いーなごや極楽日記

極楽(名古屋市名東区)に住みながら、当分悟りの開けそうにない一家の毎日を綴ります。
専門である病理学の啓蒙活動も。

中学修学旅行ダイジェスト

2015年06月19日 | 極楽日記(極楽息子大)

 極楽息子(大)の修学旅行は山陽地方でした。

 爆発時はこの原爆ドームの周囲、爆心地から半径2kmがほぼ塵芥と化していたわけです。その後の広島は奇跡の復興を遂げ、「50-70年は草も生えない」と言われた中心部も緑豊かな近代都市になっています。

 広島の次は宮島。瑞雲のたなびく空を背景に、清盛の夢見た浄土が再現されています。

 丹塗りも鮮やかな回廊を、作業着みたいな制服を着た中学生男子がどたどたと歩き回っています。貴族文化の雰囲気が少しは感じられたでしょうかね?

 風雨に曝されて傷みを隠せない能舞台。これは江戸時代の建立で重要文化財。厳島神社本来の舞台としては、国宝の高舞台と平舞台が知られています。

 東から西へ、次は山口で秋芳洞見学です。たくさん写真を撮ってありましたが、コンパクトカメラのフラッシュでは難しい条件なので、鍾乳洞らしい風景が撮れているのはあまりありませんでした。

 こんな質素な建物。

 これが歴史に名高い松下村塾。吉田松陰がここで講義したのは1年ほどで、建物からわかるように塾生も多くはなかったのですが、その中から伊藤博文や山県有朋などの元勲を輩出しました。

 3泊4日の旅行のお土産です。食べてばかりいたので少し太って帰ったようです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 果樹の楽しみ | トップ | 9歳の誕生日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

極楽日記(極楽息子大)」カテゴリの最新記事