goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジ色の、黄花コスモス


Click on the photo to see it in larger size.

 黄花コスモス(キバナコスモス。キク科キク亜科コスモス属のキバナコスモス)が、今が盛りとばかりに群れて咲いておりました。「黄花」と云いながら花色はオレンジですね。そして私たちが「コスモス」だと認識しているのは、実はキク科キク亜科コスモス属のオオハルシャギク、漢字で書くと「大春車菊」なのです。

 大正から昭和中期にかけて活躍した俳人に水原秋櫻子(みずはら・しゅうおうし)がいることから、コスモスが大正時代には既に多くの日本人に親しまれていたであろうことが伺い知れますが、当時の秋桜はおそらく「あきざくら」であり、漢字で秋桜と書いて「コスモス」と読むことはなかったのではないかと想像するところです。
注:伝統的俳号の後ろに付く「子」は「し」と読み、男性の俳号です。女性の場合には千代女、真砂女などと「女」の文字がつき「じょ」と読みます。

 「秋桜」と書いて「コスモス」と読むようになったのは1977年にリリースされ大ヒットし、いまだに歌い継がれている山口百恵の名曲「秋桜」以降ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。国語学者などにお聞きしてみたいものです。

 ちなみに、オレンジ色のキバナコスモスではなく、玉川大学農学部がオオハルシャギクを品種改良して作出した、本物の「黄色いコスモス」があります。興味を持たれた方はぜひ
https://www.tamagawa.jp/introduction/history/detail_10795.html
をご覧ください。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月28日に撮影した写真6点をHatenaBlogに掲載いたしております。梅雨明け以降、酷暑の続く森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://ondanomori-now.hatenablog.com/entry/50a23522001c68aaad230942b6060328_1

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#黄花コスモス #キバナコスモス #オオハルシャギク #大春車菊 #キク科キク亜科コスモス属 #イエローガーデン #イエローキャンパス #玉川大学農学部 #佐俣淑彦教授

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

真夏の宝石

Click on the photo to see it in larger size.

 5月頃に、試験管洗いのブラシのような花を咲かせていた上溝桜(ウワミズザクラ。バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木)のカラフルな果実です。

 雄蕊が目立つ小さな花が房状に集まって咲く花はまるでブラシのように見えますが、結実するものは多くないようです。果実は黄色から赤そして黒へと熟すとともに変色していきますが、そのテンポが果実毎に異なるために色とりどり、カラフルな果実となって真夏の散歩人を楽しませてくれます。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月28日に撮影した写真6点をHatenaBlogに掲載いたしております。梅雨明け以降、酷暑の続く森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://ondanomori-now.hatenablog.com/entry/50a23522001c68aaad230942b6060328_1

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#ウワミズザクラ #上溝桜 #上不見桜 #バラ科ウワミズザクラ属 #カラフルな果実 #真夏の宝石 #落葉高木

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

露草



Click on the photo to see it in larger size.

 露草(ツユクサ。ツユクサ科ツユクサ属)。真夏日、猛暑日が続いておりますが、早朝の道端では露草がこんな涼やかな花を咲かせております。

 この露草は日本在来種ですが、最近では外来種の露草や常盤露草(共にムラサキツユクサ属)を目にすることの方が多いような気がします。

【お知らせ】毎週末散歩&撮影〜更新の「恩田の森Now」https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriは、当日朝の時点での天気予報で最高気温が35度以上の場合には身体の安全を考慮し実施しないことといたします。明日につきましては、現時点では中止の可能性が高いことをあらかじめお知らせしておきます。
【備忘のために】金曜夜および土曜10時頃の予報では13時に35.4度の予報であったが11時頃に、13時に34.7度へと-0.7度下方修正された。日曜日の最高気温も-0.8度下方修正。(7/26 11:15)

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月20日に撮影した写真を4点掲載いたしております。梅雨が明け、夏本番を迎えた森の青い空と白い雲をご覧いただけましたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f44233a3949a2b72f85e896c0c678264

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#露草 #ツユクサ #ツユクサ科ツユクサ属 #真夏に咲く涼やかな花 #紫露草 #常盤露草 #ムラサキツユクサ属

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

熟し始めた珊瑚樹の果実



Click on the photo to see it in larger size.

 5月の末頃に地味な花を咲かせていた珊瑚樹(サンゴジュ。ガマズミ科ガマズミ属)の実が熟し始めました。珊瑚樹は日本では関東地方以南の海岸沿いに自生している常緑の小高木(日本では)で、広く東アジアに分布ししています。

 夏の終わり頃にブドウの房のような果実が珊瑚のように赤くなることからの命名ですが、防火・防風・防音の機能を有する樹種であることから庭木や生垣として、また近年では公園樹としても植えられていることが多いようです。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月20日に撮影した写真を4点掲載いたしております。梅雨が明け、夏本番を迎えた森の青い空と白い雲をご覧いただけましたら嬉しいです。

://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f44233a3949a2b72f85e896c0c678264

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#珊瑚樹 #サンゴジュ #ガマズミ科ガマズミ属 #庭木 #公園の植栽

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

百日紅と百日白



Click on the photo to see it in larger size.

 夏の間、百日間次々に赤い花を咲かせるから百日紅と書いて「さるすべり」(そのまま「ひゃくじつこう」とも云います)。百日紅には白い花を咲かせるものもあり、こちらは百日白と書いて「さるすべり」。と云う後段は真っ赤な嘘。白花でも樹木の名前は百日紅です。紛らわしいので「シロバナサルスベリ」とでも呼ぶのでしょうか(^^)

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月20日に撮影した写真を4点掲載いたしております。梅雨が明け、夏本番を迎えた森の青い空と白い雲をご覧いただけましたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/.../f44233a3949a2b72f85e896c0c678264https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f44233a3949a2b72f85e896c0c678264

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#サルスベリ #百日紅 #猿滑 #ミソハギ科サルスベリ属 #落葉小高木 #白花百日紅

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

藪萱草から野萱草へ



Click on the photo to see it in larger size.

 一足先に咲き始めた八重咲きの藪萱草(ヤブカンゾウ。Click here)はほぼ姿を消して、今日は一重咲きの野萱草(ノカンゾウ)が中心。八重咲きと一重咲きの違いですが、こう暑くなると一重咲きの野萱草の方が涼しげで、佳きかな。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月12日に撮影した写真を6点掲載いたしております。久しぶりの雨が降り、少し涼しくなった森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/5b74768bdd6a589f959644733760c6f5

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#野萱草 #ノカンゾウ #ワスレグサ科ワスレグサ属 #一重咲き #八重咲き #藪萱草

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

鹿の子百合


Click on the photo to see it in larger size.

 鹿の子百合。九州地方、特に長崎県沿岸、薩摩半島から甑島列島辺りが原産地で今でも自生しているとのこと。
 白地に赤が入るものから、写真の個体のように花弁全体が赤味を帯びるものまで個体差が大きいようです。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月12日に撮影した写真を6点掲載いたしております。久しぶりの雨が降り、少し涼しくなった森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/5b74768bdd6a589f959644733760c6f5

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#鹿の子百合 #カノコユリ #ユリ科ユリ属


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

小さな声、小さな花



Click on the photo to see it in larger size.

 土曜日の散歩のおり、小径を登っている時に「こんにちは、私はここで咲いています。」と云う小さな声。声のする方を振り向くと道端で小さな花が咲いておりました。

 紫酢漿草(ムラサキカタバミ。カタバミ科カタバミ属)です。南米原産で日本へは江戸時代末期に観賞用として導入されて以降、庭から逃げ出したものが広く野生(雑草)化。花径は1.5cm程でやや青みがかったピンク色。花の中心部が緑色。

 よく似た花に芋酢漿草(イモカタバミ。同科同属)がありますが、芋酢漿草の花弁は紫酢漿草よりも濃いピンク、かつ花の中央部は更に濃くマゼンタであることで区別がつきます。

 どちらも庭で観賞用に栽培するよりも帰化した雑草として道端で見かけることの方が多いですね。園芸店では色とりどりに品種改良されたものが学名からOxalis(オキザリス)の名前で販売されています。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月12日に撮影した写真を6点掲載いたしております。久しぶりの雨が降り、少し涼しくなった森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/5b74768bdd6a589f959644733760c6f5

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#野の花の小さな声 #紫酢漿草 #ムラサキカタバミ #カタバミ科カタバミ属 #南米原産の帰化種 #芋酢漿草 #イモカタバミ #Oxalis #オキザリス



コメント ( 0 ) | Trackback (  )

またしても夢のような花


Click on the photo to see it in larger size.

 またしても合歓の木の花です。今シーズン3度目の登場です(6/27 7/6)。花の下にまだ蕾がありますからまだ咲き続けそうですが、合歓の木の花期はこんなに長かったかなぁと、ちょっと驚いているところです。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月12日に撮影した写真を6点掲載いたしております。久しぶりに雨が降り、少し涼しくなった森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/5b74768bdd6a589f959644733760c6f5

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#合歓の木 #ネムノキ #夢のような花 #花の命は短い #花の撮り時は運次第 #マメ科ネムノキ属

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

アルストロメリア



Click on the photo to see it in larger size.

 珍しく山野草でも所謂雑草でもない花、アルストロメリア(ユリズイセン科アルストロメリア属。科名から百合水仙とも)。道端で咲いている所謂雑草の名前は、少しは覚えましたが(覚えた端から忘れるのですが)、園芸種はチューリップとパンジーくらいしか知らない郷秋<Gauche>ですので、調べました。

 アルストロメリアは南アメリカ原産でアンデス山脈の寒冷地に自生するのだそうです。が、日本では暑い最中(さなか)に咲いているから不思議です。日本へは1926年に渡来、現在は長野県での生産が全国第1位で花持ちが良いとのことですが、これは切り花の、と云うことなのでしょうね。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月5日に撮影した写真を5点掲載いたしております。真夏日が続いていると云うのに梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/5b74768bdd6a589f959644733760c6f5

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#アルストロメリア #ユリズイセン科アルストロメリア属 #百合水仙

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

紫陽花の小径


Click on the photo to see it in larger size.

 ちょっと前に「今シーズンに紫陽花の花をご覧いただくのは今日が最後」って書いたことがあるような気もするのですが、猛暑の続く中で健気に咲いている紫陽花を見つけると、ついついレンズを向けたくなるし撮れば記録として残したくもなる、と云うものです。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月5日に撮影した写真を5点掲載いたしております。真夏日が続いていると云うのに梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/5b74768bdd6a589f959644733760c6f5

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#紫陽花 #アジサイ #梅雨時の花 #花の命は短くて #花の撮り時は運次第 #雨と紫陽花 #可哀想な空梅雨の紫陽花

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

二週間ぶりの夢のような花



Click on the photo to see it in larger size.

 先週は前々日の雨で無残な姿になっていたのですが、昨日は復活。それにしても合歓の木の花は撮り時が難しいですね。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは7月5日に撮影した写真を5点掲載いたしております。真夏日が続いていると云うのに梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/5b74768bdd6a589f959644733760c6f5

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#合歓の木 #ネムノキ #夢のような花 #花の命は短い #花の撮り時は運次第

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

開花!



Click on the photo to see it in larger size.

 青葉山荘駐車場奥の鬼百合、今朝、最初の一輪が見事に開花しました。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月28日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)のに真夏日が続いている森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/7c604c9867ed392faeda189efc848fec

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#鬼百合 #オニユリ #ユリ科ユリ属 #青葉山荘

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

開花間近



Click on the photo to see it in larger size.

 青葉山荘駐車場奥の鬼百合、開花間近です。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月28日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)のに真夏日が続いている森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/7c604c9867ed392faeda189efc848fec

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#鬼百合 #オニユリ #ユリ科ユリ属 #青葉山荘

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

西洋人参木


Click on the photo to see it in larger size.

 真夏日。青い空に薄水色の花が涼しげです。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月28日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)のに真夏日が続いている森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/7c604c9867ed392faeda189efc848fec

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#西洋人参木 #セイヨウニンジンボク #シソ科ハマゴウ属 #真夏日

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ