Seachang's room

見に行った展覧会の私的な感想です。皆様の展覧会行脚にお役立てください☆
コメントお待ちしてます。

大阪の日本画(東京会場)

2023-06-04 14:36:50 | Weblog
大阪中之島美術館 2023年1月21日~4月2日
東京ステーションギャラリー 2023年4月15日~6月11日

 大阪会場で一度見たのですが、展示替もあるし、東京で見られるのでもっかい見て見ました。東京会場は展示室と展覧会の構成をなんとか合わせようという工夫はありました。全般作品は興味深く、開催の意義は感じますが、南画(文人画)の用語をこの展覧会ではどう使うのか?とか日本画以前の江戸絵画、特に唐画についての認識不足のまま企画開催されてしまったのかな?という感想を再度持ちました。71田能村直入「西王母図」、箱書が西王母だったり、西王母として描かれたものだとしても、葉っぱ的には桃とは見えず、実もないし、着物やパターンとしては円山四条派の唐美人図ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた 鳥居清長展

2023-06-04 14:28:58 | Weblog
回向院 2023年6月3日~4日

回向院にお墓のあった鳥居清長。今は記念碑があります。回向院には他にも鼠小僧とか山東京伝のお墓とかあります。江戸時代には東博平成館のごとく出開帳会場でもあったお寺ですがら、展示をするのは伝統? そして清長関係資料なども収集しておられます。借用品も含めて小規模ながら無料で見られていい展示でした。浮世絵版画の画中画の主題、意味とか気になっちゃうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK大河ドラマ特別展 どうする家康

2023-06-04 13:05:42 | Weblog
三井記念美術館 2023年4月15日~6月11日
岡崎市美術博物館 2023年7月1日~8月20日
静岡市美術館 2023年11月3日~12月13日

 大河ドラマ展てもっとえげつなく人が来るイメージだったけどそれほどでもない?三井記念美術館についてる客層と大河ドラマ展てあんまり一致しない?わりと穏やかに鑑賞可能でした。家康の人生の順番だと岡崎→東京→静岡が巡回順としてはいいような気もするけど番組は東京で作ってるわけですしね。久能山東照宮のものが多くかなり歴史の展覧会である。三井の「大日本五道中図屏風」はいい仕事をしていた。大阪城にとって家康ってあんまりありがたくない人だと思うのですが「東照宮縁起絵巻」所蔵してて偉いなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする