goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

進んではいるものの… (R25)

2005-09-15 | RENAULT R25

いよいよ次回のブラジルGPあたりで、ワールドチャンピオンを決めちゃいそうなフェルナンド・アロンソの愛機ルノーR25。

なんとかそれまでに完成を…と、各パーツ製作を急いでいますが…
写真では、あとは組むだけ!って所まで来てるように見えますけど、あれこれ問題がありまして、モチベーション低下気味です。

私の記憶が確かなら、ボディー上下のフィッティングはちゃんとやっておいた筈。
なのに塗装後合わせてみると…合わないじゃないですか。
うーん、フィッティング後にトンカチでごんごん、ノーズ修正した時にボディーが左右に広がってしまったのかも…
後戻りはする気ないので無視して進めてしまいますが、ボディー上下にまたがって貼るデカールがあるので、段差バレバレになりますね。
さらに、ボディーやウイングの濃い青はリア・ウイングのみデカール、あとは塗り分けなんですけど、色が合わないじゃないですか。
全部塗り分けちゃえばいいやと思ってたんですが、リア・ウイングのデカールにはロゴが乗ってしまってるし、切り抜きは無理ぽ…
色塗り直すか…考え中。

全部デカールにしてくれるか、ロゴを別デカールにするかしてくれてたら楽だったのにな…タメオさん。
と言うより自分のいい加減な仕事の進め方が×ですね(反省)

斬新なフロント・ウイング (R25)

2005-09-08 | RENAULT R25

塗装の事を考えて、塗ってから組もうと思ってましたが、パーツの合いが良くなくて塗ってから組もうとすると塗装を傷めてしまいそうなので、先に組んでしまいました。

予想以上に組みにくかった… (フラップ切り取るからだ!)
はんだ、瞬着、エポ着を駆使してどうにかガッチリ組み上がりましたが…
かなり歪んでますよ。でも、もともとグニャグニャした形だから、分からないでしょう(汗)

フラップを一旦切り離したおかげで、メイン・ウイングとの間にちゃんと隙間があります。
隙間が広すぎる?うーんこれこそが43の真髄、オーバー表現!
ウソです、なぜかこうなってしまいました。でも気にせず行きます。

どんどん個性的な仕上がりになっていくみたいです。


小物パーツ …その②

2005-09-06 | RENAULT R25

空力パーツがどっちゃり…
これでも今日のF1マシンとしては少ないほうです。
日々進化しているF1マシンをリアルタイムで模型にしようとすると、キットを作るメーカーも、我々組むほうも、常に新しい技術やアイデアに取り組まなければいけませんね。

今年のR25の場合、斬新なのはフロント・ウイング。サンマリノGPから変わった取り付け方法のメゾネット・ウイングが付きました。
キットは作りやすいパーツ分割で、組むのに問題はないのですが、塗ってから組むか、組んでから塗るか悩むところ…考え中。

一体化されていたメイン・ウイングとフラップは、切り離してしまいました。
あーあ、私ゃ何メンドクサイことやってんだか…

昨年来の独特のリアウイングは、簡単に組める…と油断したのがまずかったか、はんだでメタル製のメイン・ウイングを溶かしてしまいました。
こんな時は慌てず騒がず、はんだ盛り付けて再生。
こうゆう失敗ばかりしてるので、リカバリーと精神力だけは鍛えられました。
(はんだ付けの進歩は無し)

どうも30Wのはんだごてが良くないようで、15Wを使ったほうがメタルパーツを溶解してしまう失敗は少なく出来そうです。
(昔、買ったのに何だかうまく使えなくてお蔵入りしてました。当時の技術ではW数の違い以前の問題だったのでしょう。)

そのほかバージボード、サブエレメント、ミニウイングなどなど…
こうゆうチマチマしたパーツを削って磨いてしてると、頭がボーッとしてきます。
でも、まだまだチマチマ作業が続きます…

小物パーツ

2005-09-04 | RENAULT R25

R25の小物パーツ、そろそろ作り始めないと…

写真は、一体化されてるミッション、ドライブシャフト、トーアーム、リアウイング基部をちょっと直したもの。
加工し易いように前後を切り離して、ロアウイングの形が実車と違うので、はんだとパテで直して、省略されているドライブシャフトを付けられるようにしました。

完成するとほとんど分からなくなる部分なんですが…

こうゆう所に手を入れるのも、43キット製作の楽しみです。


R25…デカール貼りましたが…

2005-08-30 | RENAULT R25

F1模型の場合、とにかく資料が豊富過ぎるくらい豊富ですから、素人でも考証とか簡単に出来ちゃいます。

で、雑誌の写真などを参考にデカール貼りしてたら、ロゴの間違いを発見…。
最近のタメオのキットにはちょっとした間違いが、時折り見受けられます。
まあ、タメオに限らず模型に付いているデカールっていい加減な事多いですけどね。

それでいつも、どうにかして修正したりして対応する訳ですが、今回はちょっと気力不足。というか、自力で修正できるレベルではないし、どっかのお店から修正デカール発売されるのを待つのも辛気くさい。

と言う事で、細かい事には目をつぶり、そのまま貼っちゃいました。

そのほかデカールのズレをタッチアップして誤魔化したりしましたが、あまりうまく出来ませんでした。でもそのまま行っちゃいます。

ああ、どんどん完成度が低くなってゆく…でも、気にしない。しょせん1/43の模型なのだ。
最近、私もずいぶんおおらかになってきたような気がする。




R25進捗状況…

2005-08-28 | RENAULT R25

だいぶ進んだ…気がする。

デカール貼りは、43製作の中で最も楽しい作業なんじゃないかな?
このあたりは楽しくてどんどん進みます。でもこのへんからペースダウンするのがいつもの事。
ボディ以外全然進んでませんしね。微速前進…ってとこですね。
ほかにも作りかけがゴロゴロ…(汗)
まあ大体いつもこんなペースです。

今週も色々忙しいので、のんびり行こうと思ってます…

ルノーR25の進捗状況…

2005-08-25 | RENAULT R25

あまり進んでません…

ここでは当面43の話題に限定するつもりですが、もちろん仕事したりほかの趣味もあったりしますと、43製作がなかなか出来ない時もあります。

忙しい時期が過ぎたら、ゆっくり43作れるなーと思うのが楽しみなんですが、いざ暇になると今度はなかなか手に付かなかったり…

写真はホワイト吹いて白くなったところ。(画像ではグレーに見えるな…)
小傷が消し切れてなかったり、抜いたルーバー部分がシャープでなかったり、完璧には程遠いですが…
あまり気にせず先に進めるつもりです。

細かいお仕事

2005-08-19 | RENAULT R25

R25のロールフープ・ウイング。

小さなエッチングパーツをそれらしく曲げたり削ったり。
それをハンダ付けしてさらに整形。

ハンダ付けの作業は本当に苦手。元来不器用なので細かい作業は大変です。
私の場合、よほど強度が必要でない限り、接着剤で済ませちゃうんですけどね。

43生活ってこうゆう作業の毎日なんです。

このブログは製作日記にするつもりはないんですが、色々なジャンルの趣味の人に43の世界を少しでも分かってもらえればと思い、色々見てもらおうと思ってます。

R24は今年の初めに作りました。

2005-08-16 | RENAULT R25

このR24のルーバーは、ゼットモデルというパーツメーカーのエッチングパーツを使用して開口しました。
排熱用チムニーもエッチングパーツを曲げて作ったもの。

今作っているR25は、アフターパーツは使用しません。
ルーバーの開口は裏ワザもなく、ただひたすら掘って掘って掘りまくるのみでした。