昨日は「桂川」の解禁日。例年のように電車と徒歩で沢へ向かう。最初の沢には車が停車してあり、釣り人の姿が…。こういうことは時々あるので次の沢へ。幸いそこには車がなかったので入渓。しかしまだ先行者がいないとは限らない。アタリが何度かあればだいたい大丈夫である。
沢釣りの仕掛けは、4メートル程度の竿に、0.4号の糸を1.5~2メートル程度。がん玉はBか2B。針は7号くらいで餌はミミズ。
岩魚のアタリは山女と比べて遅い。もそっとした感じで一気に走ることはあまりない。「合わせ」を早くすると、掛からずに抜けてしまうことが多いから、糸を軽く張ったまま暫く待つようにしている。
写真の岩魚は小さなポイントから出て来た。岩魚の場合、ポイントの大きさと魚の大きさが比例しないことが多い。過去の実績などの先入観を持たず、取りあえずどんなポイントでも餌を入れてみるのがいい。人の思惑を超えた処に住んでいる魚を釣りに行っているのだから…3匹釣れたのでそれより上に行く気にはならず、戻ることにした。
本流も相当濁っていたが、竿を出してみた。流れの緩い処や、脇の溜まっている処を狙ってみたが、まったく反応なし。放流場所に行った人たちは釣れたのだろうか。

沢釣りの仕掛けは、4メートル程度の竿に、0.4号の糸を1.5~2メートル程度。がん玉はBか2B。針は7号くらいで餌はミミズ。
岩魚のアタリは山女と比べて遅い。もそっとした感じで一気に走ることはあまりない。「合わせ」を早くすると、掛からずに抜けてしまうことが多いから、糸を軽く張ったまま暫く待つようにしている。
写真の岩魚は小さなポイントから出て来た。岩魚の場合、ポイントの大きさと魚の大きさが比例しないことが多い。過去の実績などの先入観を持たず、取りあえずどんなポイントでも餌を入れてみるのがいい。人の思惑を超えた処に住んでいる魚を釣りに行っているのだから…3匹釣れたのでそれより上に行く気にはならず、戻ることにした。
本流も相当濁っていたが、竿を出してみた。流れの緩い処や、脇の溜まっている処を狙ってみたが、まったく反応なし。放流場所に行った人たちは釣れたのだろうか。

