「ウリやスイカ、メロン類」は、通常は地面を横に這って成長し、実を着ける。
ただし、地面に実が接触しているので収穫が遅れるとそこで腐ってしまう。
もちろん、葉に隠れて「見落とし」も出るし。
今年は、限られた面積の畑で、たくさん収穫したい、美味しいウリ類をふんだんに食べたいとの"素朴"な思いから、「空中栽培」「立体栽培」をしている。
西の畑でネットを縦に張って、その上部では横に這うように水平にもネットが張ってある。
縦の場合は、確認もしやすいから、適期に収穫できる。もちろん、毎日、点検には行くけれど・・・
一昨日も、今日も5個以上採った。
採らないと裂果しすぎてしまうから。
・・・・毎食、食卓に贅沢にならぶ。
なお、私はライスやパンはほとんど食べないから、適当にバランスはとれているだろうと推測している。
なお、昨日8月9日の私のブログへのアクセスは「閲覧数5,029 訪問者数1,117」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●見回りに行って
特大のプリンスメロンを三個収穫。
ひび割れが目立つ特大は1個1150gもあった。

金太郎まくわ瓜も三個収穫。
いちばん大きいのは850g。

ここにきて、熟したウリ類がどんどん採れはじめた。

プリンスメロンは木で熟すと、ヘタがツルから自然に離れる。
地ばいでは収穫適期がわかりにくいが、
空中栽培なので、ネットの中にポトンと落ちる。

金太郎まくわ瓜は、頭にリング状のひび割れができる。

これが熟したサイン。

常温の部屋に2~3日ほど置いて、
追熟させると甘みが増しておいしくなる。

●熟している金太郎まくわとプリンスメロンを収穫。
食べきれないので子どもたちにもおすそ分け。

●裂果して割れているプリンスメロンを3個収穫。
まず、割れ目が大きい方を切ってみる。

少し早いが、よい香りがして甘みもじゅうぶん。
とはいえ、大きいので半分は冷蔵庫に保存。

残り二個は、あと数日室内に置いて追熟させてから食べる。

●朝食のとき、大きい方のコウセキウリ
「金太郎」をむく。

昨日収穫したてで追熟させてないので、
まだちょっと硬いが味は上々。

| Trackback ( )
|