43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

モチベーションの限界…

2012-04-16 | MUSTANG GT500

実は今作っているマスタングなんですけど、一年ほど製作記を書いてませんでしたが、いろいろありまして。

とにかく、トラブル頻発。
まず、クリアーを吹いたら、ストライプの白に下の色が染み上がってきました。
どうしてそうなったのか分からないけど、ボディー色に使ったタミヤのマイカブルー+ブラックが良くなかったのか…。
原因は分からないけど、しかたがないのでクリアーの上からもう一度白のストライプを吹き直しました。

また染み上がって来るんじゃないかという不安もあって、そのまましばし放置。
今度は数ヶ月経っても染み上がりがないので、ようやく研ぎ出しをしてみたところ、あちこち下地がコンニチワ…。
タッチアップでごまかしながら、問題の多いフロントマスクの加工にかかる。

というか、フロントマスクに問題アリなのは分かっていたのに、塗装後にその加工をするっていうのが間違いね。
いや、始めのうちはスルーできるかと思ってたんだけどね。

で、塗装後にヘッドライトのくぼんでいるところを掘り直したりすれば、当然のごとく塗装を傷めてしまいます。
この塗装はサフの上にシルバーを一度吹いて、その上からボディーカラーの青を吹いてあるんですけど、なぜか青の塗膜が弱く、カドを当てたりすると青だけがポロッと剥がれて取れる。やはり、サフに直接ボディーカラーを吹かないとダメなんですかね。

そんなこんなで、長期放置、もう廃棄だなーと内心思ってたんですが、貧乏性からか諦めが悪いのか、どうしても捨てられないので、とにかく完成させようと思い立ったワケです。

というわけで、ヘッドライトの埋め直し、グリルのメッシュ交換という大きな問題を乗り越えてどうにか顔が出来たんですが…。

 

なんか、ブサイク…

 

うむー、ヘッドライトが小さ過ぎるのが一番の問題かな。でも、ここは精一杯なんだよねー。

フォグライトは穴に透明パーツを差し込むだけの方式で、反射とか考えられてないので、シャーシと合体させてしまうと真っ暗w
内側を銀で塗ってみたけど、効果なかった。白で塗ったほうがまだマシなのかな。

ウインカーは盲点でした。キットにパーツがあると思ってたら、何も無かった。モールドすらされてない。
しかたがないので、透明板の裏にメタルックを貼ったものをそれらしく貼って、クリアーオレンジ塗っておいた。

このキット、基本的にスナップキットなので、全てのパーツが差し込み式になってて、しかもかなりでかいダボになってます。
ヘッドライトの透明カバーもダボを差し込むようになってたんですが、それはあんまりなので、ダボ穴を埋めダボを削り取り、磨き直して接着剤で貼り付けました。

向かって左側が少し浮いてます。この時は許容範囲のつもりで、そのまま接着剤硬化させてしまったんですが…

 

夜中に布団の中で思い出すと、どうしてもスルーできない。
どうせもうグダグダなんだから、どうでもいいやと思う気持ちと、どうでもいいんだからやり直して失敗してもいいよね、という気持ちがぶつかり合って、そうなるともうダメ。
勢いで、透明カバーひっぺがしてしまいました。

透明エポキシって、ゆっくり剥がすと意外と塗装面からうまく剥がれるんだよねー

 

なんて期待もむなしく

 

 

まあ、こうなるわな (´・ω・`)

 

まあどうせ、ここまでタッチアップだらけなのだ。
今さらタッチアップが増えたって、どうってことないわな…どうってこと…

うう、激しくモチベーションが低下してゆく。

ランチアに戻ろうかなー そろそろ。 てへ。