goo

1966年のポップス ⑭ シェイラ 「バンバン」「口笛で恋しよう」

 
 
 
 シェイラは1945年生まれのフランスの女性ポップス歌手です。最初に吹き込んだ「Sheila」(1962年)をそのまま芸名にしました。1963年に”口笛で恋しよう」「学校は終わった」がヒット。ゴ-ルド・ディスク賞受賞は37回で、フランスの女性歌手では一番多いそうです。
 日本では1966年に”いつも青空(オリジナルはクリフ・リチャード)””夢見るハワイ””口笛で恋しよう””バンバン”がヒットしました。
 ”バンバン(Bang Bang)”、オリジナルは米国の「ソニーとシェール」のシェールです。洋楽ヒットチャート大事典(八木誠著)では、「1966年年間ベスト100」で、フランスのシェイラのが歌が13位に選ばれています。
 
 
 
 
 
 
 ”口笛で恋しよう(Le Sifflet des Copains)”は、日本では1966年4月に発売され、ラジオのヒット・チャート番組では、5月に最高位3位にランクされました。   (Kann Dorao)
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1965年のポップス ② ビー・チボーズ 「プリーズ・レット・ミー・ワンダー」 「踊ろよベイビー」

 

 ビーチボーイズは、中学生の時に東芝から発売されていたベストアルバムを買って以来の大ファンです。

 ”プリーズ・レット・ミー・ワンダー(Please Let Me Wonder)”は、アルバム「Today」(1965年)に収録され、日本ではシングル盤”踊ろよベイビー(Do You Wanna Dance)”のB面として発売されました。初めて聴いたのは30年位前で、日本のラジオ番組でも一回も聴いたことがなかったので、こんな良い曲があるのかと驚いたのを覚えています。
 「Today」は、明るく爽やかなコーラスハーモニーのサーフィンサウンドから、ブライアンウィルソンの個人録音(Wild Honey、Pet Sounds)に移行する前のアルバムで、ビーチボーズらしい解放感のあるポップスと音楽性が程よくミックスされています。
 ”プリーズ・レット・ミー・ワンダー”は、ビーチボーイズのナンバーでもベスト3に入る好きな曲です。(大滝詠一の”カナリア諸島にて”は、この曲にインスパイアーされて作られたのではないかと思っています。)
 
 
 
 
 
 ビーチボーイズの”踊ろよベイビー(Do You Wanna Dance)”(東芝CR-1251)です。米国では1966年2月にリリースされ、ビルボードで最高位12位にランクされました。   (Kann Dorao)
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

私のお気に入り民衆歌謡 ①

 韓国の歴史は民衆の抵抗の歴史でもあります。パク・クネ大統領退陣に向けて百万人規模のローソク集会が行われています。
 米軍のTHAAD(サード)ミサイルの配備が8月に決まってから、配備地であるソンジュ(慶尚北道星州郡)で抗議行動がおこりました。その行動は、配備地の変更を促し、さらにサードミサイルの配備を韓国から撤退させる運動に広がっていきました。
 ソンジュから始まった小さい行動。そして歴史的な大惨事4月に起きたのセウォル号事件。
 パク・クネ大統領の親友の政治介入が発端ではありますが、人々の怒りの波は百万人規模のローソクデモの行動ににつながったのかなあと思ったりもします。この一連の人々のデモを考えると、韓国で初めて民主主義政権ができた1990年代後半の熱い灯火は消えてなかったのだなあと感慨深いものがあります。
 韓国の人々は歌が好きなので、抗議行動の中でも歌は広がっていきました。抗議のための歌もありますが、自然発生的に歌われた歌もあります。座り込みの中で皆を励ますために歌った人もいました。若い人たちにも歌い継がれている「民衆歌謡」という韓国ならではのジャンル。韓国の宝物ともいえましょう。
 
 
 
 
 
朝露 ヤン・ヒウン
 明日への希望を感じる歌詞で自然発生的に歌われた”朝露”。KBSワールドが日本で放送されて、音楽番組「開かれた音楽会」「コンサート7080」でよく聞いた歌です。作者キム・ミンギの歌も素朴で素晴らしいです。民衆歌謡の代表的な歌です。
 
 
 
 
 
”荒野にて” ”荒野にて”
 
 
 ”荒野にて”作詞作曲はムン・テヒョン/アン・チファンです。”荒野にて”の張りつめたたような凛とした歌声に鳥肌が立つような感動が体に走ります。
 
 
 
 
 
 
ノチャサが”その日が来れば”
 
 ノチャサが歌う”その日が来れば”は特に好きな歌です。作曲家ムン・スンヒョンが発表したチョン・テイルの追慕曲。 チョン・テイルは1960年代清渓川の縫製工場の裁縫師で、劣悪な労動環境の現実を知らせるために、22歳の若さでで労動基準法全書とともに焼身自殺しました。”その日”とは労働者のための社会変革を意味するのでしょうか。
 
 
 
 
 
 
”岩のように” 「コッタジ」
 
 
 労働運動の現場から生まれたグループ「コッタジ」。”岩のように”はコッタジの代表曲です。21世紀新自由主義の社会で失業、夜間就業、老人の深夜労働、正社員との格差が大きすぎる派遣労働という新しい劣悪な労働環境が生まれています。1960年代とは社会形態は大きく違いますが、働く人の厳しさは同じです。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

韓国ドラマ「黄金時代」 MBC 2000年 全20話

 
 
 1990年代の民主化の波は、1998年に金大中を大統領に押し上げました。各テレビ局、ドラマ制作者たちの志の高さは、作品に社会正義を反映させ、金大中政権時代に素晴らしいドラマが作り出されています。「真実のために」「カイスト」「グッキ」「ホジュン」「黄金時代」「商道」「チャングムの誓い」などなど。そして娯楽性の高い面白いドラマもたくさんあり、この頃はまさに韓国ドラマの黄金時代といえましょう。
 
 韓国ドラマ「黄金時代」は、「グッキ」の演出家・脚本家が再びタッグを組んで、金融・経済を題材に2000年に撮ったスケールの大きな骨太の作品です。
 主役のチャ・インピョは「彼女の家」と「黄金時代」で2001年のMBC演技大賞に輝きました。
 「黄金時代」は1927年から1947年まで日本の植民地時代の銀行を舞台に、庶民の銀行を作ろうとする側と、親日(日本)の銀行を運営する側の主導権争いと、愛する女性をめぐっての戦いが繰り広げられていきます。韓国の銀行の基盤を作った男たちの物語です。
 カメラワークも素晴らしく豪華で、キム・ヘス(子役)を置き去りにする庭園のシーンはスリルがあってドキドキしました。また子供時代のチャ・インピョとパク・サンウォンが日本行きの船の上で出会い、密航がばれたチャ・インピョが船から海に飛びおりるシーンは映画のようなカメラワークで、韓国ドラマの質の高さに感心したのを覚えています。
 庶民のための銀行を目指すノ・ジュヒョンは陰謀の中殺されてしまいますが、善良な人として強く印象に残っていて、そのイメージが強いせいか、コメディタッチな演技をしていても、どうもピンときません。顔や雰囲気が良い人なので立派な社長や会長役を演じてほしいと思います。
 のっぽのチ・チェロも面白い役柄を演じていて,チャ・インピョやキム・ヘスとの絡みも楽しくよかったです。
 キル・ヨンウは、ノ・ジュヒョンを心から尊敬し、行方不明になったキム・ヘスを探し続けている誠実な銀行員役でぴったりでした。
 
 黄金時代  MBC 2000年 全20話
 
 演出 イ・スンニョル
 脚本 チョン・ソンヒ
 出演 チャ・インピョ キム・ヘス パク・サンウォン キム・ソナ チャ・インピョ、ノ・ジュヒョン トッコ・ヨンジュ メン・サンフン キル・ヨンウ チャン・ハンソン
 
 あらすじ
 
 トッコ・ヨンジュは貴族の家柄で、無慈悲な性格。大成グループで大成銀行などを導く。 ノ・ジュヒョンと一緒に銀行を設立するが、「庶民のための民族銀行を」との頭取ノ・ジュヒョンと対立して、メン・サンフンに命じて死に至らせる。ノ・ジュヒョンの娘キム・ヘス(子役)を誘拐し、キム・ヘス(子役)は記憶を失って孤児になり、石鹸工場を営むチャン・ハンソンに、チャ・インピョとチュュ・チェロと一緒に育てられる。
 メン・サンフンの息子チャ・インピョ(子役)は父の悪事を偶然目撃してしまい、父は罪の意識から失踪してしまう。不遇な幼い時代を過ごしたが、成長したチャ・インピョは温かで強靭な人物で、高校の教師として生徒を慈しんでいる。ノ・ジュヒョンの金融・経済哲学を尊敬しているチャ・インピョは教師をやめ銀行員になり、庶民のための民族系銀行を再建していく。 チャ・インピョとキム・ヘスは敵どうしとも知らずに愛し合う。
 チャ・インピョ(子役)とパク・サンウォン(子役)は子供時代に、日本行きの船の中で出会い、固い友情をはぐくんでいた。パク・サンウォンはキム・ヘスに愛を感じながら、チャ・インピョと三角関係になる。
 
レンタルDVD屋でいつでも借りられていませんでした。日本でこのドラマを観た人はどのくらいいるのでしょうか。経済や金融の話が豊富にでてきて、男性が見ても十分に堪能出来るドラマです。
 
 採点 10点満点中 7・5点
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

韓国ドラマ「グッキ」 MBC 1999年 全20話

 

 

 
  1999年のMBC演技大賞で最優秀賞を受賞したキム・ヘス。「グッキ」「黄金時代」をレンタルで観ていて”地味で、たくましくて、がんばり屋”のキム・ヘスに感動していました。同じころKNTVでは1999年のMBC演技大賞を放送して、大賞ににノミネートされ授賞式に登場したキム・ヘスを見てびっくり。派手な髪形・衣装で大女優の貫禄たっぷりのキム・ヘスには驚かされました。
 MBCTVは1990年代に「ドラマのMBC」と称されており、「グッキ」は最高視聴率53.1%を記録し、1999年度韓国最高のテレビ番組賞を受賞しました。
 「グッキ」はNHKBSで2006年放送されたとのこと。多くの方が「グッキ」を楽しんで視聴したと思います。正義感溢れる志の高い「グッキ」は臨場感たっぷり、最後まであきることのない良質な作品でした。
 今では悪役を演じているソン・チャンミンですが、「グッキ」ではキム・ヘスを見守る良心的な役柄です。ソン・チャンミンは良い人を演じ続けてほしいです。
 悪役のパク・ヨンギュ、グッキの見守り役チョン・ウンイン、ライバル役チョン・ソンギョン、独立運動家役のチョン・ドンファン、意地悪なおばさん役キム・ヒョンジャなど適材適所の豪華キヤストでした。
 
 グッキ MBC 1999年  全20話
 
 演出 イ・スンニョル
 脚本 チョン・ソンヒ
 出演 キム・ヘス、ソン・チャンミン、チョン・ソンギョン、チョン・ウンイン、パク・ヨンギュ、チョン・ドンファン、チョン・ムソン、キム・ヒョンジャ、パク・イナン、ユン・ジニョン、ヤン・ドンジェ
  
 「あらすじ」
 
 1932年日本植民地下にあった朝鮮半島海州(ヘジュ)。医師のチョン・ドンファは妻を亡くし、生まれたばかりの娘グッキ(キムヘス)と自分の財産を、親友のソン(パク・ヨンギュ)に託し、朝鮮半島の独立を目指す運動に参加するため満州へと旅立つ。だが、パク・ヨンギュは信頼を裏切り、財産を横領して、成長したグッキを使用人同然に扱った。さらに、独立を目指すチョン・ドンファンの志とは対照的に、地元の日本軍との癒着を深めていくのだった。
 1945年女学校への進学を希望していたグッキは、ソン夫妻の手によって奉公に出される。しかし、進学の希望を捨てきれないグッキは、海州を飛び出し、ソウルに向かい、そこで洋菓子屋「大和(テファ)堂」の主人に拾われる。そのころ、日本が降伏して、朝鮮半島の解放が決定する。チョン・ドンファンは愛しい娘に会うため、故郷へと向かうが、悪事の発覚を恐れたパク・ヨンギュは、日本軍の隊長、中村の財産を買い取るのと引き換えに、中村にヨンジェを暗殺させるのだった。そして、パク・ヨンギュ一家は横領した財産を質屋のパク・イナンに売り払い、ソウルへと逃亡する。解放を期に、グッキは故郷へ戻り、父に会おうとするが、会うことは出来ず、やむなくテファ堂に戻り、菓子職人の修行に励むのだった。
  13年の月日が流れた1958年、テファ堂の後継者として店を切り盛りするグッキは思わぬ形でパク・ヨンギュ一家、そして、幼い頃、兄のように慕っていたチョン・ウンインと再会する。そのころ、チョン・ドンファンの部下ソン・チャンミンはグッキの行方を必死になって探していた。かつての海州の関係者と再会することで、平穏な日々を送っていたグッキは再び、過酷な運命に翻弄されていく・・・。
 
 
 Wikiより
 
 
  採点10点満点中8点
  
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

韓国ドラマ KBSTV小説「私の心は花の雨」 KBS 2016年 全128話

イメージ 1
 
 
 
 KBSTV小説「私の心は花の雨」がやっと終わりました。うんざりしながらも見ていましたが、KBSTV小説の質の低下は目を覆うばかりです。それなのになぜ見ているのかと問われると、いつか「ポッキ(ボクヒ)姉さん」のような面白い作品にめぐり合うかもしれないという淡い期待があるからです。犯罪性のない健全なドラマ作りはできないものでしょうかね。
 朝鮮戦争で運命が逆転して、健気に生きる女性主人公と悪事を重ねて行く敵役の組み合わせ。悪役のビクビクばかりが目立ち、かえって主人公のはつらつさが全然伝わらないドラマ作り。「美しい時代」「ポッキ姉さん」のようなドラマが観たいです。次回作「あの空に太陽が」は期待できるでしょうか。
 
 「私の心は花の雨」
 
 男に捨てられた妊婦のイム・ジウンは朝鮮戦争時の避難で、帰郷するお金持ちの医者夫婦に助けられます。爆撃でイム・ジウンだけ生き残り、身代わりとして嘘の人生を送っていきます。嘘を隠すために次々と罪を犯していきます。
 主人公ナ・ヘリョンに恋でも才能でも負けてしまう、チョン・イヨンの歪んだ生き方が悲しい。ラストのラストではチョン・イヨンが死ぬこともなく、頭がおかしくなることもなくハッピーで終わったのがせめてもの救いでした。
 
 アン・ヨノン(俺たち三人組)が派手な下宿人として出演。誠実なパク・ヒョンジュン(かけがえのない我が子)が、最初ヒューマンな医者役で出演していたので期待しました。キム・ミョンスはTV小説「美しい時代」「スングム」「それでも青い日に」も出演していました。
 悪役チョン・イヨンは「それでも青い日に」でも悪役でした。
 
 採点10点満点中1点
 
 
 KBSTV小説
 
 2012年 ポッキ(ボクヒ)姉さん
 2012年 愛よ愛
 2013年 夢見るサムセン
 2013年 ウンヒ
 2014年 スングム金色の大地
 2014年 一途なタンポポちゃん
 2015年 それでも青い日に
 2016年 星になって輝く
 2016年 私の心は花の雨
 
 ポッキ姉さん以前のKBSTV小説
 
 2009年 青春礼賛 
 2008年 姉さん
 2008年 美しい時代
 2005年 故郷駅
 2004年 あなたは星  
 2002年 人生画報
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )