百姓通信
自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!
ビジネスブログランキング
 



『納豆をつくろう!』の企画を明日実施予定!!
納豆は、如何に大豆を納豆菌で包み込み、熟成を図るかという醗酵学。
大豆は大きくないと大豆本来の味がなくなるという人がいるほど、小さなサイズの大豆だと大豆の味がなくなるほど大豆の中心部まで納豆菌が侵食するという。
1、大豆を、一昼夜、水に浸ける 
2、藁を煮沸消毒する    
3、煮上がった大豆(3~4時間煮込む)を詰める
4、保温箱で発酵させる(出来れば40℃をキープしたい) 
5、表面が白く、粘りが出てくる  
6、冷蔵庫等で半日~1日熟成をさせて「藁納豆」の完成



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )