goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

一律の陥穽

2012年07月26日 | 小考

     

 蒸し暑い日が続いている。漸く蝉が鳴き始めたが力強さがなく、今年は猛暑ではなさそうな感じがする。

 先に逆算の陥穽と題して損得利害から逆算して結論を誘導してしまう問題点を指摘した。今回は、公平のようで不公平を招く行政の一律扱いの問題点を取り上げてみたい。

 例えば最近問題視されている生活保護も個々の背景に踏み込めばさまざまな申請者が居るはずで、とても書類上の整合性だけで一律には扱えないはずだ。ところがいざ調査し判断するとなると手法手間具体的な公平性の判断という難問が露出してくるので、公平と見做して処理してしまっている(と推測する)

 正確さを求める場合は、例えば介護保険などは、きちんとした調査と意見書に基づいて医療介護関係者で判定会を開き八段階分類が行われている。そうすると当然手間暇費用が嵩むわけで一症例ほぼ一万円の判定料金が掛かっていると聞いている。この費用がより良い介護保険の運用に見合うものかどうかは判定が難しい。はっきりしていることは十年前の判定会では二段重ねの弁当が付いていたのが、幕の内になり、コンビニクラスになり、お茶だけになり、この四月からはお茶さえも出てこない会議になっているということだ。

 きめ細かくすれば手続きの時間と費用が嵩み、粗く見做しで一律に対応すれば、現場で不公平が出てくる。とても簡単には解決できそうにない難問だが、そこに問題があると気付くことは、先刻ご承知かもしれないが、意味があると思う。消費税が政府行政に好まれる理由の一つに一律で手続きが容易なところもあると聞いている。

 オリンピック女子サッカー、カナダにきちんと勝った。沢が攻撃の芽を摘んだのは利いていたが、それよりも何よりも全員が一丸となって機能したことが勝利をもたらしたと感じた。

 幸先の良い滑り出し、メダルの光が見える。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチローニューヨーク

2012年07月25日 | スポーツ

    

 イチローがヤンキースに電撃移籍。これは好判断。イチローにはニューヨークがよく似合う。Tボーンステーキとホットドックが旨いぜ。吉野家もあるらしい。そして、元祖人種のるつぼでリッチでディープな街を楽しんで欲しい。

 松坂にボストンは似合わない、今からでは遅いがカルフォルニアを目指すがいい。本田圭佑にモスクワは似合わない。ボルシチも良いが今年こそトリッパの煮込みが美味いイタリアに行かせてやりたい。

 相性、人と街にもあるさ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手順前後では問題は解けない

2012年07月24日 | 人物、男

  

 野田首相が碁や将棋を嗜まれるかどうか知らないが、今回の母校早稲田での講演の一部を聞いたところではレトリックは得意でも碁や将棋は苦手と見た。順番に囚われるのは間違いだそうだが、手順前後があっては碁も将棋も全く結果が変わってしまう。正しい手順を踏まなければ勝利を手にすることは出来ない。別に碁や将棋でなくても難問は手順に前後があっては解くことが出来ない。手順にはやはり大切な意味がある。  

 人間のやることだから手順前後を後から辻褄を合わせて済ますことはあるが、それは次善や言い訳が許容される世界のことだ。 

 最近のマスコミは風向きが変わったようで、首相に厳しい論調もあるがへこたれない。どうも泥鰌首相は打たれると力が出るMの要素があるようだ。後見人?の藤井爺の諌言をしょうがないと受け流す所にも打たれ強さが出ているようだ。思えば打たれ弱い人から、打たれ切れる人を経て打たれ強い人に辿りついたらしい。Sの派手さはないがMも要警戒だ。どちらにしても、病的に暴走されては困る。電気泥鰌かもしれない、行き過ぎた刺激を与えて放電させないようにマスコミにはお願いしておこう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆算の陥穽

2012年07月23日 | 町医者診言

    

 大津の事件ではいじめを喧嘩だと教師の会議で判断し、放置していたと報道されている。これは明確に意識していなかったとしても、逆算から結論を導いていたのではないかと推測する。つまり、目先のトラブルを避けることに主眼を置いてそこから逆算して物事を処理していこうとする姿勢があったと思う。

 いじめと判断すれば介入しなければならず、手間が掛かり面倒厄介が予想される。喧嘩と判断すれば、介入しないで見守りが許されるので、そう判断する方に傾いたと推定する。こうした思考法が今の日本には蔓延している。

 自分の専門領域から例を挙げれば、(同業者に厳しいようだが、嘗ては自分にもそうした気持ちがあった)救急外来の当直医に時折こうした対応を感じる。問診や診察よりも検査を優先し、検査で異常が無いからと家に返してしまう。目が回るほど忙しい前線なので理解は出来るが、入院にまつわる手間周囲の反応などから逆算しているのが感じ取れる。院長からいつも占床率が低いのでどんどん患者さんを送ってくださいと聞いている、入院させてみたら以外に軽症で数日で退院させることがあっても何ら問題は無いはずだ。尤も、「なんでこんなの入院させたの」。という指導医もどきがが居るかもしれんが。

 大飯原発でも同じ思考過程があったと確信している。こうした思考法が効率的で有効のこともあるが、思わぬ見逃しで禍根を残すことも多い。目が眩んで易きに付いてしまうからだ。大津事件は他山の石、取り返しが付かないことはやり過ごすことができないと覚えておきたい。

 ところで電力会社社員にも人口比に応じた公聴会発表は妥当のように見えるが、そうでもない。電力会社の社員は原発推進派(本音は知らない)が殆どだからだ.公聴会や世論調査は設問や選抜を透明にして漸く僅かに参考になる程度、都合のよいところだけを摘まみ食いしないように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪サッカー予想

2012年07月22日 | スポーツ

    

 ロンドンオリンピック開幕まで一週間を切った。果たして日本選手はどの程度活躍するだろうか。取り敢えず私にも分かるサッカーの予想をしておこう。

 なでしこジャパンがフランス代表に0-2で負けた。試合を見てはいないが、日本の弱点を突かれたと報道されている。一方男子これも試合は見ていないが、メキシコに2-1で競り勝ったらしい。

 マスコミはどちらかというと期待過剰な論調が多いが、不安視している論評もある。勝負は分からないから面白いのだが、冷静に見れば男女とも銅メダルが取れれば、大健闘と思う。このあたりは一般ファンの方が冷静に読んでいるようで、ネット予想も私程度、あるいはもっと控え目なファンが多いようだ。

 私は男女ともまだ本番に向けて調整中の印象を受ける。応援や期待がポジティブに働けばよいが、プレッシャ-になって肩に力が入りすぎると空回りしてしまう。男子の方がプレッシャーは少なく若いので、勢いを付けて波に乗ることが大切だと思う。女子は強豪と見なされ相手は研究してぶつかってくるので、メダルを意識して受け身になると厳しい戦いになるだろう。

 私の考える鍵を握る人物を指摘しておこう。男子サッカーの鍵を握るのは吉田と権田の二田だ。この二人からのフィードが攻めの端緒を開くだろう。女子サッカーの鍵を握るのは選手よりも佐々木則夫監督だと思う。巧みな選手起用を期待している。ちなみに私はどちらもベストフォーと読んでいる。ブロンズなら立派。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする