goo blog サービス終了のお知らせ 

Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

エレメンタリーイエロー?…セーフティーイエロー?…(インドカエルウオ)

2011-07-23 18:55:40 | イソギンポ科

まずまずの穏やかな海、そして穏やかな日差し…

って思ってたら、日差しのほうはすぐに強烈な鋭さに……

って感じの本日のやんばるです。

結局のところ、夏全開な感じの週末になってます。

風は西~北西。曇のち晴天。

110723

〈イソギンポ科インドカエルウオ属インドカエルウオ(Atrosalarias fuscus holomelas) 11年6月22日 沖縄島新里〉

画像は幼魚。黄色個体。

成長に伴い黒色になっていくようですが、子供の黄色というと小学生の黄色い帽子が思い浮かびます。

何でもあの帽子、『安全帽』っていって目立つことで通学時の安全を確保するための色らしいですが、この子はどうでしょう?

保護色になってますかねぇ?

迷彩あるいは擬態になってますかねぇ?

目立ってはいるように思えますが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド~ンヨリ(セダカギンポ)

2010-07-28 19:11:26 | イソギンポ科

南寄りの風が強め~な本日のやんばるです。

雨交じりの一日で、空も厚めの雲におおわれてました。

まあ、涼しくていいとも思えますが…。

週末まで雨を引きずりそうな雰囲気ですねぇ…。

美ら島総体で、近所の民宿も選手さん達で賑わってたり…。

風は強めの南西。雨のち曇。

100728

〈イソギンポ科セダカギンポ属セダカギンポ(Exallias brevis) 10年6月10日 沖縄島ホーシュー〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週間予報では…(ヒナギンポ)

2010-04-26 18:45:28 | イソギンポ科

穏やか~な空模様だった本日の沖縄島です。

海も凪。気温もいい感じに上がりました。

世間では、もうGWに入ってる方も……?

沖縄島、明日は雨交じりのようですが、その先1週間は曇か晴れマークが並ぶ予報になってます。

気温も夏日が続きそうで、いい感じのGWになりそうです。

風は東。曇空。

100426

〈イソギンポ科ヒナギンポ属ヒナギンポ(Nannosalarias nativitatus) 10年2月23日 沖縄島ホーシュー〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニョキッ(ミナミギンポ)

2009-12-06 18:46:03 | イソギンポ科

最高気温が20℃を下回った本日のやんばるです。

冬を感じ………

たかといえば、風はゆるめで日差しは強め。

特に冬を感じることもなく…。

まだくたびれた5ミリの2ピースで潜ってるこの頃です。

風はゆるめの北。晴天の空。

091206

〈イソギンポ科テンクロスジギンポ属ミナミギンポ(Plagiotremus rhinorhynchos) 09年9月17日 沖縄島崎本部ゴリラチョップ〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月(フタイロカエルウオ)

2009-11-01 18:05:47 | イソギンポ科

前線通過で、午後から天気がガラリと変化した本日のやんばるです。

明日は冬型の気圧配置になるようで…。

車載シャワーの温度を十二分に上げて、潜りにいくことにします…。

風はゆるい南、のち強めの北。晴天のち雨。

091101

〈イソギンポ科ニラミギンポ属フタイロカエルウオ(Ecsenius bicolor) 09年8月26日 沖縄島ホーシュー〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長月(イナセギンポ)

2009-09-01 18:36:24 | イソギンポ科

朝一は静穏、時間と共に風が強まった本日の沖縄島です。

まあ風向は悪くないので、ダイビング的には問題なし。

9月に入りましたが、まだまだ日中は暑いです…。

風は後半やや強めの北東。晴天。

090901

〈イソギンポ科テンクロスジギンポ属イナセギンポ(Plagiotremus laudandus laudandus) 09年7月8日 沖縄島崎本部ゴリラチョップ〉

有毒なオウゴンニジギンポに擬態していると思われるんだとか。

ベーツ型擬態ということでしょうか。

いわれてみれば、オオゴンニジギンポのほうが生息数が多いような印象が…。

オウゴンニジギンポと比べるなら、僕的には本種のほうが撮影しづらいって印象のほうが強いですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう灼熱…(オウゴンニジギンポ)

2009-06-30 18:34:52 | イソギンポ科

梅雨が明けてから、言うことなしな好天が続いてます沖縄島です。

もちろん真夏日続き…。

日向はもはや灼熱で、1分以上日向にはいれません…。

いや~、暑気持ちいいー。

風は南~南西。夏そのものの快晴。

090630

〈イソギンポ科ヒゲニジギンポ属オウゴンニジギンポ(Meiacanthus atrodorsalis) 09年5月21日 沖縄島崎山〉

画像は幼魚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金銀財宝!…ではないようで…(ヒトスジギンポ)

2009-06-24 18:18:09 | イソギンポ科

今一つスッキリとしない空模様だった本日のやんばるです。

まあ、雨に降られたわけではないんですが…。

==================================

沖縄近海の海底で、金・銀・銅などの金属が眠る『海底熱水鉱床』の可能性が高い特殊地形が見つかったんだそうです。

沖縄本島北西部の約100㎞四方の海底地形を、海上保安庁が音波調査した結果確認されたんだとか。

日本近海の熱水鉱床の中ではもっとも浅いんだそう。

といっても400~600mの水深ですから、ちょっとタンクかついで見に行くかって場所ではないですが…。

ところで…、

絶対に誤ったイメージだとはわかってるんですが、金銀っていわれると、海底でまばゆい光を放つ財宝の姿が思い浮かんだりして……。

==================================

風はやや強めの南西。曇空。

090624

〈イソギンポ科ニラミギンポ属ヒトスジギンポ(Ecsenius lineatus) 09年5月14日 沖縄島安和グスク〉

画像は幼魚。

成長に伴って劇的に変化するってことのまったくない、いわゆるミニチュア型の幼魚ですが、それでもやっぱり可愛いですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズレてた…?(ホホグロギンポ)

2009-04-08 19:02:00 | イソギンポ科

雨交じりで始まりましたが、日中はまずまずの日差し、さらにそのあとまた雨交じりに…。ってな感じの本日の沖縄島です。

まあ晴れ空のうちに潜り終わってたんで、問題なしですが。

3日ほど前から左の手首が痛み出しました。

原因は不明…。

知らないうちに捻挫でもしたのかなぁ、なんて思ってたんですが…。

昨日の夜には激痛になって、夕食のお茶碗も持てない状態に…。

まいったなあ、っと思いつつ今朝タンクを運んでたら、

『グキッ』

っと左手首に軽い衝撃が走って……、

なんと激痛が嘘みたいに消えました。

ひょっとして、関節がズレてた? はずれかけてたとか?

まあ、治ったからいいか。

風は北東~東。雨交じりの曇、のち晴れ、のち雨交じり。

090408a

〈イソギンポ科ハナカエルウオ属ホホグロギンポ(Blenniella bilitonesis) 09年2月26日 沖縄島崎山〉

090408b

〈同種別個体 同日 同ポイント〉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわがしい水中!?(ゴイシギンポ)

2008-11-21 19:52:52 | イソギンポ科

寒気による冷え込みからは解放されつつある感じの本日の沖縄島です。

海況も落ち着いてきました。

明日からの連休は、さらに暖かくなりそうな予報です。

==================================

大気中の二酸化炭素の濃度がふえると、海の中が『さわがしくなる』ことを示す計算結果が発表されたそうです。

大気中の二酸化炭素の濃度がふえると、海洋の酸性化が進むんだそう。

で、今より酸性化が進むと、とくに周波数1万ヘルツ以下の音が、より遠くまで届くようになるんだとか。

ヒトの耳で聞こえる音は20~2万ヘルツだそうですから、僕らの耳でも変化がわかるってことですかねぇ。

水中で音が伝わりやすいってことは、ダイバーなら誰もが体感してることですが、今後もっと水中が騒々しくなるってことなんでしょうか?

二酸化炭素の影響って、こんなところにも出るんですねぇ。

もちろん、今日明日に変化が現れるってことではないですが…。

==================================

風は北~北東。晴天。

081120

〈イソギンポ科ニラミギンポ属ゴイシギンポ(Ecsenius oculus) 08年10月8日 沖縄島ホーシュー〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう…?(テンクロスジギンポ)

2008-09-09 18:17:08 | イソギンポ科

汗ダラダラ~な陽気の本日の沖縄島です。

最近感じてた早朝の涼しさも、今日は感じなかったなぁ。

さて、フィリピンの東に台風13号が発生しましたねぇ。

予想進路を見る限りでは、とうとう沖縄島に接近しそうな雰囲気。

今のところ足が遅いですが、週末にかけて接近しそうな予報です。

明後日あたりから、まずうねりが入ってきそうですねぇ。

どうなることやら…。

北から東の風。晴天。

080909

〈イソギンポ科テンクロスジギンポ属テンクロスジギンポ(Plagiotremus tapeinosoma) 08年7月30日 沖縄島新里〉

この子は遊泳性のイソギンポですが、泳いでるときはそんなでもないのに、こういうシーンに出会うととっても愛らしく思えてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ涼しさ(イシガキカエルウオ)

2008-09-04 19:46:38 | イソギンポ科

浅場にうねりが残ってる本日の沖縄島です。

でもまあ風はすっかり弱まりました。

風向も徐々に北東に変わっていく予報ですし、急速に凪いでいくんだと思われます。

ロングロ~ングタイムで潜ったら、スーツを脱ぐときにちょこっとヒンヤリ感じたり…。

で、日向で体暖めたりしてたら、首のうしろがちょっことヒリヒリしてたり…。

暑さ涼しさがせめぎ合ってる感じのこの頃です。

風はゆる~い西風。晴天。

080904

〈イソギンポ科ニラミギンポ属イシガキカエルウオ(Ecsenius yaeyamaensis) 08年7月30日 沖縄島新里〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南西風の頻度(セダカギンポ)

2008-08-21 19:23:17 | イソギンポ科

風向があまりよろしくなく、多くのポイントが荒れ模様の本日の沖縄島です。

もちろん陰になるポイントはありますので、今日もこってり潜ってきましたが。

しかも陰になるかどうかのボーダーにあるポイントに行ってみたら、ビックリするくらいいい感じの海況で、そのうえ独占状態。

結果オーライって感じでした。

南西風続きのこの頃ですが、なんだか今シーズンは南西風の頻度が高いような気がするなあ…。

接近台風が今だにないのとかとも関係してたりするのかなあ…?

風は南西から南南西。ちょうどいいくらいの曇り空。

080821

〈イソギンポ科セダカギンポ属セダカギンポ(Exallias brevis) 08年7月10日 沖縄島RP〉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12号(ヤイトギンポ)

2008-08-19 19:54:55 | イソギンポ科

ティーダカンカン(太陽サンサン)な空模様の本日の沖縄島です。

台風12号が発生してますねえ。

台湾を回り込むように大陸方向に向かう予想進路。明日以降うねりが入ってくる予報です。

今年の台風は、この12号と似たようなコースをとるパターンが多いなあ。

沖縄島に接近しない方がそりゃあいいんですが、こんなにも台風がこないと、なんかやっぱりちょっと心配になったり…。

まあ適度にうなりが入って海がかき混ぜられ、浅場の水温が落ち着いてくれればそれでいいんですが。

ということは、今年は理想的なシーズンなんでしょうか?

う~ん…、どうだろう?

風はゆるめの南西風。青空に入道雲。

080819

〈イソギンポ科ヤイトギンポ属ヤイトギンポ(Glyptoparus delicatulus) 08年7月9日 沖縄島ホーシュー〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡のような…(インドカエルウオ)

2008-08-02 19:17:03 | イソギンポ科

素晴らしくベタ凪~な週末になりました沖縄島です。

鏡のような、って表現がピッタリの水面でございます。

明日も明後日も、こんな感じのコンディションが続きそうな予報ですし…。

あ~、極楽極楽。

風は熱をふんだんにはらんだ南風。ちょい曇りがちな晴れ空。後半一時雨。

080802

〈イソギンポ科インドカエルウオ属インドカエルウオ(Atrosalarias fuscus holomelas) 08年6月25日 沖縄島新里〉

当地では普通種ですが、横化個体の幼魚はとってもフォトジェニックです。

学名に亜種名がはいって3語になってます。沖縄などの太平洋に生息する個体は、インド洋に生息する個体にたいする亜種のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする