ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

郵便夫にビール

2012年05月16日 | 文学

   今日は初夏らしい爽やかで暑い一日でした。
 昨日の雨模様と違って、私の気分も上々です。

 そういえば北原白秋が一時やたらと自由律俳句を作っていた時期がありました。

 意外ですねぇ。

 初夏だ初夏だ 郵便夫に ビールのませた

 
んだかやけくそ感が漂っていますねぇ。
 よほどビール好きだったと見えます。
 勤務時間中にビールを飲まされた郵便夫もたまったものではありません。
  今だったら懲戒の対象になること間違いなしですが、当時は大らかだったんでしょうかねぇ。

 光りかけた 時計の表 梅若葉いま

 梅若葉とは何事でしょうね。
 聞いたことがありません。
 初夏の光が窓から差し込んで掛け時計を照らしている今、梅の若葉がさかりだ、ということなのでしょうけれど、梅を持ち出して花ではなく若葉に目を付けるとは驚きです。

 後に北原白秋は自由律俳句を脱し、多くの和歌を詠むことになります。
 お気入りには、

 草若葉 色鉛筆の 赤き粉の ちるがいとしく 寝て削るなり

 ですねぇ。

 なんとなくメランコリックな感じがして良いのですよねぇ。

 上の自由律俳句と比較すれば一目瞭然ですが、短歌制作に打ち込むようになると、北原白秋はかちっとした擬古典的な作品を物すようになります。

 定型詩にしても能楽にしても武道の型にしても、型が決まっている方が、かえって自由にその世界に遊ぶことができるようです。

 よく大学の能のサークルなんかが、伝統をぶち破る、と意気ごんで新作能なんかに挑戦しますが、大抵無残に失敗するのですよねぇ。
 能は伝統芸能でありながら、笛や鼓、謡に指揮者がおらず、舞台装置も極めて簡素な、欧米の舞台芸術家が目指す前衛芸術のような側面を持っています。

 型は、長い年月をかけて先人が磨きに磨いて、これ以上磨けない、という境地を現わしているように思います。

 その伝統を超えるには、まず伝統の極北を究めなければなりません。
 ちょうど、前衛画家、ピカソが、極めて精緻で写実的な静物画や人物画を残したように。

北原白秋歌集 (岩波文庫)
高野 公彦
岩波書店

 

北原白秋詩集 (新潮文庫)
北原 白秋,神西 清
新潮社

にほんブログ村 本ブログ 純文学へ
にほんブログ村


本・書籍 ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性交禁忌

2012年05月16日 | 文学

 今日、5月16日は性交禁忌の日、なんだそうで。

 江戸時代の艶本「艶話枕筥(つやばなしまくらばこ)」五月十六日房内禁事、犯すときは三年を出ずして死すと書かれたのが最初だとか。

 なんだか無粋ですねぇ。

 男女が、あるいは同性同士が愛し合うのにこの日は駄目、なんてねぇ。
 房事過多で体を壊してはいけませんが、どうしてこんなことを言うようになったんでしょうねぇ。
 しかも江戸時代の人々はけっこうこれを守っていたようです。

 私見では、春になると人間も動物であるため、発情期のような状態になり、どうしても房事が過剰になり、春がおさまる旧暦5月16日=新暦6月下旬のこの頃に禁欲の日を定め、無理な性交を禁じたのではないでしょうか。

 私事ですが、平成16年の精神障害発症以来、一時的な躁状態の頃を除けば、毎日が性交禁忌の日みたいなものです。
 いや、性交不能の日、かな?

 しかしこれ、意外と爽やかで良いのですよねぇ。
 よけいな煩悩が一つ減ったというか。

 幸い同居人も私の精神障害を心配して、性交なしの暮らしに文句も言いません。

 ありがたいことです。

にほんブログ村 本ブログ 純文学へ
にほんブログ村


本・書籍 ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫祭り

2012年05月16日 | その他

 ベルギー西部の人口35,000人の小さな町、イーペルでは、三年に一度、猫祭りなる頓馬な祭りを開催しているそうです。
 で、昨日がその日だったとか。
 
 イーペルは、中世に紡績業で栄えた町で繊維をかじるねずみを退治 してくれる猫を大切に扱ってきたそうです。
 しかし、魔女狩りの時代に猫は魔女の使いとされ、多くの猫が殺されました。
 そのことを後悔したイーペルの人々が、猫たちを慰めるために始め たのがこのお祭りであると言われているそうです。

 日本で猫のお祭りというと、招き猫の即売会かと勘違いしまいますが、イーペルでは子どもから大人まで、善男善女が猫のかぶりものをして町を練り歩くそうです。
 さぞかし猫は奇っ怪な連中だと思っているでしょうね。

 猫というより化け猫ですね。



 ひと際巨大なやつは猫又でしょうか。

 日本人のゆるキャラのイメージからすると、可愛いというよりおっかないですね。
 やっぱり日本人にとって猫のかぶりものといったらひこにゃんに止めを刺すでしょうねぇ。
 私も数年前彦根城に行って生ひこにゃんに会って来ました。



 ベルギーの猫の扮装とは比較にならないクオリティの高さですねぇ。
 惚れ惚れします。

 でもベルギーの猫祭りも怖いもの見たさで見てみたい気もします。
 あの化け物じみた猫もよく見れば愛敬があるように思えてくるから不思議です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済 ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする