goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

地域の行事「砂持ち」

2024-01-08 22:49:54 | 農園・果樹園・花壇

今日は地域の「砂持ち」昔からの奉仕行事である
昔は地道だったのであちこちに出来た穴窪に砂を入れて補修した。
今は舗装されていてその必要がないが、地域総出で公園の草取りや溝の泥上げをする。
田植え前には「川堀り」
秋には「道作り」と名が付いている。年に3回の奉仕作業がある。
最近、腰が痛いし欠席させてもらおうかと思ったが
参加した。
8時半から10時半。あんパンとお茶をもらって帰った。
古い田舎町であるからこうした行事がまだまだある
神社の落ち葉掃き、公民館の掃除、祭りの提灯立て等。
よぼよぼと付いていくだけだが、出来るだけ参加しょうと思う。
滅多に会えない地域に方もいて「久し振り」であった。

良いお天気で青空が綺麗だった。
昼ご飯を食べて休憩していたが
温室育ちのブロッコリーをこの冬空に畑に定植したので
それが気になって畑に行った。

ビニールトンネルの中のブロッコリーは傷まず育っていた。
一安心

菜花の蕾が膨らんでいたので収穫

玉葱とイチゴの株間に有機化成を撒いておいた

霜で最後まで収穫出来なかったイチジク
この木も剪定を待っている

昨年はいっぱい成ったのに今年は成ってない温州ミカン
葉が混み合っている。剪定しなくちゃ。
でも、剪定の仕方が??である

甘夏は昨年も収穫しきれなくて、捨て置いたので
今年はきつい剪定をしたので、何時もより少ない。

綺麗なのを持ち帰った、皮に汚れがあるのはひとまず根元に置いておく
二週間くらいこうしておくと良いと聞いた

甘夏の木の下の蕗の薹

赤き実

大和太ねぎ

昨日のsakko便

12月5日に収穫の牛蒡。
牛蒡は土付きの儘、乾燥しないようにビニール袋に入れて冷蔵庫で保存すると6ヶ月は大丈夫と
テレビで言っていたが、これは12月5日に収穫して冷蔵庫で保存していたもの

キッチンの窓辺の「メダカ」

遠くから虎落笛が聞こえてきそうな寒い夜である。
暖かいキッチンで今夜は揚げ物、ビールを飲んだ
一人暮らしも、もう24年目。
友達との合い言葉は「一人は気楽で良いね」だ。
決して寂しいとは云わない。

真正面を向いているメダカと目が合った。
「生きているんだ、友達なんだ」

 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
masaさん (sakko)
2024-01-10 14:49:46
こんにちは
今日は冷たい雨が降っています
奉仕活動は3回ですが、神社の落ち葉掃きが2回と公民館の掃除とゴミ当番など有ります。
私も昨日イチゴと玉葱に肥料を置きました
天地返しは出来ません。
なんとか耕しています
返信する
Unknown (masa)
2024-01-10 07:56:07
おはよう!sakkoさん

昨朝 今朝は冷えましたね、今年の一番の寒さですね

地域の奉仕活動年3回ですか?
masaの所は春 秋に町内一斉清掃日があります。家の周りを清掃するぐらいですが(笑)
玉葱の追肥をしないと1苗辺り3~5gを撒きます。
少し空いた場所は天地返しを土作りをしないと(笑)
返信する
美津子さん (sakko)
2024-01-09 22:28:23
地域の奉仕は出なくても罰金などないのですが、出れる間は参加しょうと思って居ます。
地域も高齢者が多く、若い方が頑張って下さっています。
御主人の姪御さんですね。66才は若すぎますね。
ずっと付き合っていたお友達の電話が通じなくなり、年賀状に電話下さいと書いておいたら、御主人から、妻は施設に入りましたと連絡がありました。
亡くなるのも悲しいですが、施設に入るのも悲しいです。
元気に生活出来るのが一番幸せですね。感謝ですね。
返信する
お元気ですね  (美津子)
2024-01-09 18:25:29
寒くても地域の奉仕活動参加され皆さんに
会うことは良いことですね
井戸端会議は今はありませんのでお話しする機会はほとんどないのが現在です
冬の花見ますと気持ち和らぎます
今年に入り91歳の女の方の葬儀が6日7日
あり知り合いの方で通夜の式に参列してきました
7日8日とお父さんの姉の娘66歳で亡くなり南今里に住んでいるので息子夫婦次男の
夫婦と参列し初七日もお勤めしました
年に関係なく西方浄土に迎えられて行くので今を感謝して一日を過ごそうと思います
寒いので体に気を付けて過ごして下さい
ではまた
返信する
ひまわりさんひまわりさん (sakko)
2024-01-09 13:16:47
今日は良いお天気で久し振りに暖かいです。
昨日の出席者もほとんど高齢者でした。
コロナの影響で随分簡素化されたのですがね。まだまだ古い付き合いがあります。
蕗の薹、まだまだ小さいけれど早春の味ですね。収穫待ちです。
牛蒡は助っ人に頼みよろしくお願いしますよろしくお願いします
返信する
おはようございます (ひまわり)
2024-01-09 06:46:49
私の地域も片田舎 同じような行事があります
けど高齢化が進み出来なくなる事が多いが現状です
色々植えていますね  凄いって何時も見ております
蕗の薹がもう 牛蒡も大きい これ掘るのが大変でしょうね
お互い無理の無いように頑張りましょうね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。