goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

砕氷船しらせの船内

2011年10月13日 04時59分17秒 | 
トップ画像はしらせの船長席です。しらせは以前横浜の大桟橋であった一般公開がありまして、キャプテン席の色(2009年8月22日)の記事なんか、なぜに船長席が赤なのか、聞いたような~?と、検索かけてみました。興味がありましたら、この記事を見てみてね。
艦橋です。しらせは大きな船なので、艦橋も大きいです。船長席のすぐそばの壁になぜかラッパが掛けてありました、
なぜに3個もラッパが?しかも艦橋に??使用方法が知りたいところです。
艦橋では隊員さんがあれこれ説明してくれます。南極大陸には富士山より高い場所があったりなど、南極の大きな地図もあって楽しかったです。…楽しかったのは覚えてるのですが…、隊員さんとのお話の内容は10月も半ばとなりますと、8月6日の会話の内容はもう思い出せず、紹介出来ないのが無念です。
続きまして、見学コースはしらせの船内へ。

これはどこだろう~?会議室かしら?

そんでもって艦内神社です。これ、戦艦三笠の中にもありました!
戦艦三笠司令長官室(2011年3月1日)の記事こちらに三笠にある艦内神社の画像があります。
あると聞いて探しに出かけた横浜港の氷川丸。その中にも船内神社があるハズでした。…氷川丸の中では発見出来なかったんですけどね。その時の記事はこちら。氷川丸一等客室(2009年5月31日)の記事氷川丸の名前の由来&歴史も確認出来ます。
下の画像は船内見学で通路に何枚も掲げてあった賞状のひとつです。…これによると南極観測は、前回平成22年度ので51回目ともなるんですね。そう言えば、もうすぐ木村拓哉さんと綾瀬はるかさんが出演する「南極大陸」って番組の放送が始まるんだよね。確か「JIN」の後番組で。
ちなみに、南極大陸繋がりでコレタロとジロの仲間?(2009年4月28日)の記事映画で有名なタロとジロのカラフト犬ですが、実はタロとジロには仲間がいたのです。東京タワーに像が残ってるんだよね~。こちらの記事で画像を確認出来ます。
南極大陸とは?(2009年8月26日)の記事。こちらに基本情報を図解で載せてあるので、番組前の事前情報仕入れに興味ありましたらどうぞ。

しらせの任務。 
『しらせは、海上自衛隊に所属する自衛艦で、南極地域観測協力を行う我が国唯一の砕氷艦である、物資及び人員の輸送、観測支援などの任務があります。』
ということなので、船内で来客の応対をしている隊員さんに聞いてみた。
私「しらせは前回の任務で何人くらいの研究者を南極へ運んだのですか?」
隊員さん「180名ほどです(…150名だったかもしれん)」
私「多いですねえ~。なら全部で何人くらい乗り込んでいるんですか?」
隊員さん「総員約250名ですね」
私「へえ~へえ~へえ~~っ!!あ。素朴な質問なんですが、しらせって南極から戻ってきて、次の出航まで何してるんですか?」
隊員さん「ドッグ入りです。その間に長期任務を終えた隊員の休暇もとります」
みたいな~。
へえ~~~っ!!

しらせの船室も公開。

こちらは別バージョンです。2人部屋ですね。
南極へは途中とても強風の吹き荒れる海域を突っ切って行かねばならんので、扉も厳重に作られてるようです。

そう言えば、前回横浜大桟橋でしらせを見た時に、しらせの救命ボートが頑丈で大きかったのに驚いたのよね~。
なので質問してみた。
私「しらせの救命ボートって何人乗りですか?」
隊員さん「50人乗りです」
しらせの救命ボートの画像の見える記事はこちらしらせの救難艇(2009年8月24日)の記事

コメントでしらせの船内写真を誉めていただいたので、調子に乗って画像を追加しちゃいます。(2011.10.22追加)
まずは艦橋。

しらせの艦橋は、船が大きいだけに広いです。
 
続いてしらせの運転席……。違うっ。そ、操縦席。それも違う?船なんだから、操舵席!ハイ。これで決まりっ。

最後に追加したのはしらせの船内のお掃除セットです。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曳船放水展示とヘリ救難 | トップ | 艦船パレード! »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして(*^^*)> (yokosuka 安人です)
2011-10-17 15:22:46
フォトアルバムから訪問させて頂きました
凄いですね~

しらせの内部も~ 初めて見ました

これからも寄せて頂きます

宜しくお願い致します
返信する
いらっしゃいませ~ (あられ)
2011-10-19 04:57:55
yokosuka安人さま。いらっしゃいませ。
そしてコメントありがとうございます。

南極観測船しらせは大きな船です。艦橋へ行くには、ビル4階ぶんほどの階段を一気に上がるのです。
また観測船なので、前方甲板にはいろいろ備えられてます。機械とか好きな人だとわくわく出来ると思います。
返信する
あられさんへ(*^^*)> (yokosuka 安人です)
2011-10-22 20:39:51
気を使って頂き有難う御座いました

しっかりと見させて頂きました

年末には「坂の上の雲」の最終?がNHKで放送されますね
何でも今回は戦艦三笠でのロケ風景が多いと聞きました 楽しみです

今年の春に岡山の同窓会を横浜でやりました
翌日横須賀 戦艦三笠~中央の海軍カレーを食べて
新横浜から岡山へ帰るを計画しました
フォトアルバムに仲間を撮って有ります

これからも宜しくお願い致します
有難う御座いました
返信する
三笠~ (あられ)
2011-10-23 06:31:01
おはようございます。安人さま。

戦艦三笠!今年の1月に訪問しました。
私のブログでは2011年2月24日-3月4日まで三笠のみで連載してます。
「坂の上の雲」繋がりの場所を去年からあれこれ回ってます。乃木坂駅そばの乃木神社は、乃木希典の自宅と隣接してたり、そこの近所の青山霊園にはドラマの登場人物の墓所もあるのです。秋山好古の墓もここにある。
明治を舞台にしたドラマだから、あちこちにゆかりの地が現存してるのね。
感動が大きかったのは「旅順」です!まさかあれこれ全部現存してると思ってなかったので。

岡山も市内に歴史的物件が散見してる場所ですね。元々はお城に隣接する日本庭園に鶴が放し飼いになってると知り訪れたんですが。路面電車も楽しかったです。そのうちに倉敷はぜひとも訪問したいです。
返信する
(あられ) 様へ(*^^*)> (yokosuka 安人です)
2011-10-24 06:16:35
おはよう御座います

ふとしたフォトアルバムから訪問させて頂く様に
成って楽しいblogを知り良かったです

これからも宜しくお願い致します
後で色々な所>>私のブログでは2011年2月24日-3月4日まで三笠のみで連載してます。
訪問させて頂きます 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事