森の様子をどうぞご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

柿の木


 花も地味で、実も今どきはまったく人気のない柿ですが、これがどうして、なかなかフォトジェニックなのです。主に紅葉の時期です。夏の終わり頃には既に色付き始めます。モミジなどとは比べようもないのですが、桜の紅葉とは勝負になるかも知れませんね。それよりも何よりも柿の木の良いのは、その枝の自由気ままな伸びっ振りです。何の決まりも無いように時に捻じれ時に鋭角に折れ曲がる。そんな柿の枝が、実は絵になるのです。

 blog「恩田の森Now」
昨日撮影した写真を掲載いたしました。大寒過ぎの時期ではありますが妙に暖かくなった森の様子をどうぞご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 2 ) | Trackback (  )

豆腐餻


 沖縄の珍味、豆腐餻(とうふよう)を頂きました。豆腐餻を知ったのは20年程前に沖縄に行った時に同行されていた人乳成分の研究がご専門の先生に教えて頂きました。水気が少なく硬い豆腐(島豆腐)を紅麹と泡盛に漬け込んで作られた発酵食品とのこと。琉球王朝時代に明から伝えられた「腐乳」が元となって沖縄で独自の進化を遂げたもののようです。

 泡盛と共に沖縄で食べた豆腐餻は実に美味しくて、それ以降見つける必ず購入している郷秋<Gauche>ですが、この度は実家で頂いたものを正月帰省時にもらって来ました。紅麹の色が美しく、口にすると濃厚なチーズのような味で日本では珍しい類の食品です。角砂二回り程大きなものですが、楊枝の先で少しそぎ落として紅麹の汁をつけて食します。

 勿論泡盛が一番合いますが、ビールにも良く合います。焼酎にも合う事でしょう。チーズと似た風味ですのでワインにも合うのではないかと思うのですが、試したことがありません。

 blog「恩田の森Now」
19日に撮影した写真を掲載いたしております。寒いさなかですが聞こえ始めた春の足音を確かめていただければ嬉しいです。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

CP+2014

 今年のCP+2014は2月13日から16日までです。会場は勿論パシフィコ横浜展示ホール(みなとみらい)。入場料が無料となる事前登録も既に開始されています。http://www.cpplus.jp/ 
昨年はどうしても外せない仕事とバッティングして行くことが出来ませんでしたが。今年は行けるかなぁ・・・

 blog「恩田の森Now」
19日に撮影した写真を掲載いたしております。寒いさなかですが聞こえ始めた春の足音を確かめていただければ嬉しいです。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

加湿器を買ってみた

 身も心も乾ききっています。じゃなくて、我が家が乾燥し過ぎていると云うお話しです。南関東の冬は湿度の低い日が続きますが、何故か我が家は異常に乾燥するのです。浴室を除くと湿度は平均30%位です。数日前に練習しようと思ったら四本の弦が全て緩んで駒の位置がずれてしまっていました。魂柱が倒れていなかったのが不幸中の幸いでしたが、かように乾燥しているのです。

 これではいかんと、音楽室用に加湿器を買って来ました。小さな部屋ですし必要以上に湿度が上がるのも困るし懐事情もあり小さな卓上用の物を購入しました。さっそく今晩から使ってみました。使用前35%であった湿度が約2時間で42%まで上がりましたが、練習のためにエアコンを付けて室内が暖まると湿度は39%まで下がりました。温度と湿度の関係はこんなものなのでしょうね。

 水タンクの容量は0.8Lで、約8時間の運転ですべて放出し運転が止まるようですので、明日の朝の湿度がどのくらいになっているのか楽しみです。ただ、あまり湿度が高くなるとピアノにとっては不都合かなと思ったりもするので、しばらくは運転状況と湿度の関係も見ながら試行錯誤となりそうです。安物(y.comで2,420円!)なので湿度を一定に保つ機構が付いていないのです。トホホ。


 blog「恩田の森Now」
19日に撮影した写真を掲載いたしております。寒いさなかですが聞こえ始めた春の足音を確かめていただければ嬉しいです。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

写真の縦と横

 昨日、「縦か横か、それが問題だ」と題した、いつもにも増して雑駁な駄文を書きましたが、予想に反して幾人かの方からblogに直接&FB上でコメントを頂きました。必ずしも頂いたコメントへのお返事とはなりませんが、再度、写真の縦横の問題について考えてみました。

 KKさんからは「iPhoneはiOS7から撮ったその場でトリミングできるようになったので縦横が気にならなくなるのでは」と云うコメントを頂きました。確かにその通りです。スクウェアにトリミングすれば、それは縦でもあり横でもある訳で、例えばFacebookでどのように表示されようと撮った通り、それはちゃんと表示されるはずですからね。ただし、そのスクウェア・正方形の写真と云うのが曲者なのです。

 いまでこそ「真四角写真」などと云ってスクウェアな写真がブームになったりもしていますが、歴史を遡っても写真は常に長方形(注1)であったのです。ダゲレオタイプしかり、乾板時代もシートフィルムになっても長方形です。では、いつからスクエアな写真が撮られるようになったかと云えば、ブローニーフィルム(120フィルム)を使い6cm×6cm(ろくろく)で撮影する二眼レフが登場してからだと思うのです。
注1:乾板時代もそうですがシートフィルム時代になっても4×5インチ(しのご)、8×10インチ(えいとばいてん)と、そのアスペクト比はせいぜい1:1.25程度とかなり正方形に近い長方形でした。

 アスペクト比を自由に選べたはずなのに何故二眼レフにおいてスクウェアな「ろくろく」が選ばれたのかと云えば、これは郷秋<Gauche>の想像ですが、横倒しにして撮影するのが事実上不可能であった二眼レフカメラの構造上の問題から、それでも縦位置写真を撮ることが出来るようにと云う事だったのではないでしょうか。もっとも、どんな場合でも「ろくろく」の二眼レフカメラで実際に撮影するのはスクウェア写真です。

 長方形の写真になるのは「ろくろく」で真四角な写真を撮った後なのです。確かにフィルム上ではスクウェアでもプリントするとなると印画紙は長方形ですから、引き伸ばしする際に必ず縦もしくは横にトリミングすることになる訳ですね(注2)。印画紙にはキャビネ、六切、四切等の種類がありますが、いずれも長方形で、私が知る限り正方形の印画紙はありません。
注2:ベタ焼(コンタクト)すればスクウェアな写真になりますが、印画紙の左右(上下)には余白が出来ます。

 何故印画紙が長方形なのかと云えば、それはきっと絵画の影響なのだと思います。油絵用のキャンバスのサイズ(規格)は人物用(アスペクト比1:1.28)、風景用(同1:1.5)、海景用(同1:1.8)といずれも長方形。正方形の物もあるようですが基本はやはり長方形です。面白いことに人物用キャンバスのアスペクト比がコンパクトタイプデジタルカメラのイメージセンサーと同じ、風景用のそれがデジタル一眼レフのイメージセンサーと同じ、そして海景用のそれがハイビジョンのアスペクト比と同じです。

 写真は常に絵画の影響を受けそのアスペクト比が決まって来たのではないでしょうか。二眼レフはその構造上の制約からフィルムをスクウェアに使うことを選びましたが、プリントする際には常に長方形にトリミングしていたわけですから基本はやはり長方形で、しかも人物写真(ポートレート)以外は基本的に横長なのです。

 では、どうして真四角写真が新鮮に見えるのかと云えば、基本的に長方形のはずの写真なのに、それがスクウェアだからです。つまり「物珍しさ」ですね。縦位置の写真が時に目を引く理由も同じで、基本的に横長ではずの写真なのに縦長である事、つまり通常の横に広がった人間の視角とは違った新鮮さがあるからなのでしょう。

 勿論真四角写真にはそれなりの良さもありますから、撮ってしまってから真四角にトリミングするのではなく、アスペクト比を変更できるカメラの場合には撮影時に1:1に設定てし、きっちりとフレーミングして撮る、あるいはスクウェアにトリミングすることを前提にフレーミングしてシャッターボタンを押したいものです。ただ四角いだけでは四角「だけの」写真でしかなく訴えかけてくるものはありませんから。


 多くはありませんが、郷秋<Gauche>も真四角写真を撮る(作る)ことがあります。被写体の形にもよりますが、余白を作らず被写体を大きく見せることが出来るのはスクウェアな写真のメリットの一つです。現代的には、既に書いたように意図せぬマスクをかけられることなく、常に意図した通りに表示される可能性が高いのも真四角写真のメリットの一つと云えるでしょうね。

blog「恩田の森Now」
19日に撮影した写真を掲載いたしております。寒いさなかですが聞こえ始めた春の足音を確かめていただければ嬉しいです。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

縦か横か、それが問題だ

 Facebookに縦位置写真を投稿すると結構厄介だと云うお話しから、ディスプレイは横長だとか人間の視野は縦より横に広いだとか、携帯電話のディスプレイは縦長だとかスマートフォンの画面は回転するとか、話が飛んで飛んで落ちの無い今日の駄文です(^^;


 PC版Facebookのお話しですが、縦位置の写真を投稿すると自分のタイムラインには上の写真の左のように縦位置写真の真ん中辺りだけがズバッとトリミングされた状態で表示されます。見ていただきたいものが縦長写真の下の方あるいは上の方にあると、てんで見当違いの写真が表示されることになります。
注:この場合には、1.投稿した記事の枠にカーソルを持って行く 2.右上に現れる下向きの「矢じり印」をクリック 3.「写真の位置を調整」をクリック 4.写真上にカーソルを合わせる 5.見て欲しい部分が見えるように写真をドラッグする 6.記事の上部にある「保存する」をクリック、で位置を調整できます。

 ところが、ニュースフィードには正しく縦位置の写真が表示されます(上の写真右側)。どちらの場合にもクリックすれば全体が表示されますがPCの横長の画面上では、当然ですが縦位置の写真は横位置の写真よりも小さくしか表示されません。

 スマートフォンの場合には自分のタイムラインでもニュースフィードでも、横幅いっぱいの正方形で表示されますが、下2/3が表示されるようです。どちらの場合もタップすれば写真は縦長フルサイズで表示されます。スマートフォンはデフォルト縦長画面ですから、PCの場合とは逆に横位置の写真よりも縦位置の写真の方が大きく表示されます。

 紙にプリントするのではなくPCなどのディスプレイで見ようとする場合、ディスプレイそのものが基本的に横長ですから縦位置の写真はどうしても小さく表示されてしまいます。スティル(静止画)写真用のカメラ(要するに普通のカメラ)の場合には縦位置で撮影することもありますが、横長の画面で見ることを前提にしている動画の場合には縦位置で撮影すると云う事は無いはずです。

 以前、Eテレ(NHK教育テレビジョン)から郷秋<Gauche>が撮った月見草の写真を使いたいと云う依頼があった時に、良さそうなものを5、6点お送りして選んでいただいたのですが、使われた3点には郷秋<Gauche>一押しの縦位置写真が入っておりませんでした。テレビで縦位置写真はあり得ないのだと、その時に気が付きました。勿論画面の両端に余白を取れば良いのですがそれでは写真が小さくなってしまいます。

 写真や動画が基本的に横長なのは、人間の目が横に二つ並んでいるから、つまり縦方向よりも横方向に広い視野を持っていることに起因しているのでしょう。だからテレビもPCのディスプレイも横長。ハイビジョンに至っては16:9と、ついこの間までのテレビと比べると相当横長になっています。

 そんな中で登場した携帯電話のディスプレイだけが縦長で、云ってみれば異端児だったわけですね。それでも携帯電話で撮った縦位置写真も見慣れると大した違和感もなくなるから不思議です。スマートフォンの場合、片手で持つことを前提に考えるとどうしても縦長になりますが、やはり写真や動画は横位置で見る方が自然だから、横長に持てば自動的に画像が回転する仕組みが考えられたのだと思います。

 果たして写真は横位置か縦位置か。勿論表現上の方法論がありますから撮影者は相応しい方を選ぶわけですが、表示するディスプレイは圧倒的に横長が多い訳ですね。ただし雑誌のグラビアページで使うような場合には縦位置のハンディはありません。むしろ1ページ全面に写真を配すような場合には最初から縦位置で撮った写真の方が納まりは良いわけです。ですから普段から、これは横位置、と思っても必ず縦位置でも数カット押さえておくし、その逆もまたしかりの写真なのであります。

blog「恩田の森Now」
19日に撮影した写真を掲載いたしております。寒いさなかですが聞こえ始めた春の足音を確かめていただければ嬉しいです。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 2 ) | Trackback (  )

小林可夢偉がF1復帰?

 一年間の浪人生活を強いられた小林可夢偉に、ケータハムのシート確定(か?)との報道。しかしなぁ、ケータハムと云えば2013年には11チーム中11位、つまりビリッケツと云う名誉あるリザルトを残したチームだ。ケータハムとしては、資金は持ち込むけれどレースリザルトはおろかマシン開発にもまったく貢献しない若手だけではなく、開発に貢献できる経験あるドライバーが欲しいと云う事なのだろうがが、果たして小林にとってベストの選択であったのか。2014年シーズンを走った結果、2015年に向けてのシナリオを考えてみた。

1.ポイントどころか完走すらおぼつかないままシーズンを終え、小林は再びF1の舞台から去ることに。
2. ケータハム的レベルでの開発は進むが、上位チームからは「走るシケイン」と呼ばれ小林は再度の浪人生活を余儀なくされる。
3. シーズン序盤の混乱の中、あるいは雨天レースで数ポイントを獲得し、晴れてケータハムでの2年目が約束される。
4. 何故かシャーシとエンジンが抜群のコンビネーションで快進撃。ウィリアムズ、マルシャをかわしシリーズ9位に大躍進。
5. 2014年シーズンの成績に関わらず、2015年はホンダエンジン搭載チームのシートに納まりめでたしめでたし。

 はてさて、小林の戦績だけではなく一体全体どんな2014年となるのか楽しみであるぞ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

春遠からじ

明日は大寒。これからの三週間が最も寒い時期となりますが、それでも探せば春の気配は見つかるものですね。


blog「恩田の森Now」
今日撮影した写真を掲載いたしました。寒いさなかですが聞こえ始めた春の足音を確かめていただければ嬉しいです。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 1 ) | Trackback (  )

寒い朝

 寒い日が続きますね。それでも東北の冬とは違いますから日中はぽかぽか。そう云えば「寒い朝」と云う石坂洋二郎の小説があった。「キスをしたら納豆の匂いがした」だったかな?


写真は一週間前の今頃の時間に撮ったもの。

blog「恩田の森Now」
11日に撮影した写真を掲載いたしております。朝方は随分冷え込みましたが日中は冬好日となった森の様子をどうぞご覧ください。今週末の撮影は日曜日、掲載は日曜日の夜もしくは月曜日の夜となるかと思います。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

明日は「デジタブル」の勉強会

 ベジタブル、ではありません。デジタブルです。昨年の2月に一度参加させて頂いているので明日が二回目となりますが、クリップオンストロボの使い方の講義があるとの事でしたので参加させて頂くことにしました。

 問題はライトニングトークです。前回は私のライフワークとなっている恩田の森の写真をご覧頂きましたが今回は写真は用意せず、日本の写真の歴史について書かれた本を紹介させて頂こうかと考えております。5分間でどのようにお話しするか、メモくらいは作らなければなりませんが、眠い・・・zzz・・・

blog「恩田の森Now」
11日に撮影した写真を掲載いたしております。朝方は随分冷え込みましたが日中は冬好日となった森の様子をどうぞご覧ください。上記の通りですので今週末の撮影は日曜日、掲載は日曜日の夜もしくは月曜日の夜となるかと思います。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ