goo

世界アニメ名作劇場「ロミオの青い空」ロミオとアルフレド

 

 28話から。

 アルフレドの汚名を晴らすため、王様の舞踏会へ潜り込むシーン。仲間たちの手助けが頼もしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

世界アニメ名作劇場「ロミオの青い空」

 

1995年1月~12月まで放送 33話 

 原作 「黒い兄弟」 ドイツのリザ・テツナー
 主題歌 「空へ~」 笠原弘子
 
 貧しいけれど、明るくて、前向きで、美しい心を持ったロミオは、煙突掃除夫としてミラノへ旅立つ。途中同じく煙突掃除夫としてミラノに向かうアルフレドと無二の親友になり、それぞれ親方に買われて過酷な労働、環境で生きて行く。町の不良グループ狼団のイジメに会いながらも、煙突掃除夫の少年たちをまとめてアルフレドがリーダーになり「黒い兄弟」を作り、過酷な環境にも負けない友情を育んでいく。アルフレドは仲間たちの助けで、国王に会い無実の罪を晴らし、貴族の名誉を取り戻すが仲間達の元へ戻る。だが、肺結核になっていたアルフレドは自分の夢や希望、そして大事な妹をロミオに託してロミオの腕の中で息を引きとる。アルフレドを亡くしたロミオは立ちあがることができず、寝込んでしまうが、仲間たちの励ましと、アルフレドの遺志を継いで行くことを誓い、希望の明日に向かって生きて行く。
 アルフレドは「早く大人になって、知識を学び、子供たちが人身売買にあわず過酷な労働をしない、希望に満ちた自由な世の中をつくりたい」と言う。志の高い作品だ。
 1995年は日本にとって大変な年だった。阪神大震災があり、地下鉄サリン事件があった。今ひとつ視聴率は伸びなかったが、終盤は「希望」、少年たちの強い「友情」で視聴者から、熱い支持を得られ、アルフレド現象も起きた。
 このアニメも世界中に放映され、特にアラブでは人気があったようだ。YOU TUBE
の動画をみるとアラビア語の表記があり、100万回以上視聴されているのもあった。
 世界で愛されるクールジャパンとは、「キャンディキャンディ」や「世界アニメ名作劇場」ではないのでしょうか。
 
 
 
 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ペヨンジュンとドラマの普遍性

 イメージ 1
 
 
 映画界にはオードリーヘプバーンやアランドロンなどスターがいるが、ペヨンジュンも 2000年代を代表する東洋のトップスターだと思う。
 ブログを書くようになってから、改めて映画や韓国ドラマを見直しているのだが、物語の中の男性の主人公は古今東西、気品があって、賢くて、その上勇気があって、優しくてかっこいい白馬の王子様だ。ペヨンジュンはすべて持ち合わせている。
 
 世界名作劇場のアニメ「ロミオの青い空」のアルフレドという少年がいる。元貴族で、叔父の陰謀により煙突掃除夫になったが、掃除少年たちをまとめて、リーダーになり、仇をうつ。品があり、賢くて勇気があり、身分の低いロミオを心から尊敬し、妹をロミオに託して亡くなるアルフレドはペヨンジュンだったんだと、気がついた。
 
 また映画『風と共に去りぬ」を最近観て、物語のテーマが韓国ドラマと同じだと思った。1939年の超名作『風と共に去りぬ」を韓国ドラマに例えると怒る人がいるかもしれないが、愛憎、出会い、別れ、人生のさまざまな出来事という点では物語の骨格は同じである。外国映画、韓国ドラマ、名作アニメという違いはあるが、ドラマの普遍性という点では共通するのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「ワン・サマー・ナイト」ONE SUMMER NIGHT チャン・ナラ 

 
 
 ”ワン・サマー・ナイト”「One Summer Night」は、韓国と香港の合作映画「Chelsia,MyLove(愛しのスザンナ)」(1976年)の主題歌です。主演のチェルシー・チャンとケニー・ビーが歌って大ヒットしました。
  台湾出身のチャルシー・チャンは「チン・チュハ」、歌手のケニー・ビーは「チョン・ジンド」の韓国名でデュエットしています。愛の思い出が込められた歌詞と、2人が奏でるハーモニーがおりなす曲で、韓国では2002年に女優のチャン・ナラとチョン・テウが”Be happy”というタイトルでリメイクしました。
 チャン・ナラとチョン・テウのつながりは?と思ったのですが、韓国シットコム・ドラマ「ニュー・ンストップ2」 で二人は共演していました。
 
 チャン・ナラは2001年「ニュー・ノンストップ」で女優デビューし、歌手としても新人賞を受賞。2002年には”SWEET DREAM”でKBS歌謡大賞に輝きました。中国に進出し、2005年には「大陸人気歌手賞」を受賞。2006、8年には中国で主演したドラマが視聴率1位になるなど、中国で韓流スターとして大人気を博しました。
 チョン・テウは今年33歳ですが芸歴27年の大ベテラン俳優です。6歳の時から演技を始め、若き王様役を何度となく演じてきました。13歳で子役で出演した「宮廷女官キム尚宮」(KBS1995年)を観ましたが、演技が本当に上手です。「戦友」(KBS 2010年)では戦場で怯える兵士の役が非常に素晴らしかったです。
 
 
 
 
 
 いままで多くの人に歌われ、韓国ドラマの挿入歌としてもよく使われています。
 「噂のチル姫」ではイ・テランとパク・ヘジンのシーンや、チェ・ジョンウォンとコ・ジュウォンのラブシーンでも流れていました。夜景のきれいな、きらきら光るエレベーターの中でコ・ジュウォンがチェ・ジョンウォンに、息も止まるような長いキスをして”こんなキスを、毎日目覚めたときに君としたい”と言ってプロポーズする素敵なシーンで、この曲が使われました。
 
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

 幸せな音楽 エラフィッツジェラルド&ルイアームストロング

 
 
 エラとサッチモの1956年のLP「Ela&Louis 」から”Can't We Be Friends”です。幸せなデュエット。LPもCDも持っていますが、家のレコード棚のどこにあるのかわかりません。Youtubeで聴けてすごくうれしいです。
 洋の東西を問わず幸せを感じる音楽がたくさんあります。韓国にも、日本にも 、アメリカ・ヨーロッパ・中南米にも、世界中に幸せな音楽があふれています。私は国の違いにかかわらず幸せな音楽が大好きです。
 1956年に録音された「エラ&ルイ」のアルバムも幸せな気持ちにさせてくれます。エラ(エラ・フィッツジェラルド)の穏やかで優しい歌声とサッチモ(ルイ・アームストロング)の温かく力強い歌声とトランペット。1曲目からふわっとして、聴いていてほのぼのとした楽しい気持ちになります。素朴で飾り気のないジャケットの二人そのものの、リラックスした温かい音楽です。
  
 
 
 
 ロマンティック!!”The Nearness Of You ”
 
 
 

 

  UPした画像はルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」です。この歌は世界中で愛され、大ヒットしました。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ユ・ジェハの名曲 「愛しているから」の素晴らしいカヴァー

 
   ユ・ジェハの名曲「愛しているから」はチョ・ヨンピルをはじめ多くの人に歌われてきました。この曲は韓国ドラマでもよく劇中で使われていますので、題名は知らなくても聞いたことのある方は多いとおもいます。
 MBC2011年放送シットコムドラマ「まるごとマイラブ」ではハ・ジウォンの弟、チョン・テスがユン・スンアにピアノの弾き語りで愛の告白をしていました。
 You Tubeでいろいろ聴いてみたのですが、UPした歌が一番良く、何回もきいています。二人のやさしく透き通った歌声が素敵です。 (kann dorao)
 
     「愛しているから」
 
 初めて感じた君のまなざしは 一人だけの誤解だったのだろうか
 透き通る笑顔で僕をばかにさせたよ
 僕の側を離れていった日
 胸に抱いていたピンク色の 数多くの思い出が青く色あせたよ
 もう離れた君を忘れられない 僕が憎かったよ
 でも 今気づくよ 君だけの僕だったことを
 また帰ってきた君のために 僕の全部をあげるよ
 僕たちこのまま永遠に 別れないから
 僕ひたすら君だけを 愛しているから
 
 大きな君に向かって 小さくなるばかりの僕だから
 そのどんな意味でも 静かについていくよ これからは 
 過ぎた思い出を忘れられない 僕が憎かったよ
 でも 今気づくよ 君だけの僕だったことを
 また帰ってきた君のために 僕の全部をあげるよ
 僕たちこのまま永遠に 別れないから
 僕ひたすら君だけを 愛しているから
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

BILL EVANS 「You Must Believe In Spring」

 
 
 ビル・エヴァンスのアルバム「ワルツ・フォー・デビー」の”マイ・フーリッシュ・ハート”に感動してから、多くのアルバムを聴きましたが、1枚を選ぶなら「You Must BelieveIn Spring」(Warner)になります。
 このアルバムは美しい曲が多く”B Minor Waltz””We Will Meet Again”など甲乙つけがたいのですが、映画「ロシュフォールの恋人たち」からミッシェル・ルグラン作曲の”You Must Believe In Spring”をUPします。
 映画ではジャック・ペランが永遠の女性を求めて歌う、心に残るロマンティックなシーンに使われていました。 (kann dorao)
 
 Bill Evanse(Piano) Eddie Gomez(Bass) Eliot Zigmundi(Drums)
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

FTISLAND 「 LOVE LOVE LOVE」

  以前にも書きましたがKPOPSでも、ビートの強いダンスミュージックは苦手ですが、胸キュンの切ないメロディーのFTISLANDの「LOVELOVELOVE」は好きな曲です。
 初めて聞いたのはKBSTV「開かれた音楽会」で、録画したDVDを何回も聞きました。
You TubeからUPしたのは、日本での「ソウル東京ミュージックフェスティヴァル」からの演奏です。
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スタン ゲッツ 「ディアー オールド ストックホルム」

 Dear Old Stochol
 
 
 UPした曲はスタン・ゲッツの「ディアー・オールド・ストックホルム」です。1951年にスウェーデンで録音した曲で、当時クール・サウンドと呼ばれたスタン・ゲッツのテナーサックスが堪能できます。ベンクト・ハルベルクのピアノも味わい深く、心の奥まで染み渡る名演です。スタン・ゲッツは北欧の音楽家と相性が良く、この後も何回か録音しています。  (kann dorao)
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

韓国ドラマ「彼女の家」 2001年 MBC 50話

 

 

 
  「彼女の家」のエンディングテーマで男性歌手チョ・グァヌの大ファンになり、初めて韓国ドラママのサントラCOを購入した記念のドラマになりました。
 主人公キム・ナムジュとチャ・インピョの恋愛よりも、キム・ヒョンジュとイ・ソジンの身分違いの恋愛がせつなくて、みずみずしくて、可愛くて最高でした。新人のイ・ソジンはキム・ヒョンジュと相性がよかったのか、初々しくて本当の恋愛のようでした。誕生日を祝うシーンは感動的でジーンときました。
 視聴率も常に20%後半~30%台をマークして芸達者なチャ・インピョは2001年のMBC演技大賞を受賞しました。
 
 彼女の家   2001年 MBC 50話
 
 演出 パク・チョン
 脚本 キム・ジョンス
 
 出演 
 チャ・インピョ キム・ナムジュ キム・ヒョンジュ イ・ソジン チャン・ソヒ イム・ホ パクサンミョン イ・アヒョン ホ・ヨンナン ユン・テユン ユン・ユソン キム・セジュン
 パク・クニョン イ・ヒョチュン シム・ヤンホン キム・ヘスク ヒョン・ソク パク・ウォンスク キム・ボッキ キム・ヨンオク チョン・ウク
 
 あらすじ
 
  裕福な家庭の娘キャリアウーマンのキム・ナムジュ。父母と祖母と叔父が住む穏やかな家庭。
 ビルの現場監督チャ・インピョは、細々と修理工場を営む大家族の長男。母のキム・ヘスクはキムチを手作りする完璧な主婦。
 キム・ナムジュとチャ・インピョは2年越しの恋人同士。別居が条件で二人は結婚するが両家の母の立場は違う。
 別居しても何かと干渉してくる姑のキム・ヘスクにキム・ナムジュはうんざり。チャ・インピョも家事をおろそかにしがちなキム・ナムジュにストレスをためる。次第に2人の間にひずみが生じる中、キム・ナムジュは流産してしまい、とうとう離婚を決意する。
 キム・ナムジュの従妹のキム・ヒョンジュはやっと授かった一人娘なので、天真爛漫に育った明るいお金持ちの女子大生。キム・ヒョンジュは整備工場で働く孤児院出身ののイ・ソジンを好きになる。積極的なキム・ヒョンジュに戸惑っていたイ・ソジンだが、誕生日をキム・ヒョンジュと友人たちに祝ってもらい、二人は身分を超えて愛し合う。友人たちも二人を応援する。
 しかしキム・ヒョンジュの父ヒョン・ソクと母パク・ウォンスクは二人の恋愛に猛反対する。キム・ヒョンジュを留学させようとした矢先、ヒョン・ソクの会社が倒産し、キム・ヒョンジュは貧乏になり、屈託のある娘になってしまう。
 孤児だったイ・ソジンに財閥の祖父が現れ、キム・ヒョンジュとイ・ソジンの立場は逆転する。以前なかなか心を開かなかったイ・ソジンと同じように、キム・ヒョンジュも心を閉ざしてしまい、イ・ソジンの元を去ろうとする。
 
 
 
 
  「彼女の家」が面白いのはサブストーリーがいくつもあること。
 
 ① パク・サンミョンの歌謡教室が面白い。歌謡教室の生徒だったイ・アヒョンとのラブストーリー
 ② ホ・ヨンナンとユン・テヨンのラブストリー
 ③ 美しい心を持ったまま、ぼけたキムヨンオクの演技
 ④ パク・クニョンとイ・ヒョチュンのお似合いの夫婦
 ⑤ キム・ヘスクのキャリアウーマン嫁に対するきつい態度(キム・ナムジュの家でお手伝いさんしていたから仕方ないけど)
 ⑥ キム・ヒョンジュの友人たちの明るさ
 ⑦ パク・ウォンスクとヒョン・ソクの大芝居
 ⑧ チョン・ウクの会長の出現
 ⑨ チャン・ソヒとイム・ホの存在
  
50話が短いくらいです。本当に面白いドラマです。おすすめです。
 
 採点8点
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ