goo

アントニオ・カルロス・ジョビン (61)「ワン・ノート・サンバ」ジョアン・ジルベルト、オス・カリオカス、ハイ・ローズ

 

 

 ジョアン・ジルベルト(Joao Gilbert)の2枚目のアルバム「O Amor,o Sorriso e a Flor」(1960年)からアントニオ・カルロス・ジョビン1959年の作品”ワン・ノート・サンバ(Samba de Uma Note So)”です。プロデュースはアロイジオ・デ・オリヴェイラ、アレンジとピアノはジョビンです。

 

 

 

 ブラジルが誇るコーラス・グループ、オス・カリオカス(Os Cariocas)のアルバム「A Bossa Dos Cariocas」(1963年)から”ワン・ノート・サンバ”です。1963年にフィリップス・レコードに移籍して1枚目のアルバムです。初のボサノヴァ作品集で、モダンなハーモニーが素晴らしいです。

 

 

 

 米国のコーラス・グループ、ハイ・ローズ(The Hi- Los')のアルバム「Happen to Bossa Nova」(1963年)から”ワン・ノート・サンバ”です。

 ハイ・ローズはリーダーのジーン・ピュアリングを中心とした4人組のコーラス・グループで、1953年に結成されました。1950年中頃から1960年代前半にかけて数多くのテレビー・ショーやライブに出演し人気を博しました。ファースト・アルバムを1954年にリリース、「Happen to Bossa Nova」が最後のアルバムになりました。

 ジーン・ピュアリング(Gene Puerling)はハイ・ローズのメンバーだったドン・シェルトン(Don Shelton)とともに、1966年に4人組のコーラス・グル-プ「シンガーズ・アンリミテッド(Singers Unlimited)」を結成、1970年代にMPSレコードからアルバムをリリース、オスカー・ピーターソンと共演したアルバムなどジャズ・ファンの話題になりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アントニオ・カルロス・ジョビン (60)「ワン・ノート・サンバ」バーデン・パウエル

 アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Calros Jobim)の1950年代の作品を紹介してきましたが、最後の曲「ワン・ノート・サンバ(Samba De Uma Not So)」です。ジョビンが1959年に作曲、作詞はニュートン・メンドンサ(Newton Mendonca)です。ボサノヴァのスタンダード・ナンバーになり、多くの歌手や演奏家がレコーディングしています。

 これでアントニオ・カルロス・ジョビンはしばらくお休みして、ボサノヴァの重要音楽家として、ルイス・ヴォンファ(Luiz Bonfa)、タンバ・トリオ・ルイス・エサ(Tamba Trio. Luiz Eca)、カルロス・リラ(Calros Lyra)、ジョアン・ジルベルト(Joao Gilbert)、アストラッド・ジルベルト(Astrad Girbert)、マルコス・ヴァーリ(Marcos Valle)、エウミール・デオダート(Eumir Deodato)、ドルヴァル・フェレイラ(Durval Ferreira)の作品を紹介していきたいと思っています。

 

  

 バーデン・パウエルのアルバム「Baden Powell /Baden Powell with Swings Jimmy Platt」(1964年)から”ワン・ノート・サンバ”です。バーデン・パウエルの「ELENCO」レーベルから一作目のアルバムです。バーデン・パウエルと言えば超絶ギター・テクニックの演奏家というイメージが強いですが、ジャズ・ドラマー、ジミープラットと共演したこのアルバムでは、ほとんどの曲でフルートとバス・クラリネットが参加していて、他のアルバムに比べて寛いだ雰囲気に包まれています。

 

 

 

 バーデン・パウエルのアルバム「Ao Vivo No Teatro Santa Rosa」(1966年) から”ワン・ノート・サンバ”です。このアルバムは「サンタ・ローザ劇場」での1966年のライヴで、バーデン・パウエルの超絶ギター・ソロやオスカル・カストロ・ネヴィス(Oscar Castro neves))のピアノ・トリオに弦楽器、コ-ラスも加わった充実した演奏が楽しめます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アントニオ・カルロス・ジョビン (59)「デサフィナード」ジョアン・ジルベト、スタン・ゲッツ、ゲイリー・マクファランド

 

 

 ジョアン・ジルベト(Joao Gilbert)、スタン・ゲッツ(Stan Getz)のアルバム「GETZ/GIRBERT」(1963年)から”デサフィナード(Desafinado)”です。ドラムはブラジルの名手ミルトン・バナナ(Milton Banana)、,ベースはセバスチャン・ネット(Sebastião Neto) 、ピアノはアントニオ・カルロス・ジョビンという素晴らしいメンバーです。

 ジョアン・ジルベトの歌は良いのですが、スタン・ゲッツのサックスの音がやや大きすぎます。このアルバムの録音中ジョアン・ジルベトが、スタン・ゲッツがミキサー室でサックスの音を大きくしているのではないかと疑っていたというのも分かります。

 

 

 

 アントニオ・カルロス・ジョビンのアルバム「inedito」(1995年)から”デサフィナード”です。「inedito」は1987年にジョビンが関係者や友人用に録音したアルバムを、生誕60周年を記念して一般向けにリリースしたものです。

 

 

 

  米国の編曲家、作曲家、プロデーサー、ヴィブラフォン奏者、歌手のゲイリー・マクファーランド(Gary McFalandのアルバム「Today」(1969年)から”デサフィナード”です。ゲイリー・マクファーランドは1960年代半ばよりボサノヴァの影響を受け、ソフト・ロック調のサウンドのアルバムをリリースしました。「Today」は「Skye」レーベルから4枚目、最後のアルバムになります。

 

 ”デサフィナード(Desafinado)はボサノヴァのスタンダード・ナンバーになり、数多くの歌手や演奏家がレコーデイングしています。以下に主なミュージシャンとそのアルバムを紹介します。

 (ブラジルの演奏家) ロベルト・メネスカル「Big Band Bossa」(1962年)、「A Bossanova De R.M」(1965年)   ミルトン・バナナ「O Ritomo E O Som DE Bossa Nova 」(1963年)  セルジオ・メンデス「voce Ainda Nao Quiviu Nada」(1964年) 「Quiet Nights」(1966年)  セザール・マリアーノ「Octeto Cesar Camariano Mariano」(1966年)  ジョアン・ジルベルト「Prada Pereira De Oliveira」(1980年) 

 (ブラジルの歌手)  レニータ・ブルーノ「L,B,Em Hollywood」(1968年)  ソニア・ローザ「Sensitive Sound of Sonia Rosa」(1970年)  ナラ・レオン「Dez Amos Depois」(1971年)  ガル・コスタ「Rio Revited」(1989年)  

 (米国の演奏家)   チャーリー・バード「Bossa Nova Pelos Passaros」(1962年)  ディジー・ガレスピー「Dizzy on the French River」(1962年)  ティト・プエンテ「Bossa Nova By Puente」(1962年)  ローリンド・アルメイダ & ボサノヴァ・オールスターズ「Viva Bossa Nova」(1962年)  クレア・フィシャー「So Danco Samba」(1965年)

 (米国の歌手)   ハイ・ローズ「Happen to Bossa Nova」(1963年)  パット・トーマス「Desafinado」(1962年)  イーディー・ゴーメ「Blame It on Bossa Nova」()1963年  エラ・フィッツジェラルド「Ella Sings Antonio Calros Jobim」(1981年)   

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アントニオ・カルロス・ジョビン (58) エラ・フィッツジェラルド、フランク・シナトラ「デサフィナード(Off Key)」

 

 

 エラ・フィッツジェラルド(Ella Fitzgerald)の”デサフィナード(Off Key)”です。1963年にヴァーヴ・レコードからシングルのみリリースされ、LP未収録です。声も若く、ボサノヴァのリズムにのって歌うエラもいいですね。エラ・フィッツジェラルドは1981年にアルバム「Ella Abraca Jobim(Sings The Antonio Carlos Jobim Songbook)でも、”デサフィナード(Off Key)をレコーディングしています。

 

 

 

 フランク・シナトラ(Frank Sinatra)とアントニオ・カルロスジョビン(Antonio Calros Jobim)の1969年の録音から”デサフィナード(Desafinado/Off Key)です。シナトラとジョビンが交互に歌うという面白い構成になっています。アレンジはエウミール・デオダー('Eumir Deodato)です。

 フランク・シナトラ(Frank Sinatra)とアントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Calros Jobim)は二人が共演したアルバム「Fransis Albert Sinatra & Antonio calros jobim」を1967年にリリースしました。シナトラとジョビンは1969年2月にもレコーディングしましたが、ボサノヴァの流行が終わったので8・トラックのテープだけが発売されました。この時のセッションからは、後にアルバム「Sinatra & Company」(1971)に7曲収録され、”Bonita””Sabia””Desafinado(Off Key)”の3曲は「Sinatra & Company」に収録されませんでした。

 2009年に「Complete Sinatra/Jobim The Complete Reprise Recordings」がリリースされ、「Sinatra & Company」に収録されなかった”Bonita””Sabia””Desafinado(Off Key)”を含むシナトラとジョビンの録音を世界中の音楽ファンが聴くことができるようになりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アントニオ・カルロス・ジョビン (57)「デサフィナード(Off Key)」

 

 

 アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim)の米ワーナーからの3枚目のアルバム「A Certain Mr Jobim」(1968年)より”デサフィナード(Desafinado)/Off Key)です。アレンジは「THe Composers of ~」(1963年)と同じクラウス・オガーマン(Claus Ogerman)です。

 ジョビンは”デサフィナード(Desafinado)”を、親友のニュートン・メンドンサ(Newton Mendon)と一緒に音痴の人向けにナンセンスな歌詞をつけて作りましたが、自身でもアルバム「THe Composers of ~」(1963年)、「A Certain Mr Jobim」(1968年)、「Terra Brasils」(1979年)、[Inedito」(1995年)、「Em Minas Ao Vivo - Piano e Voz」(2004年)の5回、フランク・シナトラ(FRank Sinatra)とのアルバムでもレコーディングしています。

 

 

 

 アントニオ・カルロス・ジョビンのアルバム「「Terra Brasils」(1979年)から、”デサフィナード”です。アレンジャーは今までと同じクラウス・オガーマンですが、ブラジルの大自然を感じさせるスケールの大きさを感じます。

 

 

 

 アントニオ。カルロス。ジョビのアルバム「Em Minas Ao Vivo - Piano e Voz」(2004年)から、”デサフィナード”です。「Em Minas Ao Vivo - Piano e Voz」は、ミナス(Minus)でのジョビンのピアノ弾き語りによるコンサート(1981年)を収録したアルバムです。最初にジョビンの語りが入るので、歌は1分50秒位からです。

 1

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アントニオ・カルロス・ジョビン (56)「デサフィナード」ジュリー・ロンドン、ドリス・デイ

 ”デサフィナード(Desafinado)”は英語の歌詞が付けられ、"Off Key"や"Slightly Out of Tune"のタイトルで、米国の歌手や演奏家にレコーディングされました。

 

 

 米国の女性歌手ジュリー・ロンドン(Julie London)のアルバム「THE END OF THE WORLD」(1963年)から”デサフィナード(Desafinado)”です。

 ジュリー・ロンドン(1926年~2000年)は1944年に映画女優としてデビュー後、ジャズ・ピアニストで作曲家のボビー・トゥループ(Bobby Troup)の勧めでジャズ歌手に転向。ファースト・アルバム「Julie Is Her Name」(1955年)をリリース、アルバム中の"Cry Me a River"が全米9位にランクされるヒットとなり、アルバムも全米2位にランクされました。アルバム「THE END OF THE WORLD」で、ジャズのスタンド・ナンバー中心の選曲から、ポップスや映画音楽のヒット曲をレパートリーにするようになりました。

 

 

 ドリス・デイ’Doris Day)のアルバム「Latin for Lovers」(1965年)から"Slightly Out of Key(Desafinado)"です。ドリス・デイは映画女優で毎年主演映画に出演、”シークレット・ラヴ(Secret Love)”、”センチメンタル・ジャーニー(Sentimental Journey)”などのヒット曲をもつ米国の国民的歌手です。「Latin for Lovers」はラテン・ナンバーを集めたアルバムで、アントニオ・カルロス・ジョビンのナンバーを4曲歌っています。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アントニオ・カルロス・ジョビン (55)「デサフィナード」ジョアン・ジルベルト、オス・カリオカス

 

 

 ジョアン・ジルベルト(Joao Gilbert)のファースト・アルバム「CHEGA DE SAUDADE」(1959年)から”デサフィナード”です。この曲はジョビンと親友のニュートン・メンドーサ(Newton Mendonca)の共作です。

 ジョビンとメンドーサはメンンドーサが働くナイト・クラブが休みの月曜日の夜だけ二人で会って、ピアノの前で作曲をしていました。1958年の後半に音痴の歌手が歌えば面白くなるメロディーと、意味のないナンセンスな歌詞を二人はお酒を飲みながら大笑いして作っていました。そして出来あがったのが"デサフィナード(Desafinado)"です。ジョビンからこの曲を聴いたジョアン・ジルベルトは、”これは僕の曲だ”と言って最初にレコーディングすることになりました。「ボサノヴァの歴史」ルイ・カストロ著より

 

 

 

 ブラジルの誇るコーラス・グループ「オス・カリオカス(Os Carocas)」のアルバム「A BOSSA DOS CARIOCAS」(1962年)から"デサフィナード”です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アントニオ・カルロス・ジョビン (54)「メディテイション(Meditacao)」ローリンド・アルメイダ

 

 

 アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim)、初の自作自演盤「The Composer of Desafinard, Plays」(1963年)から"メディテイション(Meditacao)"です。ジョビンはこのアルバム(没後にリリースされた作品も含む)以外で,"メディテイション"を録音していないので、唯一の録音になります。プロデュースはクリード・テイラー(Creed Taylor )、アレンジはクラウス・オガーマン(Claus Ogerman)です。

 

 

 

 ジャズ・ギタリストのローリンド・アルメイダ(Laurind Almeida)のアルバム「Laurind Almeida & Bossa Nova Allstars/ Ole Bossa nova 」(1963年)から”メディテイション”です。ローリンド・アルメイダは「Laurind Almeida & Bossa Nova Allstars」名で3枚のアルバムをリリースしています。

 

  "メディテイション(Meditacao)"は1960年代のボサノヴァ・ブームに乗って、多くの歌手、演奏家、ジャズ・ミュージシャンによってレコーディングされました。

 「ブラジルの歌手・演奏家」  セルジオ・メンデス(Sergio Mendes)、ワルター・ワンダレイ(Walter Wanderley)、ナラ・レオン(Nara Leao)、ソニア・ローザ(Sonia Rosa)、イザウラ・ガルシアIsaura Garcia)、ネウス・マリーザ(Neusa Marisa) 

 「米国の歌手)」アンディー・ウィリアムス(Andy Williams)、フランク・シナトラFrank Sinatra)、ドリス・デイ(Doris Day)、ナンシー・エイムス(Nancy Ames) 

 「ジャズ・ミュージシャン」 カル・ジェイダー(Cal Tjader)、チャーリー・バード(Charlie Byrd)、デクスター・ゴードン(Dexter Gordon)、ハービー・マン(Herbie Mann)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アントニオ・カルロス・ジョビン (53)「メディテイション」エウミール・デオダート、ブロッサム・ディアリー

 

 

 1970年代以降"ツァラストラは語り"きなど多くのヒット曲、ベスト・セラー・アルバムをリリースしたエウミール・デオダート(Eumir Deodato)(1943年~)の記念すべきデビュー・アルバム「Inutil Paisagem」(1964年)から"メディテイション(Meditacao)"です。「Inutil Paisagem」は彼が尊敬するアントニオ・カルロス・ジョビンの作品集で、ジョビンがアルバムの解説を書いています。

 

  

 

 永遠のカマトト・ヴォーカリスト、ブロッサム・ディアリー(Blossom Dearie)が、英国のFONTANAレコードに録音した3枚目のアルバム「Soon It"s Gonna Rain」(1967年)から"メディテイション"です。

 ブロッサム・ディアリーといえば少女のような可愛い声だけ取り上げる人もいますが、ジャズ・ミュージシャンとして一流で、ピアノとヴォーカルも上手くスウィング感もあります。1950年代にチャーリー・パーカーー(Charly Parker)、ディジー・ガレスピー(Dizzy Gillespie)、エラ・フィッツジェラルド(Ella Fitzgerald)など超一流ジャズ・ミュージシャンのアルバムを録音していたノーマン・グランツ(Norman Granz)のVerveレーベルで、アルバムを何枚も録音していることからもそのことが分かります。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アントニオ・カルロス・ジョビン (52)「メディテーション」アストラッド・ジルベルト、ジョニー・ソマーズ

 

 

 ジョニー・ソマーズ(Joanie Sommers)がローリンド・アルメイダ(Laurindo Almeida)と共演したアルバム「Softly the Brazilian Sounds」(1965年)から"メディテーション(Meditacao)"です。

 ジョニー・ソマーズはポップス歌手として"内気なジョニー" "ワン・ボーイ""すてきなメモリー"などのヒット曲もありますが、ファースト・アルバム「Positively the Most」(1960年)はアート・ペッパなどが参加したジャズ・ヴォールでした。もともとジャズも歌える実力派なので、「Softly the Brazilian Sounds」もローリンド・アルメイダの編曲とジョニー・ソマーズのややハスキーでソフトなヴォーカルが素晴らしい第一級のボサノヴァ・アルバムに仕上がっています。

 

 

 

 アストラッド・ジルベルト(Astrad Girbert)のファースト・アルバム「The AStrd Gilbert」(1965年)から"メディテーション(Meditacao)"です.。

 このアルバムはドリヴァル・カイミ"Dorival Caymmi)の"...and Roses and Roses"以外はジョビンの曲で「アントニオ・カルロス・ジョビン集」と言って良い内容です。アレンジがジャズ畑のマーティー・ペイチMarty Paich)で、ボサノヴァのつぼを押さえた美しいアレンジです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ