先日、放射線治療のあとで私に生じた副作用を何回かにまとめた。
今回、泌尿器科の主治医の定例の診察で、「リンパ浮腫」らしきことで、痛みも大変重いことを話した。
「リンパ浮腫」への対処(院内の専門医に回すこと)は、後日、別に書くことにして、今日はもっと強い痛みのこと。
・・・「猛烈な痛み・竜巻」が「腕や肩」を通過していく・・・・というような主旨で、その痛みのことを話した。
医師は、「放射線治療のあとのそのような激痛のための 『神経障害疼痛治療薬』を処方しましよう」と対処してくれた。
今日は、その初めての薬のことを調べてみた。
「タリージェ錠、薬価・規格100.4円(5mg1錠)」。
1日1錠ずつを2回飲む、という薬。
実際、使ってみて、「我慢できない、涙がでるほどの痛み」は、飲み始めて以降は出ていない。
効いているのかなぁ・・・・と、とりあえずは好意的に見ている。
ただ、調べていると注意事項も、通常とは違って厳しい薬。
●タリージェは末梢性のみの適応
●重要な特定されたリスク/めまい/傾眠/意識消失・・・自殺念慮、自殺企図/突然死
●運転禁止薬
あまり、というかとてつもなく気持ち悪い副作用。
激痛がとれたのは良いことだけど、副作用のことも気をつけないといけないみたい。
●総称名 タリージェ/ KEGG MEDICUS
●作用と効果/ QLifeお薬検索
●タリージェ錠(ミロガバリン)/「薬剤師の脳みそ」 2020年8月10日
●慢性痛治療の専門医による痛みと身体のQ&A/痛みの専門医によるメルマガ
●慢性痛治療の専門医による痛みと身体のQ&A/痛みの専門医によるメルマガ
●帯状疱疹後神経痛とは/痛みの情報サイト - 疼痛.jp
●頭痛、神経痛、三叉神経痛/帯状疱疹後神経痛と漢方薬/福田漢方薬局 2019年8月16日
なお、昨日5月19日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,159 訪問者数1,063」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
KEGG MEDICUS
総称名 タリージェ
一般名 ミロガバリンベシル酸塩
欧文一般名 Mirogabalin Besilate
製剤名 ミロガバリンベシル酸塩錠
薬効分類名 神経障害性疼痛治療剤 |
● QLifeお薬検索
作用と効果
神経でのカルシウムイオンの流入を抑えることで、神経伝達物質の放出を抑制し、鎮痛作用を示します。
通常、神経障害性疼痛の治療に用いられます。
用法・用量
通常、成人は初期用量1回1錠(ミロガバリンとして5mg)を1日2回服用します。その後1回1錠(5mg)ずつ1週間以上の間隔をあけて増量され、1回3錠(15mg)を1日2回服用します。
副作用
主な副作用として、傾眠、浮動性めまい、浮腫、体重増加などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
・ふらつき、意識がぼんやりして睡眠に近い状態、意識がなくなる [めまい、傾眠、意識消失]
・全身倦怠感、 食欲不振、 吐き気、 嘔吐、 黄疸 [肝機能障害]
|
●タリージェ錠(ミロガバリン)
「薬剤師の脳みそ」 2020年8月10日
リリカ(プレガバリン)に続く2剤目の神経障害疼痛治療薬です。
リリカと同じCa2+チャネルα2δリガンドで興奮性神経伝達物質の放出を抑えることで神経障害性疼痛の症状を緩和させます
リリカの適応は神経障害性疼痛だけど、タリージェの適応は「末梢性」神経障害性疼痛となっているので注意だね。
・・・(略)・・・
★RMPに設定されているリスク
重要な特定されたリスク
めまい/傾眠/意識消失・・・自殺念慮、自殺企図 /突然死
心不全、肺水腫/薬物乱用、依存性/重要な不足情報/腎機能低下者での安全性
★以下のように障害を受ける神経が中枢に存在するか末梢に存在するかによって分類されることもあります。
神経障害性疼痛の分類
末梢性神経障害性疼痛の原因
帯状疱疹後神経痛(PHN*1)
腫瘍による神経圧迫など
タリージェ錠は「末梢性神経障害性疼痛」に対する適応を有しています。
リリカは末梢性・中枢性の区別がないのに対して、タリージェは末梢性のみの適応なので注意してください。
めまい・傾眠・意識消失(重要な特定されたリスク)
類似した(精神神経系)副作用として一つにまとめました。
ミロガバリンの薬理作用から予想される副作用でもあり、重大な副作用はもちろん、重要な基本的注意にも記載されています。
重要な基本的注意
1.めまい、傾眠、意識消失等が起こることがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意すること。特に高齢者ではこれらの症状により転倒し骨折等を起こすおそれがあるため、十分に注意すること。
タリージェ錠 添付文書 第一三共株式会社
ここに記載されているように、タリージェは運転禁止薬に該当します。
|
がん関係
●慢性痛治療の専門医による痛みと身体のQ&A
痛みの専門医によるメルマガ
●Q:乳がんの手術をして4か月が経ちますが、手術した傷のある胸部から脇の下がいまだに痛いです。これは何かの病気ですか?
乳癌の手術後に、数か月以上経過しているにもかかわらず、傷痕の部位や胸部、脇の下、二の腕の内側が痛みや違和感、また熱を持ったり腫れたりする方がおられます。このような状態は専門的には「乳房切除後疼痛症候群(PMPS)」と呼ばれ、決して珍しいわけではなく、後述するように乳がん手術後の一定の割合の方に生じてしまいます。
乳房切除後疼痛症候群の原因はまだ十分には理解されていません。一説には手術の時に神経を傷つけているためと考えられています。また、手術でメスを入れた部位に長く続く炎症が起きており、痛みが続いているとも考えられています。
その他、放射線療法や化学療法でも起こる方もいます。
帯状疱疹 関係
●慢性痛治療の専門医による痛みと身体のQ&A
痛みの専門医によるメルマガ
Q:帯状疱疹後神経痛ですが、発症する場所としてはどの部位の頻度が高いですか?私は顔に痛みがあるのですが、顔の発症は珍しいですか?
帯状疱疹後神経痛に移行しやすい場所があります。片側のあばらや脇腹などの体幹部(胸髄神経由来)が最も多く、次いで顔(三叉神経由来)が帯状疱疹後神経痛に移行しやすい部位です。このため顔面部の発症も珍しくありません。
|
●帯状疱疹後神経痛とは
痛みの情報サイト - 疼痛.jp
帯状疱疹後神経痛とは、帯状疱疹の皮疹(水疱など)が消失し、帯状疱疹が治癒した後も続く痛みのことで、帯状疱疹の合併症としては最も頻度が高く、3ヵ月後で7~25%、6ヵ月後で5~13%の人が発症しているという報告もあります1)。
帯状疱疹後神経痛の代表的な症状は、“持続的に焼けるような痛みがある”、“一定の時間で刺すような痛みを繰り返す”といったものです。ほかにも、ひりひり、チカチカ、ズキズキ、締めつけられる、電気が走る、と表現されるような痛みを感じることがあります。感覚が鈍くなる状態(感覚鈍麻)や、触れるだけで痛みを感じる状態(アロディニア)もよく見られます。
●頭痛、神経痛、三叉神経痛/帯状疱疹後神経痛と漢方薬
福田漢方薬局 2019年8月16日
最初の皮膚症状は、3週間~3ヶ月程度で自然に治りますが、約20%ぐらいで「帯状疱疹後神経痛(帯状疱疹後の神経障害性疼痛)」という痛みがでる方もおられます。
帯状疱疹は病院に行くと抗ウイルス薬などが処方され、皮膚症状は改善するのですが、痛みだけが継続して残ってしまいます。かなりのくせ者で、それの帯状疱疹後神経痛はなかなか治りにくい(難治性)し、再発もしやすくなります。
・・・(略)・・・神経障害性疼痛というのが帯状疱疹後神経痛です。運動器疼痛は腰痛など・・・つまり何が言いたいかというと、神経の痛みなので「市販の痛み止め(イブ・ロキソニン)」は効きません。
| Trackback ( )
|