goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

秦野桜散歩5出雲大社相模分祠の桜

2018年04月24日 05時12分23秒 | 桜散歩
2018.3.31の桜散歩です。10:49出雲大社相模分祠到着。まずは本日の目的お守りを返します。例年のことだけども、お別れするのちょっと寂しいなぁ〜。もうちょっと持っていたい気もするけども、お守りの有効期限は1年らしいので、毎年春に返してます。

やるべきことが終わると少し気楽になりました。ここらでおやつ休憩します。

いつものベンチを確保。取り出したのはホワイトデーにもらったゴディバのチョコ。桜チョコで目減りした体力を回復します。

出雲大社さんの鳥居は白と緑のバイカラー製。白の鳥居は鎌倉の鎌倉宮を思い出すけども、あそこは白と赤のバイカラーだったような?違ったか?
お守りをお返ししたのでありがとうございましたの気持ちも込めて自分比多めにお賽銭を入れて参拝。
 
トイレを借りに参集殿的な建物に入ったら、まわしを展示してました。隣に手形。日馬富士が横綱時代に出雲大社相模分祠で土俵入りをして奉納したものらしい。
そういえばといつもの絵馬チェック。

なんか、絵馬の図柄がいっぱい。干支絵馬を確認したかっただけだったのに。やっぱ大国主の図柄が鉄板ですね。

最後にもう一度本殿を振り返る。むむ??ここにも花びらが散り始めてます。
11:10出雲大社相模分祠出発→まっすぐ北上し、246号線を超えて水無川にかかる富士見橋に11:29到着しました。

ここから水無川の桜を追いかけて川を上流へ散策します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする