goo blog サービス終了のお知らせ 

Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

続いて12号(セダカギンポ)

2007-09-16 18:49:18 | イソギンポ科

台風11号通過後も大気不安定な沖縄島です。

足早に過ぎ去ってくれた感のある11号ですが、その影響が消えてきたなあっと安心する暇もなく12号です…。

うう…。明日の後半には12号の影響が出始めそうな雰囲気です。

海はうねりあり。晴れ、曇、雨が入り交じった空模様。

070916

〈イソギンポ科セダカギンポ属セダカギンポ(Exallias brevis) 07年8月7日 沖縄島ホーシュー〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏的…(ヒナギンポ)

2007-07-26 20:07:24 | イソギンポ科

南西風続きから解放され、全域グッドコンディションな沖縄島です。

水面付近は30℃を余裕でオーバーしてますが、5~8m以深では27℃位。かなりはっきりと層が分かれてるので、境界を通過するときにヒヤっとする感じ。

幼魚たちは相変わらず賑やかで、求愛や子育てに忙しそうな魚達も…。スズメダイ類なんかはせっせと産卵床をととのえたりしてます。近づいたタコがじゃまだったのか、集団で攻撃して追い払ってるシーンに出会ったり。

潮に乗って潜ったりすると(この表現おかしいかな?)、群ものは日に日に規模が大きくなってる感じ。と思ったら一斉に群が急旋回して、イソマグロが現れたり…。

水中もすっかり夏になった感じのこの頃です。

海は凪。強烈な日差しの晴天。

070726

〈イソギンポ科ヒナギンポ属ヒナギンポ(Nannosalarias nativitatus) 07年6月21日 沖縄島ホーシュー〉

前カブリしてる岩に体を隠して撮りました。もうちょっとっと思って数㎝カメラを近づけたら、あっという間に穴に逃げ込まれましたけど…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュア(エリグロギンポ)

2007-06-08 18:25:52 | イソギンポ科

『The 梅雨』な天気が数日続いてる沖縄島です。

ダイビングとダイビングの間の休憩中がちと寒いです。と言うか寒がってるのは僕だけなんですが…。県外から来られる方には、曇ってても雨交じりでも沖縄は充分にあったかいみたい。それとも僕が軟弱なだけかも?

それはさておき、水中では幼魚たちが賑やかです。魚だけじゃなく他の水中生物も…。印象的には炸裂的(爆発的より気持ち上)に増えた感じ。あくまでも僕の勝手な感覚ですが。

いろんな生物のミニチュアが(成魚とまったく違うのもいますが)、愛らしく感じる今日この頃です。

海は凪。雨が降ったり止んだりの1日。

070608

〈イソギンポ科エリグロギンポ属エリグロギンポ(Crossosalarias macrospilus) 06年5月25日 沖縄島崎本部ゴリラチョップ〉

ミニチュア系幼魚個体。

愛らしくないですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ…?(ヤエヤマギンポ)

2007-05-13 19:11:35 | イソギンポ科

ゆっくりとですが、天気が下りはじめてるような感じの沖縄島です。

バックナンバーで去年の5月を見てみると、去年は5/14に梅雨入りした沖縄島ですが、今年はとても明日に梅雨入りしそうな雰囲気はありません。

去年の梅雨入りでも例年よりかなり遅めだったんですが、今年はもっと遅れるんでしょうか。

週間予報によると後半に雨マークが増えてますが、そのあたりなのかなあ…。

海は凪。曇りのち薄晴れって感じ。

070513

〈イソギンポ科ヤエヤマギンポ属ヤエヤマギンポ(Salarias fasciatus) 07年4月26日 沖縄島レッドビーチ〉

美しく寄り添ってます。

とってもお邪魔で、とってもご迷惑な気がして、遠慮がちに撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだフルーツ天国(シマギンポ)

2007-02-01 17:41:59 | イソギンポ科

去年何度も書きました、あちこちからのいただき物による我が家の『フルーツ天国』状態。今年も絶好調のようで、熊本の農家のかたから『とよのかいちご』をいただきました。

デカイ、甘い、もちろんうまい。というわけで、あっという間に食べきってしまいました。

ああ、このいただき物運(?)が、ず~~~っと続きますように…。

海は風波あり。晴れたり曇ったり、一時雨降ったり。

070201

〈イソギンポ科ヤエヤマギンポ属シマギンポ(Salarias luctuosus) 07年1月13日 沖縄島レッドビーチ〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ事情(ミナミギンポ)

2006-10-29 18:12:08 | イソギンポ科

ここのところ連日東海岸側に遠征してて、いろんな話のネタを仕入れることに。

その1……電化製品のコンセントからテレビ受信やネットの高速通信ができるようになるらしい。つまりアンテナや電話線は不要になるってこと。しかも製品化が間近だとか。

その2……ムカデは『百足』と書くけど、実際に百対以上の足を持つ種類もいるのだそう。

その3……女性は産まれたときに、すでに一生分の卵子(というかその素)を体内に持っているそうな。だからその数は減る一方で増えることはないんだって。

他にもいろいろ聴いたけど、きりがないので…。これらはみんなFMラジオから仕入れたわけです。で、何が言いたいかというと、沖縄島東海岸側はラジオの電波状態がいいんです。対して西海岸側はよろしくありません。恩納村から北側で。

海辺を走りながら、FMを聴くのはとても気分がいいので、改善されないかなあ。

海は凪。曇りのち晴れの天気。

061029

〈イソギンポ科テンクロスジギンポ属ミナミギンポ(Plagiotremus rhinorhynchos) 06年10月11日 沖縄島崎本部ゴリラチョップ〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連発(ヒナギンポ)

2006-07-10 19:36:51 | イソギンポ科

台風3号では結局暴風域には入らなかった沖縄島ですが、もちろん海は大きな影響をうけ、まだそれが残ってます。回復する間もなく、明日の後半からは4号のうねりが入ってくる予報。どうも4号は足が速いようです。進路予想では今のところ台湾方面へと進みそうですが、今後3号と同じようなコースをとる可能性もあるとか…。

今週も、思案の日々が続きそうです。

海はうねり波ともにあり。空は台風一過の晴れ。

060710

〈イソギンポ科ヒナギンポ属ヒナギンポ(Nannosalarias nativitatus) 06年6月21日 沖縄島残波岬〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅(エリグロギンポ)

2006-05-15 18:49:22 | イソギンポ科

沖縄島は昨日梅雨入りしました。例年よりかなり遅い梅雨入りです。そのせいかどうかはわかりませんが、今日はちょっと肌寒い感が…。

でも台風の動きが気になって、庭に実り始めてるバナナの食べ頃も気になって(ちなみにバナナはうちのではありません。さらに台風とバナナは何の関連もありません。いや、念のため…)、梅雨気分に浸りきれない今日この頃です。

ただ去年は梅雨の末期に豪雨で道路が川になってしまったので、ああいうのは今年はないことを願ったりしてます。

海は凪。一日中今にも降りそうで、結局降らなかった空模様。

060515

〈イソギンポ科エリグロギンポ属エリグロギンポ(Crossosalarias macrospilus) 06年2月21日 沖縄島砂辺No.3〉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温?(タマギンポ)

2006-02-17 18:23:16 | イソギンポ科

月火水木と暑いくらいだったんですが、昨日の夜から北風になり、今日は寒~い一日。三寒四温のとおりに、週末も寒い日が続くようで…。きびしいなー。とか言いつつ潜るんですが…。

海は荒れ模様。空もどんより。

060217

〈イソギンポ科タネギンポ属タマギンポ(Praealticus margaritarius) 06年1月30日 沖縄島残波岬〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする