百姓通信
自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!
ビジネスブログランキング
 



『ひたし豆』
青豆をさらっと洗って水につけ、半日。
青豆を煮て、灰汁を取ること20分。
粗熱を取り、薄めの麺つゆに浸すこと2時間で出来上がり。

『シンプルな塩味』
茹であがったら、お湯をきり、熱いうちに少し塩をふりかけ、出来上がり。

どちらも美味しく出来上がりました!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三が日にはしてはいけないことがあるという
ひとつは、掃除
掃除、特に水周りなど「水に流す」ということが良くないという、また福が入って来てくれているのに掃いてしまってはダメだということのようだ
ひとつは、煮炊き
煮ると灰汁が出てしまい「悪(あく)」が出るいう意味で良くないようだ、 また荒神様にお正月早々からご厄介をかけることも良くないという
ひとつは、刃物を使う
こちらは「切る」という行為が良くない
ひとつは、四つ足を食べる
こちらは、鷄はいいが、牛や豚等四つ足動物はダメだという、そういえば明治以前は四つ足を食べなかった
ひとつは、ケンカ
そもそもケンカはいつでもよろしくない
ひとつは、お金を使う
お年玉やお賽銭は別にしてお正月からお金を使うことはあまり良くない

ということで、本日4日は青豆を煮てみました!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


噺家  


今朝は早朝から
「らくごのお時間(毎日放送)」で
枝雀さんと吉朝さんの落語を聴き
その後
「歌丸の365日(読売放送)」で
81歳の歌丸さんの落語暮らしを観る
落語と共に生きる
「噺家になり、息をするように落語をする。今は息をするのも大変なのですが・・・」と話すと歌丸さんには
「何故、そこまでして落語をするのか?」という問いかけはあまり意味を持たないようだ
ー落語をすることは、生きることそのものー
「好きでなった職業は、なかなかやめられない」
一度はお客様のことを考えて引退も考えられたようだが、高座にあがれるまでは上がり続けるという強い意思を感じた番組だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )