百姓通信
自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!
ビジネスブログランキング
 



暖かい天候が続いていたが、今朝は立冬らしく、冬の訪れを感じる朝だった。
今日は「光を透す陶器」のお話!
それは日本六古窯のうちのひとつ信楽から新しい陶器の提案です。
和紙や和傘等々、日本の伝統を世界に提案していく流れは知るものの、まさにあの信楽焼が、大変身!!
信楽焼は狸の置物で有名なものの、あのあたたかい素朴さやあの力強さがあまり現代社会にマッチせず(少し?!)低迷していたが、あの信楽焼が、ここに“信楽透器”として大変身!!
水晶によく似た物質を砂粒に置き換えた技術試験場の川澄さんのスキルと陶工の方々の知恵と工夫の産物、まさに《伝統は革新の連続!》なり!!
来週16(水)には「みのもんたの朝ズバ」にも出演される予定だそうです。
これからの動向が注目ですぞッ。
※写真は・・・eo光チャンネル「生まれたるは関西」・・・より

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )