無意識日記
宇多田光 word:i_
 



2011年3月以降、時々枕が長すぎて「本編はまた次回」みたいな事になるケースが多々あるのだが、これって案外枕の方が読者受けがいいんじゃないかと自分で何となく判断してしまっているからかもしれない。まぁ特段リアクションを何人からも貰った事がある訳ではないので"感覚"の話に過ぎないのだが。

毎度、「Pop Musicは市場との相互作用で生まれる」という論を展開している。音楽はPop Musicである必要はない。自主制作で作ったアルバムを通販やライブ会場での直売でのみ売るような形態もあり、そんなやり方で売ったアルバムがとんでもない名作で、普段メジャー・レーベルから出ている音楽を山ほど聴いているような人間にも感銘を与えるなんて事もある。ZABADAKの「夏秋冬春」の事なんだけれども。

だから、別にHikaruが音楽を作るのに"市場と向き合う"必要があるとも思ってないし、そうして欲しいとも思っていない。また、そうして欲しくないとも思っていない。ただ、ヒカルが今まで(といってももう2年も5年も前以前の話になるんだけど)そうしてきたからこれからもそうするんじゃないか、だとしたら…という話をしているに過ぎない。Hikaruに期待する事といえば健康であって欲しいとか幸せであって欲しいとかそっちになるので、それの邪魔をしなければ音楽性は何でもいい。

で。Pop Musicを成立させる為にはメディアの力が必要で、それが今や頼りないんだけどHikaruどすっぺ?…という話の順序である。日本で活動するならマスメディアは、とか、或いはもう海外を拠点に、とかは、そういった"外部環境の変化"によるものを勘案した上での提案だ。なので、環境が改善されれば、或いは、私が推測している程実態が悪化していないなら、今まで通りの活動形態でいいんじゃないかという結論になる。肝心なのは、誰に伝えたくて、何を使えばよいか、誰とやっていけばいいか、だ。

例えば深夜アニメを継続する為にはいちもにもなくファンが円盤を買う事だ。半年間毎月出る5000円も6000円もするDVD/Blurayを5000人以上の人がコンプリートしてくれれば2期、3期と継続していける。だから、極端な話、作り手はその5000人とかの期待に応えられるものを作ればいいのだし、作らなければならない。勿論いい面ばかりじゃないけれど、誰に対してクリエイティブであればいいかがかなり明確である。「あなたたちの為に作りました」と胸を張れるのだ。それだけじゃあいけないと、どちらもわかってはいるけれど、取り敢えずな。

Hikaruみたいなポジションだとそういう"みえる顔"みたいなものを何処に設定するかが難しい。スタンスが独特だから、極端な話、アニメで円盤を買うような"熱心なファン"の意見は寧ろ黙殺しなければならない。自分で言うのも何だけど、全然音楽活動していないアーティストに対して毎日々々「まだかな、まだかな」と言っているような人間は異常であり少数派であり、こんな奴らの"偏った"意見を聴き入れていたらPopsなんて作れない。しかし、実際にHikaruが何をリリースしても買う、コンサートのチケットを買い漁る、などをして収入のベースを作っているのは我々だ。未発表音源のひとつも入っていないくまちゃんUSBを買うような酔狂な人間がここにはわんさといる。「2個まで買えるのなら」という理由で2個買ったヤツまで居る。もうね、アホかと。…すみません私です。

ここの"ミスマッチ"を、我々は覚悟しておこう。深夜アニメ・ファンとは違い、我々がどれだけ貢いでもヒカルがみるべきは、マスメディアを通した"大衆"であり、また、Pop Musicianであろうとするなら、そうでなければならない。くまちゃんUSBを買ったバカ者たちは、苦笑して一瞥一例して目も呉れぬべきである。まぁヒカルのこったから実際はそうしないんだが、だからこそ覚悟の話をしているのだ。見返りを求めるな、冷笑を受け止めろと。それ位のつもりで、毎日働いて稼いでヒカルにいそいそと送金するのです。深夜アニメ・ファンのように、イベントに優先的に参加できて「我々が買い支えているんだ」と誇りをもつような事は出来ない。我々からの送金でたとえ次作を作れる資金が得られたとしてもきっと何のモチベーションにもならないだろう。しかし、気にしないことだ。ただそうしたくてそうしているのだから。マニアの愛情なんていつの時代も空回りである。だからこそ、たまに期待に応えてくれたら嬉しいのです。それがヒカルの
自由を作るのだから。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




情報淘汰不全の最大の原因の一つは情報と事実の誤認・混在・同一視にある。「凶悪な犯罪は昔に較べて増えてると思いますか?」みたいな設問が時々みられるが、これは一体何を訊いているのだろう。身の回りで犯罪を目撃した事のある人は居ますかというアンケートなら統計を取る意味も出てくるかもしれないが、思うか思わないかって一体何の話なのか。事実と印象、それも恐らく、殆どの人はメディアの報道量に対して反応するだけだから、それなら直接報道量を調べる事の方が先だろう。やれやれ。

昔MBSという番組で「テレビのつぼ」という番組をやっていて。各チャンネルに1人ずつ担当が居て終日番組を見続けてその中から面白かった場面を紙芝居で振り返るという低予算かつ他力本願な深夜番組らしい何ともゆるい内容だったのだが、実際に昼寝もせずトイレも行かず全番組を見ていたかどうかは兎も角、この国の全国規模メディアはこの深夜番組より遥かに劣る事しか出来ていなかったりする訳だ。まぁテレビに関しては何度も言っているように「娯楽の王様」なので報道や情報がまともに提供されると期待する方がそもそも間違っているのだけれど。

じゃあ何を信用すればいいのかと言われそうだが、「関わらなければいいんじゃない?」としか言えない。その話題に乗る事自体不毛と言いますか。普段の生活に影響を及ぼすような報道なんてほんの僅かしかなく、その殆どは娯楽として消費されているだけだ。或いは、コミュニケーション・ツールのひとつというか。それだったらモンハンでもやってた方がよかろ。わしゃやっとりゃせんが。

歌がコミュニケーション・ツールとして最も機能していた90年代も随分と遠くなって、さて今の時代何をテーマに歌を歌えば何が伝わるのかさっぱりわからない、と思うのは私が年をとったからで若い人はそんな事はないのかな。私個人は終始メタラーなので歌詞といえば「オレ達はメタル」な"今音楽やってます"と歌うヤツかSFやファンタジーなどを題材にした物語系、まぁ日本人の感覚でいえばアニソンだわな、そういうのかどっちかなので、そういう事に悩まずにきてしまった。

ヒカルの場合、直近の曲ですら2年半前で、しかもそれがアニソンだったものだからそういう悩みとは無縁というか悩みどころは全く別なところにあったのだが、シンコレ2から間もなく5年経って果たしてGBHやキャンクリのような歌をリアリティを持って歌えるのだろうかというのはちょっと気掛かりかもしれない。そもそも、その間ヒカルは日本語の歌をどれくらい聴いていたのやら。まぁでも、タイアップさえ明確であれば何とかなるのかな。またもうちょっと考えてみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )