三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

ケータイとファシズム

2005年07月16日 | 日記


今は昔の物語、いつぞやデパートのエレベーターに乗った時のこと。
誰かの携帯が鳴り出した。
すると、女の人が携帯を取りだし、普通の声でしゃべり出した。
これには驚いた。
小さい声で話すとか、横を向いて、携帯を手で覆うということはしない。
人の話に聞き耳を立てているようで、私のほうがなんだか恥ずかしくなった。

こんなこと、日常の一コマで、もう珍しくも何ともなくなってしまった。

私も驚かない。
「馬鹿が」と思うだけである。

電車に乗ってて化粧を直す女性を非難する人がいる。

もっともな非難であるが、しかし、非難する人は歩きながら携帯を使わないのだろうか。
日本の恥の文化は消滅してしまった!

私は携帯を持っていない。

というのも、携帯を買っても、どうせ電話もメールも来ないのはわかっているからで、寂しい人生です。

携帯を持っていないからだろうが、気になることが多い。

講演、会議、研修会、葬儀、映画などの最中でも、着信音が高らかに鳴りだすことは日常茶飯である。
音はしなくても、携帯を取り出してメールを見る人、立ち上がって外に出る人がいる。
腹が立つ。
あるいは、誰かと話をしている時、相手が携帯をさっと取り出し、メールを読み、そして何もなかったように話を続けることがある。
私としては楽しく話をしているつもりなのに、これまたムカツク。

『ファシズムの現代』という本に、ファシズムの例として自動車が論じられている。

自動車がどうしてファシズムと通じるのか、風が吹けば桶屋が儲かる理屈みたいだが、そうではない。
私はまさに膝を打つ思いだった。
もっとも、どういう論だったかは忘れてしまった。
かすかな記憶を頼りとして、自動車と携帯、ついでにテレビについて、共通の問題点を述べてみましょう。

1,みんなが同じ方向を向いている。

目と目とが見つあう対面関係でない。だから、横のつながりがない。

2,密室である。

自分の世界に閉じこもっている。他者を見なくなる。他者が見えなくなる。ウォークマン以後その傾向が強まっているが、携帯で一層、拍車がかかった。

3,日常に突然、侵入してくる 

携帯は言うまでもありません。自動車も、歩いていたら、後ろからププーと鳴らされるでしょ。

4,速度が速い

人間の生活リズムからしたら、車の速度が速すぎる。テレビは世界の裏側の情報もすぐわかる。携帯も、伝えたいことをしばらく保つことなく、すぐに伝えてしまう。
屁理屈をつければ、ほかにもいろいろある。

と言いつつ、実のところ私はうらやましくてたまらない。

繁華街に出かけると、大勢の人がいて、ああ、みんな楽しそうにしてる、それに比べて自分は・・・、といつものように自己嫌悪。

そういう話をバイオリンの先生にしたら、「みんなそう思ってるんですよ。一人でおれないから群れようとしたり、しょっちゅう携帯せずにはおれないんです」と言われた。

私は一人ではないんだ、仲間がいるんだ、こんなに楽しんでいる、ということを、まわりの人に顕示し、自分自身でも確認しているわけなのか。
なるほど。
となると、携帯を手にしたとたんに、自分だけの世界に閉じこもり、まわりにいる人たちは単なるモノ、風景になってしまう、と言われているが、そうではないのかもしれない。
まわりの人を無視しているようでいて、実は自分の存在を証明してくれる大切な観客として意識している。
観客がいるからこそ、演技ができるということか。

しかしまあ、群れることのできる相手、メールをする相手がいるというのは、これはこれで悪くはないとも思う。

池袋通り魔殺人の犯人は、「自分は真面目にやっているのに、少しも報われない。平日の昼間からちゃらちゃら遊んでいる者が許せなかった」ということを言っている。
もしもメル友がいて、群れる仲間がいたら、こうした事件を起こさなかったかもしれない、という気がする。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶碗と箸の正しい持ち方 | トップ | ニルス・ミュラー『リチャー... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (濁川(だくせん))
2005-07-17 13:03:37
携帯文化は異常です

わたしは携帯を止めました

仲間からはくだらない話

上司からは仕事の話

部下からは些末な確認

いずれにしてもうるさい

そんなに頻繁にコミュニケーションすると

人間が薄っぺらになってしまう

スピードが速いと自分を見失う

他人にふりまわされると自分の時間がなくなる

独りを恐れるのは自分がないからだ

自分がないからますます頻繁に連絡しあう

友達がたくさんいるという妄想を維持するために

うるさい携帯文化

主体性のない日本人の薄っぺらな人間性を

よくよく浮き彫りにしている

携帯なんか持たないほうがよい (^_^)



返信する
変人と思われませんか ()
2005-07-17 19:16:26
むむ・・・

おっしゃる通りですが、しかし、携帯を持つのをやめるということは、会社などの社会からドロップアウトすることになりませんか。



自動車については、交通事故や大気汚染という問題だけでも大問題でして、必要以外には乗るべきではないと思っています。

しかし、私はホイホイと使っています。



一度、手にしたものを手放すというのはできません。

すごいですね。

返信する
携帯とファシズム (濁川(だくせん))
2005-07-18 13:24:16
ご住職



いつも丁寧なコメントありがとうございます

ご住職のこのブログには知的刺激があり

ついつい気になり見に来てしまいます (^_^)



変人を疎外するのが日本人の国民性でしょう

ドロップアウトを恐れるから、群れるのでしょう

学校での虐め、会社のリストラがそれです

より弱い者を虐めて、弱い者が群れているのです

そして、その群れを誰もが本当は嫌っているのです

これが国レベルで起きるのもそう難しいことではない

たった、60年前に起きたことです

どこかの国がミサイルでも撃ってくれば

すぐ沸騰しますよ、この国は

ちょうど、たかが球蹴りぐらいで白熱するようにね

すぐ、にわかサッカーファン(愛国者)に変貌する



浅い川は早く流れるとか

メダカは群れる、とかいいます

周りがいつも気になって

みんな人間関係が鬱陶しく感じているのに

その賑やかさから離れられない

独りでいると自分の内面と直面させられるから

寂しい内面から眼を背けるように

人は人との賑やかさ、時間つぶしを求めて外へ出る

そして、空虚な時間と他人の言葉に傷ついて帰ってくる

日本人のストレスの原因の大半は他人の言葉でしょう

他人の言葉で傷ついて

腹の中で仲間を嫌っているのでしょう

でも、群れから離れられない

携帯風俗の異常な加熱はそんな日本人の心を反映している

それはファシズムの底流、土壌にいつでもなりうる



実は、日本にも群れない人はいたのでしよう

真宗でいえば、法然、親鸞その人です

だから、既成仏教のヒステリーの対象になった

虐めにあって、仲間はずれにされた

僧にあらず俗にあらず、とは

群れずに生きる人間の孤高の姿ではないでしょうか

親鸞は弟子たちとも群れなかったように思います

自分が育てた関東をすら捨てましたからね

それはドロップアウトではない

ドロップアウトとは仏の心がわからず

迷い続け、漂流して島を見失っている大衆ではないでしょうか



生徒たちは変人を虐め、大人の先生は見ないふりをする

虐めの仲間に入った臆病者は内心とは反対に虐めに荷担する

子どもたちは大人の真似をしているだけだ

そんな集団、仲間など、核のない蚊柱のようなものでしょう

このような人間たちはとても利用しやすい

自分がない、信念がない人たちはとても危険だ

付和雷同したあげく、最後は、自暴自棄に至る



携帯とファシズム、この視点は面白いと感じました

ついつい、書きすぎました m(_ _)m



(ご住職の誘導に引っかかったかな・・)
返信する
流れる ()
2005-07-18 20:08:48
群れることを拒否し、自らの立場を大切にする、

そういうことは私にはできません。

群の外にいて、いいなあと横目で見ています。

立脚地を持て、なんて言ってるんですけどね。(^_^;)



考えてみれば、付和雷同してイジメに加わっていました。

無視して口をきかなかったり、「きたない」と言ったり。

そういう「流される」という本性は、恥ずかしながらいまだに変わっていないようです。

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事