goo

シン・ミョンギとチョ・ジェファン ”花と星の王子様” ”若い木々”

 
 
  ”花と星の王子様”
 
 フォークグループ「自転車に乗った風景」が、”花と星の王子様”を歌っていたのでオリジナルを調べました。この歌は「TBC-FM ラジオ特集プログラム」として誕生したデュエットソングコンテストで奨励賞を受賞した曲です。男女フォークデュオ、シン・ミョンギとチョ・ジェファンが歌っています。1980年に発売されたコンテストのアルバム「愛のデュエット」に収録されています。
 「自転車」のリメイクはどれもはずれがありませんが、”花と星の王子様”は「愛のデュエット」のほうがメルヘンチックです。
 Youtubeの情報によると”花と星の王子様”は、サンテグジュペリの「星の王子様」をイメージして作った歌だそうです。
 
   花と星の王子様
 
 夜空に輝く無数のあの星の中で 特に小さな星が一つあったね
 その小さな星には花が一輪咲いていたね
 その花を愛した星の王子様がいたね
 花よ私の話を聞いて 私はあなたが好き
 星の王子様はその一言を残して星を去ると
 花はとても悲しくて泣いた 花は涙を流した
 星の王子様は涙を隠して遠く遠くへ行ってしまった
 一年二年の日が過ぎたあと星の王子様は戻ってきた
 だけどその花はもうない
 王子よ悲しまないで 私はあなたを待っていたの
 花はその気持ちを伝えて残して
 星の王子様は花の種をとって涙を流した 
 星の王子様の涙をうけた花の種は咲いた 
 花はまた咲いたの 空が美しい 愛のラブストーリー

 
 
 
 
 
 「TBC-FM ラジオ特集プログラム」デュエットソングコンテスト最優秀賞”若い木々”。1分4秒から歌が始まります。キム・ジョンファンとイヒョンスクのデュエット。
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自転車に乗った風景「浜辺の女」

 ”浜辺の女”は1972年ナフナの歌をスカっぽくアレンジ。。

 自転車の「浜辺の女」大好きです・。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

金大中追慕曲 シン・ヒョンウォン ”あなたは私たちです”

 
 
 
  金大中の白黒画像は重いのですが、故人の過酷な歴史がうかがえる画像です。金大中事件ウィキよりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%A4%A7%E4%B8%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 
 8月18日は故金大中(キム・デジュン)元大統領の6回忌でした。2009年に亡くなった時に、韓国の有名な詩人コウンが金大中に捧げた詩に、女性歌手シン・ヒョンウォンが曲をつけて金大中の追慕曲として公開した歌です。
 金大中元大統領の6周忌追悼式には慶熙大学の教授であるシン・ヒョンウォンとポストモダン音楽学科の学生が歌う”あなたは私たちです”が追悼式場を包み込みました。
 金大中は1998年に韓国・朝鮮で始めて誕生した民主主義大統領です。自由・民主主義と、民族統一の一歩、南北和解へ向けた太陽政策。今年は特に日本植民地からの解放70周年を迎えます。
 今現在、韓国と北朝鮮は一触即発の緊張状況にあって、金大中が架けた南北の架け橋が崩れようとしています。事が起きてしまえば犠牲になるのはいつでも一般市民です。誰が戦争を望むのでしょうか。ソウルが火の海になってもよいのでしょうか。冷静に冷静に時間をかけて話し合いをして、打開策を見つけ出すことが、今一番大切なことだと思います。
 
    
    あなたは私たちです

  
あなたは民主主義です
 闇の日々
 吹きまくる吹雪に耐えて咲き始める意志です
 何度も死の境界線にいて
 何度もその境界線を過ぎて
 また起きあがる 命の勝利です
 ああ あなたは私たちの自由です 私たちです

 あなたは民族統一です
 憎しみの歳月
 互いに向けた銃口を収めて歌う歌です
 その誰も阻むことができないこと
 その誰も願ってやまないもの
 いやおうなしに迫ってくる一つの山河です
 ああ あなたは私たちの平和です 私たちです

 あなたはもう世界です
 人里離れた島の赤ちゃんが
 育って同胞のリーダーに
 同胞の教師です
 あなたの苦難
 あなたの長年の夢地域の津津浦浦流れて
 あなたの名前は世界の名前です
 ああ あなたは私たちの明日です 私たちです

 もう行ってください
 長くて長い敍事詩 置いて行ってください
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1966年のポップス ⑬ シェイラ、クリフ・リチャード ”いつも青空” Sheila、Cliff Richard ”I Could Easily Fall in Love with you  

 
 
 ”いつも青空(I could easily falling love with you)”は、作詞作曲ハンク・マーヴィン、ブルース・ウェルチなどシャドウズのメンバーの共作で、クリフリチャードの歌で1964年に全英6位のヒットになりました。
 フランスの女性歌手シェイラがカヴァーして、シングル盤が日本で1966年1月に発売されました。文化放送「9500万人のリクエスト」で、2月~4月までベスト10に入り、3月10日と4月14日には最高位2位にランクされました。
 
 
 
 
 
 クリフ・チャード(Cliff Richard)の”いつも青空”は日本では1965年2月に発売されました。クリフ・リチャードとシャドウズらしい、ハンド・クラッピングも入った、軽快で明るく楽しいポップスです。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自転車に乗った風景 ”僕のギターの話” ”オッパ” ”モモ” ”愛したけれど” ”立ち上がれ”

 
 
 ”僕のギターの話”は、フォークデュオ「ツインフォリオ」のソン・チャンシクの歌です。2月に放送されたKBSTVの「不朽の名曲」はソンチャンシクの特集でした。 
 
 フォークロック・グループ『自転車に乗った風景』は2001年にデビューして以来、3人が初めて洋装店であつらえたチェックのスーツで、「不朽の名曲」のステージに立ちました。『自転車に乗った風景』は優勝は逃したものの会場を大いに沸かせました。
 メンバーは左がカン・インボン、真ん中がキム・ヒョンソブ、右がソン・ボンジュ。
 
 
 
  僕のギターの話
 
  (語り)
 
 昔、昔 僕が住んだ小さな町内には  一年中青い丘があった
 そこには1本の桐の木と 一緒に遊んだ少女がいた
 桐の葉が落ちれば 手のひらと比べながら一緒に笑って
 僕の名前とその子の名前を互いにお互いに 木全体にきざんだものさ

 ♪
 
 ひときわ空が明るい日 いつものように彼女の顔眺め
 彼女の名前を刻んだ桐の木で 彼女の姿を作ってみたくなった
 話すときは丸くなる口も作り 細く長い首も作り
 くびれた腰を作った時は 本当に本当とても嬉しかった
 ポロロンと鳴りひびく僕のギターは 昔のラブストーリー
 青く美しかった過ぎた日の悲しい物語 ポロロンポロロン

 可愛らしいその姿は作ったが 美しいその声はどこに入れよう
 風を一握り二握り三握り掴んで入れようか 小川の水音を入れようかポロロン
 僕の心に満ちた声のため 何人もの人が手を貸した
 叶えられない悔しさで 幾夜も泣きあかしたのさ
 
 ポロロンポロロンポロポロロン

 ある日彼女の声が聞こえ起きてみると 僕が作った桐の木の少女の胸に
 きらめく天の川が流れていた 六筋も流れていたんだ
 桐の木の少女に心奪われて 可哀そうなあの子は忘れられていた間に
 
 一年中青い丘を去り 空の天の川になってしまった
 ポロロンと鳴りひびく僕のギターは 昔のラブストーリー
 

 

 
 
 
 
 
 
 ”オッパ”は韓国女性歌手「Wax」の歌です。シンディローパー”She Bop ”(1983)を翻案した曲です。『自転車に乗った風景』のコンサートは楽しいでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  演奏が本当に上手な『自転車に乗った風景』の個性的なスタイルと実力は、3人のメンバーならではのものです。それぞれがソロとしても活躍しており、OSTや、アルバムをリリースしています。
 
 フォークグループ「三輪自転車」のカン・インボンとキム・ヒョンソブ、フォークグループ「風景」のソン・ボンジュが、2001年に「自転車に乗った風景」を結成し、1集アルバムをリリース。映画「ラブストーリー」のタイトル曲で、CFに使われた”君にとって僕は、僕にとって君は”が大ヒットしました。
 
 メンバー紹介
 
 左のカン・インボンは1966年生まれで、見た目とっつきにくそうですが、 3歳で子役デビューし100数本の映画と 、10数本の TVドラマに出演して愛された子役スター出身です。
 
 1975年カン一家で結成された韓国版パートリッジファミリー「小さな星の家族」で歌手としてデビュー 。彼はボーカルのみならずパイオリン、ドラムを主に演奏してすべての楽器を扱う事ができました。
 
 「小さな星」が解散し、会社勤めを経てロックグループを結成し、後にキム・ヒョンソプとフォークグループ「三輪自転車」で活動します。
 
 
 右のソン・ボンジュは1992年1集”独白”でデユー。1995年「ヘバラギ」のメンバ-として活動。
 
 2001年に「自転車に乗った風景」を結成し、ソン・ボンジュの作詞作曲した”君にとって僕は、僕にとって君は”大ヒットしました。メロディメーカーです。2002年2集”ドリーム”をリリース後、音楽性の違いで、「自転車に乗った風景」は解散します。
 
 
 真ん中「の旅行スケッチ」「三輪自転車」出身のキム・ヒョンソブはただひたすらフォーク音楽だけを続けて来ました。1989年「旅行スケッチ」1集でデビュー。ソロで、ドラマ「怪傑春香」OST、2012年にはドラマ「ボクヒ(ポッキ)姉さん」の主題歌を歌いました。
 
 
 
 
 
 
 ”もも”はキム・マンジュンの歌で1978年大学歌謡祭受賞曲です。2003年「自転車に乗った風景」が発表した、「メイドインJTPセカンドプロジェクトアルバム」に収録された曲です。
 1970~80年代の歌謡祭受賞曲をリメークしたこのアルバムは、「モモ」「隠れんぼう」(ヘオラギhttps://youtu.be/cEFbu76Ps7o)「日曜日が過ぎ去る音」(ノチャサhttps://youtu.be/Er8j5VEs1dY)などが収録されています。
 
 
 ”僕のギターの話””オッパ””モモ”3曲とも別の歌手のカバー曲ですが、「自転車に乗った風景」風に見事にアレンジされて「プロの歌作り屋」さんの貫禄さえも感じられます。
 
 モモ
 
 
 モモは物知らず モモは虹 モモは生を追い掛ける時計針である
 モモは流れ者 モモはさびしい影 とても嬉しくて拍手を打つように羽たいて
 飛ぶニスの鳥の夢見るモモは幻想家
 ところでどうしてモモの前にいる生は幸せなのか 
 
 人間は愛なしに暮すことができないというのを
 モモはよく分かっているからである
 モモは物知らず モモは虹 モモは生を追い掛ける時計針である
 
 
  ”ウエディングケーキ”不朽の名曲から https://youtu.be/NPvvC66KNGU
 
 자전거 탄 풍경 kpop 韓國歌謠でyoutube検索すると他にもいろいろあって楽しめます。
 30曲入り

https://youtu.be/jEQTW-AEIP0

 

 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )