goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

黒豆と大豆の摘心について。子葉の上?本葉5枚目?どっちがいい?

2016-07-25 22:07:10 | 農園・果樹園・花壇

 天気予報では曇りのち雨だったが雨は降らず、ずっと薄日が射していた。
梅を干して3日目。明日はぐずつく予報。
大粒の白加賀と小梅半分は紫蘇の入った瓶に戻した。
これで土用干し終わり
小梅の半分はからりとするまで干し続けて元のびんに戻さず乾燥梅干しにする。

 

黒豆と大豆の摘心について

子葉の上で摘心したもの

これも各々の茎の本葉5枚目で摘心するのかな?

 

本葉5枚目で摘心したもの

 

 

 

畑の記録

小豆の芽が出た

 

胡麻は順調。水をやった

生姜に水をやって藁を敷いた

 

一人ばえのタカノツメを見つけたので移植した。これからでも育つかな?

 

収穫

茄子とピーマン

長さ比べに4葉胡瓜を置いてみた

キュウリ

今年の日章早生は大玉だ。(確か中玉と書いてあったと思う)大きいことはいいことだ。

半分は即、息子宅へ

毎朝飲んでいるジュース

ミキサーにかけて網のざるで濾している。
高速で30秒ほど。ほとんど種や皮は気にならないが、この一手間が気に入っている

 

今年も横の水路にカルガモがやって来た。5羽いたがカメラに入ったのは3羽

 

今日の花

ビビスカス。
初春から何回も種を蒔いたがなかなか発芽せずやっと発芽したのを大事に育てているのだが
まだ花は咲かない。
だのに、プランターに一人ばえが、そしてそれに花が咲いた。(どう云う事?)

季節はずれのガーベラとキンギョソウ

この間からのお天気続きに、ちょっと朝練?と夕練?
頑張って草取りをした。
今朝は梅の下の草取り。隣の竹藪の竹が侵入してくる困ったことだ。
この辺りで一雨欲しい所だ。

 

昨夜は晩ご飯のあと3人で郡山イオンへ映画を観に行った。
インデペンデンス・デイ:リサージエンス

IMAX3D字幕。目と脳が疲れた映画だった。
79歳(自称80歳)のおばあちゃんにはちょっとハイテク過ぎ?

 


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ねねまぁにゃ)
2016-07-26 00:43:31
カルガモの写真
動きが出ていて素敵ですね。
黒大豆しまった育ちで良いですね。
私は葉っぱを育ててしまったようで
わっさわさです。きっと鞘が少ないですよね。
スイカもすごく良く出来て
美味しそうです。
桃とトマトのジュースも美味しそう。
ミキサーとザル
ジューサーを出すよりずっと手軽に
使えそうですね。
なすとキュウリも良く出来ていますね。
草の勢いが止まらなくて
我家はジャングル見たいです。
オトンがやっぱり朝練を始めています。
蚊が凄いと重装備ですよ。
映画たくさん見ていますね。
返信する
Unknown (するっと)
2016-07-26 22:00:19
sakkoさんの黒豆は丁度良い大きさですね。
私は種まきが遅かったので、まだそんなに伸びていません。
短いので摘心はしない方がいいかもしれません。

スイカは私も割ったら隣の義母に持っていきます。
今は食べるものがいっぱいあって幸せです。

この辺はカルガモは飛んでこないですね。
田んぼでよくシラサギを見かけます。

今日の雨もたいしたことなかったです。
ナスの収穫量がガタット落ちました。
野菜は正直です。
返信する
Unknown (すばる)
2016-07-26 22:05:58
小豆発芽しましたね。私が蒔いたのは黒小豆ですが、名前は小豆でもいんげんの一種だそうで、長い蔓が伸び始めました、添え木の上まで伸び上がってふらふらしています。
西瓜上手ですねー、私ちっとも上手くいかないので止めて、買って食べます。
ジュースはトマトだけで、塩少々入れて美味しく飲んでいます、圧搾式なので漉さないでそのまま、タネ入りです。
カルガモの写真、モノクロっぽくておしゃれ。
わたしも毎日草取り、草取り、また草取りです。
返信する
ねねまぁにゃさん (sakko)
2016-07-27 05:38:04
おはようございます
昨日は久しぶりの雨でした。
暫く畑の水遣りから解放されます。
今年もカルガモに逢えてよかったです
黒豆は前の雨上がりに植えて後晴れ続きで
しっかりと育ちました。
スイカ、今年のは美味しいと息子たちにも評判がよく
嬉しく思っています
ジューサーは後始末が大変なので
一人分のジュースにはミキサーとざるの組み合わせが楽です。
オトン様も朝練を。日中は外に出られませんね。
一昨日はネット付の帽子を被っていたのに
唇をさされて、たらこ唇になって水が飲みにくかったです
昨日は親戚の法事で出かけましたが、
後、疲れてダウンでした。
返信する
するっとさん (sakko)
2016-07-27 05:47:13
昨日は久しぶりの雨で、畑の水遣りもお休みです
黒豆はこの前の雨あがりに植えてずっと晴れで
良い感じに育っています。
摘心のことはあまり拘らなくてもいいのでしょうね

するっとさんちもスイカは半分分けですか。
皆、小家族ですものね

カルガモは水路の水溜りのようなところで
子育てをしているのですよ。
もうどれがお母さんかわからなくなっていますが
最初はかわいい赤ちゃんカモでしたよ

茄子はそのままのしていますが
剪定をした方がいいのでしょうかね
返信する
すばるさん (sakko)
2016-07-27 06:03:03
おはようございました
昨日は久しぶりの雨、暫くは畑の水遣りから
解放されます。
小豆は土用の内ならいいのですが遅く植えると
秋の霜に逢うので早めに植えました。
トマト100%の時もありますが、
桃を入れると特上のジュースになります。
ジューサーを使えばいいのですが後始末に
手間がかかるのでミキサーとざるの組み合わせが便利です
種と皮はそんなに気にならないのですが
より美味しくと濾しています
私はトマト100%でも塩は入れません
そのままでも十分に甘いです。
極限まで水を切って育てているので
すごく甘くて皮が柔らかいのでジュースにするより
そのままの方がいいです。
友人にあげたらそのまま冷凍して氷菓として食べているようです。
今年はトマトが大豊作、私も頑張りましたが
気象も大いに関係しているのでしょうね。
水田用の水路で毎年子育てをするカルガモさん
今年も会えてよかったです。
私も草取り、草取り、虫取り、収穫
そんな毎日です。
返信する
Unknown (ちほあるいははるの)
2016-07-27 15:44:40
やっぱり、子葉の上で切り取った大豆が
どっしりしてるし、葉も多いし
たくましそうに見えますね。
これは、すごい数が実るかも?
うちの、子葉の上で切った大豆は、定植後の暑さのせいか、枯れてしまいました。とほほほほーー。
sakkoさんの大豆、黒豆の成長ぶりを拝見して
来年の参考にさせていただきますね。
それにしても
ネットをはずしたとたん、何者かがマクワウリに!?
食べあとからして、やはり鳥でしょうか。
大玉のスイカが無事で良かった。
見事な大玉。
持って帰るの、重かったでしょうね。
返信する
ちほあるいははるのさん (sakko)
2016-07-27 16:41:49
昨日は久しぶりに雨が降ってほっとしています。
黒まめ、子葉の上での摘心、
写真ではわからないのですが背丈は本葉5枚に
負けています。
本場の農協さんのホームページには本葉5枚を
薦めていましたが、近くの農家の方が子葉の上での摘芯の方が倒れにくいと云っていました。
どっちがいいか秋まで楽しみです
マクワウリはネットを外して数時間の内にやられました
空から見ていたのかなと思いましたよ。
大玉スイカが無事だったので良かったです
自転車の前かごに入れて帰りましたが
おろす時重かったです。
返信する
摘心 (けい)
2016-07-27 18:44:21
難しいのですね。。。
興味津々で拝見しています。
豆でもツルのものとはやはり育て方が違います?
今、花豆で試行錯誤中なんです。

乾燥梅干し、今年はsakkoさんの真似っこをしようと、小粒ちゃんも
漬けました。
楽しみです♪

スイカお、大きかったのですね!
キロ数に吃驚です。

>インデペンデンス・デイ:リサージエンス
sakkoさん、すごいのを見ておられますね。
頭が痛くなりません?
私はつい億劫になりまして、、、それも老化現象の始まりかな。
返信する
けいさん (sakko)
2016-07-27 23:58:14
黒豆はずっと本葉5枚目で摘心していましたが
最近,NHKの趣味の園芸の野菜の時間をみて
どっちがいいか試しています
蔓になる豆はそのまま好きなように伸びとくなはれと
放っています。

乾燥梅干しは今製作中で今日で5日目です。

スイカ、大きいのが出来ました。
畑から持って帰るのに自転車の前かごが
不安定でした。

前に見た3D映画のジェラシックワールドは、面白かったのですが今回はちと??でしたよ。
息子夫婦が「映画観に行く?」と誘ってくれたので
一緒に行ったのですが、目も脳も疲れましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。