あっという間に一月が終わった。
如月・・・・きさらぎ・・・・着て更に着る・・・そのくらい寒い
昨日は粉雪が待って居た。
今日は陽ざしがあるが風が冷たい
何時もコロと散歩していた道のハナウメはもう咲いているだろうかと
見に行ったらもう咲いていた。
そして東北の山がなんとなく白い
もう少し近づくと
先日、m宅さんがサギソウの種を取り寄せたので半分あげると言って持って来てくれた
サギソウはずっと前から植えていてどんどん増えていたが、一昨年か急に減り出し、
昨年の猛暑ですっかりなくなってしまっていた。
ずっと同じ方法で育てているのに枯れてしまったのは気候のせいだろうか。
鉢底に鹿沼土を入れて
濡らしたミズゴケを敷いて球根を等間隔に並べて
上に1㎝ほどミズゴケを置いて、ビニールハウスの暖かくに位置の置いた
昨日は寒かったのでコナミから帰って畑はお休み
マーマレードを作って
甘夏の皮を薄くスライスして、水が透き通るまで揉み洗いして
沸騰してから20分茹でて、そのまま冷まして置く
半日くらい置いて、水を捨てて新しく少量の水を入れて皮が柔らかくなるまで煮る
そこに袋から出した実を入れて煮詰める。
水分が無くなってきたら砂糖を入れてまた煮つめる。あまり固くならない内に火を止める
(冷めたら少し硬くなるかr)
これは冷凍しょうと思うが上にラップを張って置く
蓋との隙間を無くすためである
最後に元気な多肉を載せて置こう
いい色にマーマレードができましたね。ウチの甘夏はまだ木に生っているのでこれからお友達にあげたりマーマレードを作ったりします。あまり寒いので見ているだけですがミカンは花の代わりに見るのもいいですね。
サギソウは植えて置くと楽しみですね。
夜明けが早く感じますね(笑)朝待ち状態は少しは解消出来ます(笑)
春はまだまだ先ですが、少しづつ出来ることをしないとsakkoさんはマメに作業を?
苗農家の人は、春野菜の種を1月下旬から蒔き始めるみたいですよ。
昨年秋に父と野菜苗を買いに行った時に聞いた話ですが、やはりトマトの種蒔きが1番早いらしいです。
ナス科の野菜は実が着くまで期間が長いですからハウス栽培で3月下旬には出荷するそうです。
4月下旬までは霜の恐れがあるので種も苗も防寒対策が必要ですね。
コンテナ置きにビニール袋を掛けて簡易ビニールハウス?で寒さを乗り切る予定です(笑)
憎たらしいぐらい雑草は雨が降らなくても元気です季節に関係なくさすが最強の植物ですね。
我が家もいつの間にかなくなっています。
同じように育てていても気候の変化か絶えてしまうものもたくさんありますね。
今日はいいお天気。
明日は15度くらいになるとか。
ちょっと外の花壇の整理をしなければ。
山がうっすらと白く見えていましたが、夕方にはもう消えていました。
雨は小雨でしたが畑が潤いました
甘夏は霜に当たって傷むのがあるので先日,全部取りました。持って帰って、ビニール袋に入れてお友たちに配ってますが重いです。
マーマレードも作ってから頂戴と言われてこれも出ていきます。
こんな付き合いも楽しいです。
サギソウ、前はどんどん増えていたのに最近育ちにくいです。
これはしっかり育てようと思っています
私は夕方、日が長くなったと感じています
専門も苗農家さん、茄子やトマトを出荷する農家さんは冬も準備で忙しいですね
私は作付け図を見ながら春を待って居ます
masaさんの苗も上手く育つといいですね
私も暖かい日は草取りをしています。
植え替えの時どんどん球根が増えていましたのに、一昨年、急に腐ってしまいました
最近は園芸店に売ってませんね
友だちは改良園の通販で買いました
上手く育つかな?
気候が左右しますね
「ハッサクたまご」を作るべしで、買ってきましたよ~
店頭はいろいろ、オレンジ色が賑やかで華やいでいました。
温暖化は困ったことですが、野迫川村もいつかずっと先には
柑橘類が育つ環境になるのかも。。。
日向は暖かですが翳ると冷たい一日でしたね。
金剛山も真っ白ですよ~
山の家の寒さを想像しながら震えてます^^;
やっぱり温暖化が進んでいますね。
今年は特に暖かいです。ビニールハウスの石油の減り方でわかります。
そうでしたね。日が翳ると一気に寒くなりました。明日はもう節分。春は其処までですね
写真は天理の方の山ですが、白くなっていました。わが町は今年も積雪無しで過ぎるのかな。
「え、もう?」と、ちょっとビックリ。
今は、ご近所の庭の紅梅も、満開に近くなっています。
sakkoさんのご近所の紅梅も、もう綺麗に咲いていますね。
今冬の梅の見ごろは、ちょっと早いかもしれません。
白い梅の花は、まだ見かけず、うちの菜園の梅も、ベランダの梅蔵も、まだ咲きそうにないのですが、sakkoさんの果樹園の梅は、咲き始めましたか。
寒さは底のはずなんですが、梅が一輪でも咲くと、なんだか気温が上がったように感じますね。写真から、良い香りが漂ってきそうでした。
ビニールハウスの石油が減りません。
梅も開花が早いですね。
実付きはどうでしょう。
紅梅はちょっと早く咲きますね。
今日は節分、明日は立春、もう春ですね
何だかお名残り惜しい冬ですが、まだまだ油断は出来ませんね
お彼岸はまだまだ先ですね。
急いでジャガイモなど植えないでおこうと思います