goo blog サービス終了のお知らせ 

モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

集まれ!お絵かき工作大好きさん!

2025-03-28 18:46:53 | 幼児

大竹です。幼児クラスでは、4月に年長さんが小学生クラスへ進級していくので、ちょっと寂しい後輩達…。なので、お絵かきや工作が大好きなお友達、大募集です!今回は、そんな幼児クラスのお絵かきのカリキュラムをご紹介させて頂きます。

幼児クラスのお絵かきでは、主にクレヨンや水彩絵の具を使ってお絵かきを行います。上の写真は「これまで頑張ったこと」をテーマにそれぞれお絵かきをしていきました。何を頑張ったかを発表して貰ったのち、クレヨンで制作していきます。大きな紙を使用したので、ピクニックのようにシートを敷き、その上で描いていきました。もう直ぐ小学生になる年長さんや、新年長さんは、ちょっと難しい人や物の重なりにもチャレンジ…!最後は背景を水彩絵の具で塗って完成です!元気一杯エネルギー満タンな、こちらまでやる気が漲ってくる作品となりました。

また、別日では人物の練習として「雪だるまを作っているところ」「サッカーをしているところ」を描いていきました。1人は屈んで下の段を、もう1人は立って上の方を作っている場面を描いています。しゃがんだ時の身体はナナメに、腕は曲がっているからVの字に…と、描き方のコツをおさえながら進めていきました。
サッカーの絵では、手前のボールを蹴っている人は大きく見切れさせ、奥にいるキーパーは小さくする事で前後を表現しています。走る姿も実際に自分でポーズをとって腕や足の形を確認しながら描いていきました。キーパーのポーズもバッチリ!最後はゴールネットですが、ゴールは一番後ろにあるので、うっかり人の上に描かないよう気をつけて描いていきました。
人物画は大人でも難しいものですが、描くときのバランスやコツを掴んでいくと、お絵かきがとっても楽しくなりますよ!

幼児クラスでは他にも動物や食べ物・季節に応じた行事など、身近なテーマで様々な制作をしています。卯年ならうさぎを、お月見なら月とお団子を、ハロウィンなら魔女やお化けを…と、いろいろな物に取り組むことが出来ます。今回ご紹介したクレヨン画以外にも、貼り絵や版画、アクリルや墨など沢山の画材を使用して制作していきます。また、平面絵画(お絵かき)と立体工作を毎週交互に行いますので、お絵かきと工作の両方に取り組む事が出来ます。工作の様子もコチラからどうぞ

まずは無料体験にて実際の授業を体験して頂ければと思います。お申し込みについてはコチラのページをご確認下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グループ展のお知らせ | トップ | モチーフに合わせ雰囲気を寄... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

幼児」カテゴリの最新記事