2017.7.19午前10時半頃到着。
昨日の大雨のおかげか気温が少し下がったので、座間市のひまわりまつり会場へ開花状況を見に行きました。
開花状況はよくわからん。家を出る前に座間市観光協会のホームページの開花状況をチェックしたものの、最新は7月16日現在の画像だったんだよね〜。でも18日に大雨降ったじゃない?状況が激変してるかも???ひまわり倒れてないといいどなあ〜。などと、我が家から自転車を漕いでる間中案じてました。
栗原会場が見えると、杞憂だったか??大分咲いてるし〜!!

早速撮影開始です。到着したのは午前10時20分でしたが、ひまわりにミツバチが集まっています。

いや〜、ミツバチ久々に見た気がする。

ついつい久々のミツバチが嬉しくて、ひまわりとミツバチの画像ばかり撮影してました。


ちなみに座間市ひまわりまつりは栗原会場:7/21(金曜)~26(水曜) 10万本 座間会場:8/10(木曜 )~15(火曜) 45万本となっています。
開催期間に差があるのは、ひまわりの種を時間差で撒いてるから。

まだ祭り前ですが、気温が低めの今日はチャンスだ!と見に来る人もちらほら。

祭りに合わせ、準備も着々と進んでいます。
ところでですね。座間市観光協会のホームページに「先日の台風で一部ひまわりが倒れてしまいました」とありまして、どれくらい倒れたのかな?とドキドキしていたのですが。

こんな感じです。結構倒れてます。
でもさ。気づいたんだけどさ。

これはこれで面白い構図になるよね?何つーの?こう言う派手にでっかい作品作る生け花の流派あるじゃない?それのさらに巨大版のようです。作品を作ったのは自然ですがね。
ちなみに、栗原会場は10万本なので、見所はまだありますが、運悪く、訪問時にNHKの撮影が入ってまして、会場設営のおじさんが「私らも撮影してる辺りに近づけないの。まつりが始まったらまた来てね」ってな訳で、追い払われてしまいました〜。ちえ~っ!!
栗原会場に入った事ある方は知ってると思うけど、会場を分けるように真ん中に畑があります。そこで珍しいもの見つけちゃいました!

分かります?多分ラズベリーだと思うんだけど。

ベリーのアップ画像はこちら。これさ、9月にイギリスを旅した時、スコットランドや湖水地方で道路の脇になってたのに似てる。黒いのが美味しいんだよね〜。祭りの会場で収穫したの売ってくれないかな〜??
ともあれ、祭りの期間中は無事に満開になりそうです。毎年ひまわりまつりをやってるけど、ひまわりの花が祭りの主役なだけに、ひまわりまつりの実行委員会の人は大変そう〜。

自転車を回収に戻る。ちょうど頑張って撮影してる人がいたのでモデルになっていただきました。栗平会場は今はここが一番の見頃です。

ちなみに、トップ画像の撮影は、上の画像の左側の一段高くなってる場所から撮影してます。左の一段高い方は、1部咲きくらい。ひまわりまつり一杯満開のひまわりが見えるように工夫してるのかな?
今日は7月16日の藤沢散歩連載を中断して、ひまわりの開花状況の記事になりました。やっぱりさ、お花の開花情報はタイムリーでないと使えませんからね。毎日私のブログを楽しみに閲覧して下さってる方、ごめんなさい。ご了承ください。
昨日の大雨のおかげか気温が少し下がったので、座間市のひまわりまつり会場へ開花状況を見に行きました。
開花状況はよくわからん。家を出る前に座間市観光協会のホームページの開花状況をチェックしたものの、最新は7月16日現在の画像だったんだよね〜。でも18日に大雨降ったじゃない?状況が激変してるかも???ひまわり倒れてないといいどなあ〜。などと、我が家から自転車を漕いでる間中案じてました。
栗原会場が見えると、杞憂だったか??大分咲いてるし〜!!

早速撮影開始です。到着したのは午前10時20分でしたが、ひまわりにミツバチが集まっています。

いや〜、ミツバチ久々に見た気がする。

ついつい久々のミツバチが嬉しくて、ひまわりとミツバチの画像ばかり撮影してました。


ちなみに座間市ひまわりまつりは栗原会場:7/21(金曜)~26(水曜) 10万本 座間会場:8/10(木曜 )~15(火曜) 45万本となっています。


まだ祭り前ですが、気温が低めの今日はチャンスだ!と見に来る人もちらほら。

祭りに合わせ、準備も着々と進んでいます。
ところでですね。座間市観光協会のホームページに「先日の台風で一部ひまわりが倒れてしまいました」とありまして、どれくらい倒れたのかな?とドキドキしていたのですが。

こんな感じです。結構倒れてます。
でもさ。気づいたんだけどさ。

これはこれで面白い構図になるよね?何つーの?こう言う派手にでっかい作品作る生け花の流派あるじゃない?それのさらに巨大版のようです。作品を作ったのは自然ですがね。
ちなみに、栗原会場は10万本なので、見所はまだありますが、運悪く、訪問時にNHKの撮影が入ってまして、会場設営のおじさんが「私らも撮影してる辺りに近づけないの。まつりが始まったらまた来てね」ってな訳で、追い払われてしまいました〜。ちえ~っ!!
栗原会場に入った事ある方は知ってると思うけど、会場を分けるように真ん中に畑があります。そこで珍しいもの見つけちゃいました!

分かります?多分ラズベリーだと思うんだけど。

ベリーのアップ画像はこちら。これさ、9月にイギリスを旅した時、スコットランドや湖水地方で道路の脇になってたのに似てる。黒いのが美味しいんだよね〜。祭りの会場で収穫したの売ってくれないかな〜??
ともあれ、祭りの期間中は無事に満開になりそうです。毎年ひまわりまつりをやってるけど、ひまわりの花が祭りの主役なだけに、ひまわりまつりの実行委員会の人は大変そう〜。

自転車を回収に戻る。ちょうど頑張って撮影してる人がいたのでモデルになっていただきました。栗平会場は今はここが一番の見頃です。

ちなみに、トップ画像の撮影は、上の画像の左側の一段高くなってる場所から撮影してます。左の一段高い方は、1部咲きくらい。ひまわりまつり一杯満開のひまわりが見えるように工夫してるのかな?
今日は7月16日の藤沢散歩連載を中断して、ひまわりの開花状況の記事になりました。やっぱりさ、お花の開花情報はタイムリーでないと使えませんからね。毎日私のブログを楽しみに閲覧して下さってる方、ごめんなさい。ご了承ください。