蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

天は二物を与えず

2005年10月24日 | Weblog
「天は二物を与えず」という成句の意味は、一人の人間にそうたくさんの長所があるわけではない、とか、何か長所があれば欠点もあるものだ、くらいの意味で使われている。
ジェラシーに満ちた、凡人のぼやきのような成句ではあるなあと思う。
二つ以上の秀でた才能を発揮している人が現れると、この成句に反する例がいっぱいあるじゃないか、などと凡人は怒りを感じる。
最近ではマリア・シャラポアとかミシェル・ウィーがその例だろうか。
あんなに美人であんなにスポーツがうまくてあんなに金をもうけてあんなに・・・

私は、学校の座ってやる勉強は人並みだったけれど、体育と音楽は絶望的なまでに出来が悪かった。特に体育については「ここまで運動神経が鈍いのだから身体障害者に認定して体育の授業は毎回見学にしてほしい」と真剣に思っていた。
国語や算数、社会、理科、英語のテストが全部クラスで一番でも、(私の感覚では)それは5冠王ではなくて、「勉強ができる」という1冠王にすぎない。勉強の1冠王は、「体育の時間は大将」という1冠王と同等か、しばしば劣後する王として見られていると感じていた。「頭脳」部門と「肉体」部門が明確に区分けされていて、その両方で優れている人が二物を与えられている人だというのが、私の個人的な定義だ。

そのせいか、スポーツのできる見目形の麗しい人がいても(その2つともが自分になくても)あまり嫉妬を感じない。私の中ではスポーツと容姿は「肉体」部門に分類されるもので同類だからだ。
また、お金持ちか否かは、私の考えでは頭脳部門に属している。

だから、長○一茂はOKだけれど、東大卒なのに美人のタレントとか、阪急の御曹司で二枚目でプロテニスプレーヤーだった松岡○造にはむかつく。(それにしても、金もコネも有り余るほどの彼は、なぜテレビショーに出続けるのだろうか?)

この流れで、東大中退で大金持ちだけど見かけがオタクぽくって(実態はしらないけど)あまりスポーツが好きそうじゃないホリエ○ンにはシンパシーを感じるけど、一橋卒でMBAなのに大学のテニス部主将だったという楽○のオーナーは嫌い。(それがどうしたといわれると困るけど)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池袋ウエストゲートパーク 3/5 | トップ | ハードワーク 3/5 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事