goo

ヘンリー・マンシーニ ③ 「More Music from Peter Gunn」より "My manne Shelly""Profound Gass"

 

  ヘンリー・マンシーニが音楽を担当したテレビドラマ「ピーターガン(Peter Gunn)」は、1958年9月22日~1961年9月18日まで3年間にわたって放映されました、ヘンリー・マンシーニはこのドラマの音楽で、エミー賞と2つのグラミー賞(ベストアルバムと編曲)に輝きました。

  企画・演出・脚本 ブレイクエドワーズ
  出演 クレイグ・スティーヴンス、ローラ・アルブライト
  音楽 ヘンリー・マンシーニ
 
 OSTアルバム 「Music from Peter Gunn」(RCA Victor LSP-1956) 1958年
        「More Music from Peter Gunn」(RCA Victor LSP-2040) 1958年
 
 レコーディングにはウェストコーストのジャズミュージシャンが参加しています。
 
 (Tp.)  Pete Candori
 (As,)  Dick Nash
( Fluit). Ronnie Lang
 (Tromb.)  Dick Nash
 (Piano)  John Williams
 (dr) Shelly Manne など
 
  主人公がクール・ジャズの好きな私立探偵という設定なので、ドラマ中にショーティー・ロジャース、ローリンド・アルメイダなどのジャズミュージシャンの演奏シーンが使われています。
  UPしたのはアルバム「More Music from Peter Gunn」より、"マイ・マン・シェリー(My Manne Shelly)"です。洒落たアレンジで、心地よくスィングする、ウェストコーストジャズらしいサウンドです。タイトルの”My Manne Shely”は、ドラマーのシェリー・マンのことで、ブラシを使った快調な演奏が聴けます。
 
 シェリー・マンは「ピーター・ガン」の音楽を題材にしたジャズ・アルバム「Shelly Manne&His Men Plays Peter Gunn」「Sun of Gunn」の2枚のアルバムを、1959年にContemporary レコードよりリリースしています。日本ではキングレコードから発売されました。
  
 
 
  アルバム「More Music from Peter Gunn」より、”プロファウンド・ガス(A Profound Gass)"です。 
 ”My Manne Shely"と同じスモール・コンボの演奏です。イントロのピアノがカウント・ベイシー風で、クールジャズというより、中間派(Main Stream jazz)のスウィングする、くつろいだ演奏になっています。   (Kann Dorao)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ノチャサ2集から「松よ松よ青い松よ」「眠らない南道」「ノチャサ2集全曲」

 

 

 
 
 
  ”松よ松よ青い松よ” アン・チファン作詞・曲 歌 シン・ヒョンジュン (民主化の中で獄中に繋がれた友の歌)
 
 歌謡曲でもなく、トロットでもなく、抒情フォークでもない「ノチャサ2集」。すべての曲が労働、反軍事独裁、平等、独立運動、南北統一への祈りに関連する歌詞で収録されています。このアルバムが発売されて100万枚近く売れたのが奇跡のような気がします。多くの犠牲のもと、1987年の6月抗争で軍事独裁政権から民主化を勝ち取った韓国の人々の力強さ。「ノチャサ2集」が発売された1989年はまだ人々に熱い抵抗の気持ちが溢れていたのでしょう。
 好きな曲満載の「ノチャサ2集」は特にお気に入りのアルバムです。私も民主化で沸いた韓国の人たちと同じ気持ちなのでしょうか。今の生きにくい日本の社会を変えたいと思っています。
 
   松よ松よ青い松よ
 
 荒々しい風が吹いてお母様の涙が
 胸中に深くしみて叫び広がったこの世の中に
 民衆の魂が主人になる真実の世の中自由ために
 青く染まっても川の水流れて行くだろう
 松よ松よ青い松よの風震えることはありません
 格子の下に君が縛られたところ生きて会うだろう
 
 
 
 

 

 

 
 
 
 
 ”眠らない南道” アン・チファン作詞・曲 歌 シン・ヒョンジュン (済州島事件を謳った歌)
 
 「ノチャサ2集」はアン・チファンの作品が4曲収録されています。1曲目の” 松よ松よ青い松よ”。
 2曲目の”荒野にて”はムン・テヒョンとの合作。歌はアン・チファンが歌っています。 4曲目の”枯れ葉また生き返って” 歌アン・チファン、9曲目”眠らない南道”
 
 ムン・スンヒョン作詞・曲 3曲目”四季”、5曲目”その日が来れば”、7曲目”この傘下に”、8曲目”5月の歌”
 
 
   眠らない南道
 
 孤独な大地の旗の舞うイニョクの土地
 闇肉突き抜けて咲いた血にれた菜の花よ
 赤黒い夕方日差しに花びら枯れても
 肉流れる歳月にその香りより一層濃いだろう
 アーアーアー
 反逆の歳月よ ア- 号泣の歳月よ
 眠らない南道  漢拏山(ハルラサン)
 
 
 
 
 
 
 
 「ノチャサ2集」アルバム全曲(1989年)
 
  1. 0.~    松よ松よ青い松よ 53位
  2. 3.40~  荒野で  69位
  3. 6.38~  四季 36位     
  4. 8.41~  枯葉また生き返えて
  5. 12.37~  その日がくれば 62位 
  6. 16.45~  あの平等の地に
  7. 20.39~  この傘下に
  8. 26.19~  五月の歌
  9. 31.10~  眠らない南道
 
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヘンリー・マンシーニ ② 1958年 「ピーターガン(Peter Gunn)」「Slow And Easy」

 
 
  1958年にヘンリー・マンシーニは、友人の映画監督ブレイク・エドワーズ(「ピンクパンサー」「ティァニーで朝食を」)に、自分が監督するテレビドラマ「ピーターガン(Peter Gunn)」の音楽の担当を頼まれました。
 当時ユニヴァーサル映画はスタジオシステム(自社のスタジオと自社のスタッフで映画を製作する)が崩壊し始めたかけていた時期で、マンシーニもユニヴァーサル映画の音楽スタッフを辞めたばかりでした。
 この「ピーターガン」の音楽が、マンシーニを一躍有名にさせるだけでなく、映画音楽・サントラの世界を大きく変える作品となりました。
 
(「Henry Mancini  The Days of Wine and Roses」(CD3SET)の、Gene Lees 氏解説)より引用させていただきます。
 
 このドラマはテレビドラマ史上初めて音楽にジャズが用いられた。
 ”当時はクールなウェストコーストジャズの全盛期でね。実を言うと「ピーターガン」のテーマ曲は、ジャズよりもロックンロールから取り入れた部分が大きいんだよ。僕がギターとピアノをユニゾンで使って、音楽用語でいうところのオスティナート(固執反復)で演奏させた。それを曲全体にわたって続けさせることで、不吉な雰囲気を生み出して、そこに恐ろし気なサックスとシャウトするようなブラスの音を加えたんだ”。(マンシーニ談)
 マンシーニが登場するまで、映画音楽はほとんどがヨーロッパのクラシック音楽を下敷きにして作曲されていた。ジャズなど入り込む余地はなかった。
 マンシーニはビリー・メイなどのジャズ畑の人間を多いに尊敬していたが、自分がジャズの演奏者や作曲者であると言ったことは一度もない。しかし彼のルーツはジャズに深く根差していた。特に彼がテックス・ベネキー楽団と一緒に活動していた頃(1940年代後半)に終わりを迎えていた、ビッグバンド全盛期の音楽に愛着を感じていた。そしてそういった自分のルーツを引き出すだけの役割と機会が与えられると、彼は迷わず映画音楽にジャズを導入した。
 
「ピーターガン」のサントラを、RCAレコードはたったの8000枚しかプレスせず、1週間のうちに売り切れとなった。アルバムはビルボードのチャートで1位となり、その座を10週守った。そして結局2年以上もチャートにとどまり、売り上げ枚数もサントラ・ジャズのアルバムとしては空前の100万枚突破を達成した。これによりヘンリー・マンシーニの名前は広く一般に知られるようになった。アルバム「ピーターガン」はアメリカ音楽史上に名を残すひとりの音楽家の、レコーディング、コンサートキャリアの出発点になったのだ。
 (「Henry Mancini  The Days of Wine and Roses」(CD3SET)の、Gene Lees 氏解説より)
 
 UPした画像は「ピーターガン」のOSTからです。
"Peter Gunn"
 "Sorta Blues"(2:;,03)
 "Dreamsville"(4::41)
 "Session at Pete's Pa(7:08)"
 "Fall Out"(9;17)
 "The Floater"(12;22)
 
 
 
  
 「ピーターガン」のOST「、Music from Peter Gunn」より、"スロウアンドイージー(Slow And Easy)”です。
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ノチャサ2集から「その日が来れば」「枯れ葉生き返って」

 
 
 
 
 「ノチャサ2集」から5曲目”その日が来れば”
 
  朝鮮の歴史を知れば知るほど、現在の韓国は数多くの犠牲の上に成り立っているのだと感慨深いものがあります。
  韓国の”その日”とは、「日本の植民地からの独立」「軍事独裁からの民主化」でした。
 そしてもう一つの”その日”とは日本の植民地から解放後、同じ民族でありながら東西冷戦の影響で2つの国家に分断された悲劇から、一つの国家に戻ること「韓国と北朝鮮の統一」なのでしょう。
 
   その日が来れば
 
 一夜の夢ではない 長い苦悩の末 我が兄弟の光る瞳に 輝く涙
 一筋の川となって流れ 苦しみの汗も共に流れ 広大な平和の海へと
 正義の波があふれる夢
*その日がくれば その日が来れば 我が兄弟なつかしいあの顔
 あのつらい追憶も* 
 ああ短かった青春も 無駄な夢ではなかろう
 その日が来れば その日が来れば 
 *~*
 ああ青黒いあざも 無駄な夢ではなかろう
 その日が来れば その日が来れば
 
 
 
 
 
 
 
 
 「ノチャサ2集」から4曲目 ”枯れ葉また生き返って” 
 
 アン・チファン作詞・曲・歌 (独立運動、南北分断、民主化の犠牲になった人々の追悼歌)
 
    枯れ葉また生き返って

 残念だと言うのか流れる川の水は 夢だと後悔して言うのか歳月が 
 心にわだかまりが出来て空を見るよ 光るその目の中に純潔な涙流れるよ
 行く 行く 寂しい魂が 行く
 行く 行く 恨み多い歳月が 行く
 枯れ葉また生き返って青い空を見るよ
 枯れ葉また生き返ってこの川山は青くて
 行く 行く 寂しい魂が 行く
 行く 行く 恨み多い歳月が 行く
 枯れ葉また生き返って青い空を見るよ
 枯れ葉また生き返ってこの川山は青くて
 
 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ノチャサ3集より「クィリョ物語」「万華鏡」「ノチャサ3集アルバム」

 
   ノチャサのアルバムを良く聴いています。ノチャサ(歌を探す人々)
 もしかしたら私は日本で一番ノチャサのアルバムを聴いているのではと自負してます。これからも韓国の民主派のシンボルとして聴き続けていきたいと思います。
 男女混成の「ノチャサ」は1980年代から 90年代にわたって韓国で活動した歌声グループです。「ノレルル チャッヌン サランドゥル(歌を探す人々)」を略して「ノチャサ」と呼ばれています。 
 
 「1集」
 1984年に発売されたアルバム「ノチャサ 1集」は最初に発売になったアルバムです。アルバム発表当時、政治的な圧力による検閲があったので、それを通過されるような歌だけが収録されました。プロデューサーはキム・ミンギが引き受けました。メンバーにキム・グァンソク、アン・チファンが加わっています。
 
 「2集」
 民主化以降1989年に発売された「2集アルバム」は、途方もなく大衆的反響を起こしました。民衆歌謡を盛り込んだ「2集」は100万枚近く売れて、年間TOP100で”四季”36位、”松よ松よ青い松よ”53位、”その日がくれば”62位、”荒野にて”は69位にランクされ大衆的にヒットしました
 女子工員の作業の様子を詩的に歌った”四季” は TV、ラジオに一度も放送出演していないのにもかかわらず、 KBSTV歌謡トップテン3位まで上がりました。MBCのクイズ番組のオープニングで使われ、学生と労動者の集会、デモ現場はもちろん多様な場所で歌われて「ノチァサ 2集」は名盤の評価を受けました。
 民衆歌謡は民衆の現実を内容にしているので、トロット・歌謡曲などと大きな違いがありました。したがって商業的な成功は期待していませんでした。しかしノチャサのアルバムは、大衆的にも大きな成功をして、民衆歌謡の足跡を韓国大衆音楽史に残す役目を果たしました。
 
 「3集」
 1991年の「ノチァサ 3集」は大衆的な人気を呼んだ「ノチァサ 2集」の延長線上で発売されました。1980年代に非合法テープに収録され、日の目を見なかった歌を選んでアルバムで出しました。
 ”クイリョ物語”は”四季”のように貧しい女工スニの心情を謳ったものです。30年前の歌なのに、今の労働環境、非正規労働やブラック労働でこき使われる現状、韓国でも日本でも同じ、まるでそのままです。働く人がより良い環境で、福利厚生をうけ、明日の希望をみいだせるような社会になってほしいと願わずにはいられません。
 
 クィリョ物語
 
 クィロは故郷の空を見て どきどきしてソウル来てから5年
 最後のお金握りしめ あちこち工場を漂ったの
 だけど休まないで稼がなきゃいけない スニは
 ひもじさから脱けだすのが それが精いっぱい
 
 15歳の制服脱ぎ捨てて 病気の親と幼い弟から去って
 一人で稼いで 勉強もしたくて 学校へも行きたくて泣いたりしたの
 *だけど休まないで稼がなきゃいけない スニは
 ひもじさから脱けだすのが それが精いっぱい*
 *~*
 
 
 
 
 
 
 
 ”万華鏡”
 
 
 果てしない戦争繰り返し繰り返し寝てから起きてみれれば
 聞く言葉は勝った者は誰
 最高でなければ何でもないとの高尚なお言葉にただ頭たてに振るだけ
 右往左往どぎまぎ絡繰り眼鏡の中に目を向ける間もなく
 機械のように奴隷のように残るのはからの皮だけ
 学生たちは入試戦争大人は出世戦争
 工場裏手では廃水戦争生きていく世の中果てしなく戦争
 寝てもさめても覚めようというが一年365日勝たきゃいけない
 先になったり後になったり分かってみれば及び腰
 またその場所繰り返して回ってもとの場所
 
 
 
 
 
 
 
 
 「3集アルバム」全曲
 
 01 懐かしい名前  0.00~
 02 清算を叫び歌えば 4.45~
 03 クィリョ物語 9.06~  
 04 いんげんの花  12.48~
 05 万華鏡 18.40~
 06 宣言  20.58~
 07 愛歌 23.20~
 08 薄い傘 28.58~
 09 立ち上がりは4月 32.36~
 10 あなたのための行進曲 37.27~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キャンディキャンディ

 
 「キャンディキャンディ」のマンガ、アニメを知らなくてもこの主題歌は多くの人が知ってることでしょう。そしてこの歌に励まされた人は私を含めてたくさんいると思います。
 世界中で大ヒットした「キャンディキャンディ」。韓国ドラマ「星に願いを」(チェ・ジンシル主演)は「キャンディキャンディ」をモチーフに作られたドラマでした。
 他の韓国ドラマでも会話の中に「キャンディキャンディ」が出てきたり、韓国語ヴァージョンの歌を歌ったり。「キャンディキャンディ」は本当に韓国で一番人気のあった日本のアニメだったのだなと実感しています。
 
 
 ウイキで「キャンディキャンディ」を調べました。
 
 「キャンディキャンディ」は原作、水木杏子、原画、いがらしゆみこ。 20世紀初頭のアメリカ中西部およびイギリスを舞台に、明るく前向きな孤児の少女キャンディ(キャンディス・ホワイト)が、周囲の出自への偏見に負けず人々の愛情を受けて成長する過程を描く長編マンガ、アニメ。
 少女漫画雑誌「なかよし」で1975年4月号から1979年3月号まで連載され、単行本は全9巻が刊行されました。
 単行本の累計発行部数は約1200万部。単行本の7巻は、日本の漫画単行本としては初めて初版100万部が印刷されました。その後、愛蔵版・新装版・文庫版コミックスでも発行されています。
 東映動画制作でテレビアニメ化され、1976年10月から1979年2月にかけて、テレビ朝日系で全115話が放送されました。アニメ化効果で原作も当時出ていた6巻までで計900万部を突破、1978年4月発売の7巻は初版100万部を売り出されました。劇場公開もされ、主題歌レコードもヒット。舞台化や小説化もされています。
 
 水木杏子、いがらしゆみこにとっての代表作であり、『なかよし』の看板作品として同誌の売り上げを牽引し、連載中の1976年新年号で同誌は発行部数100万部を達成しました。1978年に実施された毎日新聞社による全国学校読書調査の人気漫画の部で、小学生で1位、中学生で2位、高校生では5位にランクインしました。(なお、この調査は男女別ではなく少年漫画も交えたものです)最盛期には、キャラクター人形が1年間で200万個・約80億円を売り上げました。
 
 台湾と香港では「小甜甜」というタイトルで放映されました。韓国では日本と同じく1977年にMBCで放送が開始され、1983年には「のいばら(野薔薇)少女キャンディ」で再放送され、高い人気を集めました。現在3,40代世代では今でも「キャンディキャンディ」の話題が上るほどです。
 
 その他アジア各地でも放映されました。中でも1989年に放送開始してヒットしたインドネシアでは、初めて放送された日本の連続テレビアニメであり、原作マンガも翻訳出版され、「ドラえもん」とともに現地におけるアニメ・マンガ世代の誕生の契機となった作品になりました。ヨーロッパでも放送され、とくにフランスとイタリアで人気を博しました。南米やカナダでも人気を博しましたが、アメリカにおいてはヒットしませんでした。(ウイキより)
 
 
 
 
 
韓国語ヴァージョンの「キャンディキャンディ」。「のいばら(野薔薇)少女キャンディ」と名前を変えてのオープニング
 
 
 中国、韓国の技術が日本に追いつき、今や家電が斜陽に傾いた日本が、誇りをもって世界に売れるものはマンガ・アニメです。原発や武器、カジノではなく、国家プロジェクトとして、『アニメラン』ドをつくるべきだと思っています。
 個人の作品館ではなく、すべての作品を総合して、ディズニーランドのように。国の事業ですので著作権の問題は国が解決します。外国から大勢のお客様が『ジャパンアニメランド』に訪れることでしょう。
 「鉄腕アトム」マニアは外国にもいます。「マジンガーZ」を見ていた外国の男の子も今や大人です。「機動戦士ガンダム」マニアも30・40代になりました。子供たちが大好きな「アンパンマン」。日曜日、笑点が終わった6時から家族で見る「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」。夢のある「ドラエモン」。今人気の「プリキュラ」「ワンピース」。水木しげるの「ゲゲゲの鬼太郎」などなど、ものすごーくたくさんあります。老若男女、古今東西の人が愛する日本の漫画・アニメ。これを生かさない手はないでしょう。ディズニーランド以上の、素晴らしいテーマパークができると思います。。
 
 「キャンディキャンディ」の”つらいことがあってもくじけないで明るく生きていく”物語はドラマの普遍性を示しています。子供から大人まで楽しめるこんなアニメをまた作ってほしいと願わずにはいられません。
 
 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヘンリー・マンシーニ ① ~1958年 「Too Little Time(グレンミラー物語より)」「黒い罠」

 
 
  ヘンリー・マンシーニ(Henry Mancini)(1924生~94年没)は、アメリカの作曲家・編曲家・楽団指揮者です。”酒とバラの日々””ティファニーで朝食を””シャレード””ピンクの豹””ひまわり”など多くの映画音楽を作曲、。”酒とバラの日々”と”ティファニーで朝食”の”ムーン・リバー”では2年連続アカデミー作曲賞を受賞しています。
 映画音楽の作曲家は、映画マニア以外には知られていない場合がほとんどですが、マンシーニは音楽・映画ファンにとどまらず、多くの人々に親しまれてきました。 
 またマンシーニは映画音楽の作曲だけでなく、自作曲、ヒット曲やスタンダードナンバーを自身の楽団で編曲して演奏したアルバムを毎年リリースしています。
 
 マンシーニの映画音楽、オーケストラの演奏、作曲と編曲の偉大な業績を振り返り、年代とともに紹介していきたいと思います。
 
 マンシーニは子供のころから父親にフルートの演奏を教わり、アーティー・ショーのレコードを聴きながら、独学で編曲の勉強をしました。ピッツバーグの劇場の音楽監督だったマックス・アトキンスに師事し、正式に作曲と編曲を学びます。1942年にジュリアード音楽院に入学しましたが、徴兵され入隊、アトランタに送られ、そこでグレ・ミラーの空軍部隊のメンバーたちと知り合います。楽団員の勧めでグレン・ミラーの空軍楽団に入団しますが、海外に配転され、1946年初頭に除隊になりました。
 グレン・ミラー亡きあとの楽団はサックス奏者のテックス・ベネキーをリーダーとして活動していましたが、マンシーニはピアニスト兼アレンジャーに採用されます。そこでマンシーニは生涯の伴侶となるジニー・オコーナーに出会います。ジニー・オコーナーは楽団のヴォーカル・グループ「メドー・ラークス」の一員でした。
 マンシーニは映画音楽を書きたいという子供の頃からの夢をかなえるために、ハリウッドへ行くことを決め、グレン・ミラー楽団を退団します。そしてユニヴァーサル・スタジオの音楽スタッフに採用され、様々なジャンルの映画の音楽を書きながら、技術を身につけていきます。「グレ・ミラー物語」(1954年)「ベニーグッドマン物語」(1956年)、アボットコステロの喜劇映画や「アマゾンの半魚人」など、多くの映画の作曲をしました。
 「Henry Mancini  The Days of Wine and Roses」(CD 3枚組) 解説より
 
 
 
 
 
 
 マンシーニが自分の全作品の中でも最高作の一つだと常に言っていた、オーソン・ウェルズ監督「黒い罠(Touch of Evil)」(1958年}のメイン・テーマです、マンシーニのアルバム「The Big Latin Band of Henry Mancini」からです。    
   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ピョン・ジンソプ 「希望事項」 「君のもとへとまた」 「淑女に」 「鳥のように」

 
 
 KBSTV「不朽の名曲ピョン・ジンソプ編」で、視聴者が選ぶベスト5の中で1位にかがやいたのが”希望事項”でした。
 ”希望事項”が収録された1989年発売の2集アルバムは、250万枚売り上げたそうです。不朽の名曲の女性タレントたちがピョン・ジンソプの歌声にうっとりするのも納得です。今では少し太ってしまってアンパンマンのような顔ですが、歌声は美しいままです。
 
  1位 希望事項
 
 ジーンズが良く似合う子 いっぱい食べてもおなかが出ない子
 僕の話がつまらなくても笑ってくれる子 僕はそんな子が好き
 ヘアムースをつけなくても 髪の毛がサラサラな子
 僕の穏やかな視線に目線を合わせる子
 キムチチャーハンを上手に作れる子 大きく口を開けて笑う子
 財布が寂しい時でも気楽に会える子 着飾らなくても素敵な子
 ガムを噛んでも音を立てない子 
 ぽっちゃりしてても脚がきれいでミニスカートが似合う子
 寂しくて憂鬱なとき 見てるだけで癒される子
 僕と出会ってから合コンに一度も一度も行ってない子
 僕はそんな子が好き
 ねえ ちょっといいかしら 希望事項が本当に立派ね
 そんな子に十分にふさわしい 私はそんな男の人が好きよ
 
 
 
 
 
 
 3位”淑女に” 「2集」収録曲
 
 
 
  
  
 5位”鳥のように” 150万枚売れた「1集」収録曲。
 
   鳥のように
 
 開かれた空間を 走り抜ける車と 夕陽に照らされた人たち
 暗闇が降り 都会を包み 僕は歌う
 *目を開くと 灰色のビルの隙間に 見える僕の姿が
 重い空 白い煙の隙間に 見えるアスファルト
 息苦しい都会を離れたくても 僕は離れられない
  飛び立つ鳥のように 僕も飛び立ちたい
 青い空の下 自由に 僕も行きたい*
*~*
 
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )