goo

韓国フォークソング/ナムグン・オクブン&イ・ジョンソン「韓国フォークメドレー」「懐かしい故郷(スループ・ジョン・B)~焚き火~燈台守~綿雲~夏」  

 

 

 ナムグン・オクプン&イ・ジョンソンの韓国フォークメドレーが、一番シンプルな韓国フォークだと思います。当時の若者たちが、キャンプファイヤーを囲んで歌った歌たち。
 2008年KBSTV[コンサート7080」からです。動画が見つかってうれしいです。1970~80年代の雰囲気が伝わってきます。
 「懐かしい故郷(スループ・ジョン・B)~焚き火~燈台守~綿雲~夏」
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

エラ・フィッツジェラルド「ホワイト・クリスマス」

 

 

Ella Fitzgerald

white Christmas

メリークリスマス

  今年はエラ・フィッツジェラルドのクリスマスソング「ホワイト・クリスマス」を聴きながらクリスマス・イヴを過ごします。

 エラ・フィッツジェラルドのボーカルは温かく心安らかに響いてきます。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

笑点の司会者と林家木久扇の後を継ぐのは

 桂歌丸の後の6代目司会者に春風亭昇太が選ばれて早8年。私は最初から反対でした。故2代目三遊亭円楽が司会者になってほしかった。そして林家たい平へと。

 昇太は大喜利メンバーの回答への返しが全くつまらん

 面白くてナンセンスな三遊亭小遊三の答えから座布団を巻き上げる

 その返しが「何なの?」「やっちゃだめでしょ」など目も当てられない。粋もひねりもない。

 笑点の伝統をこわしているのは司会の昇太かもしれない。

 返しのつまらなさをカバーしているのがたい平。毎日曜日、たい平が司会ならいいのに~と思いながら笑点を観ているのが悲しい。

 桂宮治もうんざり。笑点をわかっていないんじゃ?小中高と笑点観てきたのかなと思う。ひとりで楽しんでいる様子と、悪口言われると「子供が見てる」と落語家あるまじき発言。笑いのセンスがない。

 さあ、こんな調子の笑点。林家木久扇の後にくる落語家は誰なのだろう。ものまねとすっごいくだらない答えが絶妙な木久扇の降板の穴は大きいでしょう。息子の木久蔵?。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高田渡 「くつが一足あったなら」 WEAVERS 「Goodnight Irene」

 

 

 フォーク歌手高田渡の「くつが一足あったなら」は、アメリカのフォークグループWEAVERSの「Goodnight Irene」の曲に、ウクライナの詩人・画家であるシェフチェンコの詩を付けて、独特な持ち味のある高田渡の世界で歌った歌です。
 1949年生まれの高田渡。日本のフォークシーンを作った人としてなくてはならない存在の歌手です。フォークのスタンダードに山之口獏、金子光春、草野心平らの現代詩をつけて、当時の社会の話題を辛辣に滑稽に取り上げ、皮肉たっぷりの作風は大いに音楽ファンを惹きつけました。詩人であり、労働者や貧しい者、民衆の立場で歌い続けた歌手です。
 浮浪者の哀切を歌った”生活の柄”、皮肉たっぷりの”自衛隊に入ろう”、本質的なことを歌った”銭がなけりゃ”などは代表的でしょう。
 You TubeにUPされた高田渡ライブの語りはまるで落語家のような声と話し方で、思わず笑ってしまいます。語りのうまさと面白さは、なぎらけんいちと双璧と言えるでしょう。
 ”くつが一足あったなら”はスタジオ録音の画像もありますが、ライブの画像をUPしました。高田渡のやさしく包み込むような歌声と、素朴な演奏が素晴らしいです。
 この曲をこのように説明しています。”シェフチェンコという詩人がいます。日本ではたぶん1964年くらいに翻訳されたかもしれません。それを読んでる人がいるかどうかわかりませんが、そういう時代があった。正確に言うとロシア革命が起きる前のロシア皇帝の時代に生きていた人です。その頃にこんな詩をふっと残した人がいます”
 
 「くつが一足あったなら」
 
 靴が一足あったなら 私も踊りを踊るのに
 その靴さえもないのに 靴さえもないのに
 笛や太鼓をたたいても ただ切なさばかりが増すばかり
 この世が嫌になるばかり 嫌になるばかり
 *Irene Goodnight Goodnight Irena I See You In My Dream*
 
 裸足で野原に出て 他の定めを探そうか
 わびしい私のこの定め 辛くあたらずいておくれ
 *~*
 
 他の娘は皆で赤い靴履き踊るのに
 私一人が彷徨って 私一人が彷徨って
 人に使われ楽しみも恋も知らずにいるうちに
 眉は薄れていくばかり 眉は薄れていくばかり
 *~*
 
 
 
 
 
  ウィーヴァーズは1948年にピート・シーガー、リー・ヘイズ、フレッド・ヘラーマン、ロニー・アルバートの男性3人、女性1人で結成された4人組のフォークグループです。1950年に”グッドナイト・アイリーン”が、全米で13週連続一位になりました。その後マッカーシーの赤狩りで1952年に解散させられてしまいますが、1955年のカーネギーコンサートホールのライブが大成功をおさめます。

 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

映画「ふたり」より ”草の想い” 中嶋朋子、大林宣彦、久石譲

 
 
 
 映画「ふたり」のテーマ曲”草の想い”。映画を観た当時中嶋朋子のCDシングルを買って、あきるほど聴きました。心の琴線に触れるとてもよい曲なので、誰か有名な歌手がカバーしてヒットさせてほしいと思ったのに、世に出ず残念です!
 Youtubeの画像は最初中嶋朋子で、4分15秒から監督の大林宣彦、5分45秒から作曲家の久石譲が歌っています。
 
 1991年上映された「ふたり」は大林宣彦監督の映画で、「新・尾道三部作」の第一作です。「転校生」「時をかける少女」を観たので、期待して観に行った映画でした。ですが観終わってがっかり。脚本が「尾道三部作(転校生、時をかける少女、さびしんぼう)」の剣持亘ではなく、ロマンポルノを手がけた桂千穂だったので、みずみずしさ、さわやかさに欠けていました。
 不気味な父親役に岸辺一徳、娘を失って失意の母親役に富司純子(藤純子)でしたが生活感がなくて、二人ともミスキャストだと思いました。
 家庭が壊れていく様、大切なものを失った喪失感を重い苦しみではなく、物語がファンタジーなので、セピア色のはかなさとして最後まで描いてほしかったです。
 
 
 
 
 
 
  映画ではラストタイトルで大林宣彦、久石譲の歌が流れます。大林宣彦の歌声が素朴で心に染みます。1分05秒からタイトルが始まります。
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヘバラギ 「早く伝えて」イ・チュングン&キム・ミョンサン「早く伝えて」

 

 

 
 フォーク・デュオのヘバラギ”早く伝えて”は、1983年に発売された第2集「その日から」の収録曲です。リード・ヴォーカルのイ・ジュホはこの曲についてこう語っています。”この頃は軍事政権下で自由に物が言えない社会でした。ですから、「言いたいことを言う」を「愛」に置き換えて表現しました”
 
 
 
 

 

 この歌をヘバラギのユ・イクジョンと女性歌手のイ・チュングンがデュエットしていますが、ヘバラギの歌と雰囲気が変わり歌謡曲になっています。二人の歌をUPしたかったのですが、レコードはアレンジの打ち込みが強いので、KBSテレビ「コンサート7080」から、イ・チュングンとキム・ミョンサンのデュエットの画像をUPします。

     

   「早く伝えて」

 *君はバカだよ 追って伝えられなければ 
 君はバカだよ 愛してるのひと言 
 追って伝えられなければ
 行ってしまうよ 早く伝えて 
 **跡形ない街々には 伝えられない人ばかり 
 想うだけでは無意味だよ
 行ってしまうと涙するのだから 
 憎んでも無意味だよ 
 行ってしまうと悔やむのだから**
 *~**
 **~** 
 早く伝えて 
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

韓国ドラマ イ・ヨンエ主演「火花」

 

 

  韓国ドラマ [火花」(SBS 2000年)のOST 「愛の賛歌」です。歌手はユ・ヨルとソ・ヨンウン。

 「火花」演出チョン・ウリョン 脚本キム・スヒョン 出演 イ・ヨンエ、チャ・インピョ、イ・ギョンヨン、チョ・ミンス 

 キム・スヒョンの脚本は「人は愛し合うものではなく憎しみ合うもの」というテーマで書かれたドラマが多いのですが、「火花」は特にそれが如実に表現されたドラマだと思います。

 イ・ヨンエがあまりにも辛く可哀そうでした。見ていて疲れました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )