goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの果樹園、ポポーと栗の収穫

2012-09-07 17:59:28 | 農園・果樹園・花壇

にわか雨が降るかもの予報だが昨日も今日も雨は降ってない

この間からのにわか雨でもう十分なお湿りなので暫くは降らなくていい。
畑の仕事は種まきが一応終わったので草引きが主だが
朝も少し遅くなると暑いし、夕方は蚊が多くて怖いくらいだ。

最近は畑に行っても主な仕事は収穫だけになっている。

木の周囲にネットを張って、落ちてくるのを待っているポポー
今年初めての収穫(昨日)

仕掛けた網にポポーが掛かっている・・・・

そして今日はたくさんだ

今日は・・・・・もうこんなにぃ

畑に行く時はこの箱を持っていこう・・・・

今日は朝食に。一番大きなポポーを1個
もうすこし熟した方がいいな。
トーストのバターは10gと決めている
今日は牛乳の変わりにパンプキンスープ
このチーズ2個

このメニューが多いかな。果物はバナナはそんなに食べない
普通自家製果物が多い

この間クイズで日本で一番骨粗しょう症の少ない県は・・・・

の答えがなんと奈良県なんですって
海が無いので小魚は食べてないしきっと骨粗しょう症が多いほうだろうなと思っていたが
牛乳を全国で一番飲んでいるらしい。
sakkoも乳製品は心がけて多く取っている

このほかにヨーグルトにブルーベリーやイチゴジャム、黄な粉をのせて食べている。後、冷蔵庫を開けてごそごそ残り物を平らげている。
昼食より、朝食が多いな。

栗は
木の下にネットを敷いているがそれは一部分でほとんどが落ちたら笹の中なので、早目に取っている。
イガが弾けてきたらあの「かまどのはさみ」で取っている

ビニールの袋のは落ちていた分

昨日とあわせて大収穫

左側は普通の大きさだが右側のは特に小さい
3個入っていたからだろうか。
この栗は植えてまもなく主幹を虫にやられてしまった。
2年位してひこ生えるが4~5本出てきた。
この栗はしば栗か何かに接木されていたのだろうか

数本出た枝の中に台木の枝も伸びていたのだろう

そんなことで栗の木は2本だが3種類の栗の収穫が出来る
でも、この小ささはどうだろう。

半分以上がこの「ちび栗」だ。このちび栗は早生のようで、最初はこの小さいのが多い・・・・・困ったことだ。

茄子もどんどんなっているので切り戻しを躊躇っている間に
もう秋だ。これも秋茄子というのだろうか

良菜

ほんの少し蒔いた良菜(葉大根)この時期こんなおかずはほっとする

5日に追加で蒔いた良菜がもう芽を出していた
大根も同じ条件で蒔いた、冬得と白秋、
白秋は芽を出していたが、冬得はまだ芽を出していなかった
同じに蒔いても差が出るものだな

 

朝10時、少しずつの秋、お日様が気持いい?のだろうか

コロちゃんと同じだな虫たちも・・・・・

オクラの虫

 

黒豆の虫

ゴム手袋をはいているから怖くない。手でつぶしている。
今日は50匹くらいとった。2~3回続ければいなく成るだろう。
その後根元の傷んだ葉をとり、枯れた葉も取って風通しの良い様にした。

今年は少し深植えにして、最初にしっかり土寄せをしたので
支柱や紐を引っ張らなくてもしっかり立っている)(今のところは) 

 収穫はポポーと栗の他に茄子、ゴーヤ、人参、冬瓜などである。
冬瓜は2株の内の一株が最初からなっていたし冬野菜の植える場所なのでとってしまった。まだ数個あるが今日は10個の収穫

間引く頃、晴天続きで、堅くて間引けなかった、人参、細くて小さいが人参は人参だ

この人参でオキナワ料理「シリシリ~」作ろう
といっても見たことも食べたこともない
すばるさんのブログで見ておいしそうだなと思ったので
こんなものかなと作ってみた

オキナワには人参を細く切る器具があるが私は包丁で切った
わが家には「大根突き」(ダイコンツキこんな字でいいのかな)があるが
あれを使ったもいっしょかな?
器具があってもこのチビ人参では間に合わない
包丁がいちばんだ。日照りで筋っぽく堅そうだからさっと茹でた

サラダ油とごま油を半々に使って炒めて溶き卵を流しいれる

塩コショウで味付けして上にパセリのみじん切り(冷凍してあったので)をのせる

人参サラダも作ろうと半分残しておいたが美味しかったので昼ご飯にもう一度「シリシリー」を作った。
本物の「シリシリー」と一寸違うで~といわれるかもしれないが
sakkoのシリシリーもおいしいよ。

太い人参が出来たら大根突きでやってみよう
今蒔いた大根が大きくなったら、突き大根と揚げのたいたんが美味しいな

コナミから帰るときほんの一滴の雨を感じただけだが
何時降るかわからない雲行きで雷の音がすごいので危なくて外にはでられない。

ブログをアップして栗を剥いて今夜は栗ご飯だ。

コロちゃんを見に行こう。雷が怖くて怯えているだろうな。

 

 

 


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ねねまぁにゃ)
2012-09-07 21:00:24
毎年のことながら
ポポー早いですね。
栗も最盛期になりつつありますね。
sakkoさんのナス まだヘタがとてもきれいです。
我が家のきり戻したナスでさえ
ヘタが白っぽくなっています。
私も骨量は検査でも大丈夫のはずなんですが
疲労骨折を起こすようでは心配です。
ご心配をおかけしましたが
診断どうり2週間でなんとか
傷み止めを1日1錠に出来そうです。
後2週間無理をしないように気をつけます。
ワンコは雷と花火が苦手ですね。
返信する
Unknown (やろい)
2012-09-07 21:14:35
今晩は。
菜っ葉と揚げさん老いと共に無くてはならない
炊き材になりました。
日本で一番骨粗しょう症・・・奈良県だったんですね。
31日に骨密度を測りました・・悪いですが何とか維持できています(笑)
オクラの虫・オクラの花にも似るのですね。
先日パセリが丸坊主にされました・・
太い縞模様の虫を3匹・・・困ったものです!
人参・私は甘煮をよく作ります。
乱切りにした人参を湯がいて、バターで炒めて、
砂糖とお塩で味付けします・・付け合せに沢山付けます。
栗ご飯好いですね!旬のご馳走です。
返信する
Unknown (矢車草)
2012-09-07 22:56:15
sakko さんのブログを読んで牛乳を
取にいきました 私の場合好きと言うより
使命感みたいなもので飲んでいます

今日は栗ご飯ですか
美味しいですね
返信する
Unknown (すもも)
2012-09-08 07:43:23
ポポー、たくさん取れましたね。
まだ一度も食べたことがないんですが、どんな味がするんですか。
こちらではスーパーでも見たことがないんですよ。
朝食の果物、すべて自家製でまかなえますね。
私は毎朝ヨーグルチ食べています。
牛乳はすぐお腹壊すんであまり飲まないですね。
返信する
Unknown (zenpeichan)
2012-09-08 07:43:34
息子のお嫁さんは沖縄の方なので人参シリシリを
一度作ってもらって食べましたよ。うーんこれがなかなか
美味しかった。ただゴーヤは何度食べてもダメでした。
返信する
バナナとポポー (けい@野迫川)
2012-09-08 09:14:49
色目は似てますけど私的には味わいはポポーに軍配を挙げます。
って、比べるな!!と言われそうですけど。。。
ポポーは店頭には並ばない果実ですね。

栗もたくさん。
sakko果樹園は実りの秋ですね。

大根葉は美味しくて大好きです。
今からでも蒔こうかな。。。
ニンジンも大好き。
カツ乗せキャロットライスがお気に入りです。
私も人参シリシリの真似っこをさせてくださいね。
返信する
Unknown (みどり)
2012-09-08 12:44:55
sakkoさんのお宅には冷蔵庫が2,3台ありますか?
おうちが食べ物でいっぱいそう。笑
ボーボーって名前は聞いたことがありますが、
一体どんな味がするんだか。想像しちゃいました。
甘い?何だろう?外国の食べ物みたい。笑
返信する
豊か! (すばる)
2012-09-08 18:49:35
自家産の野菜くだもので食事って、豊かですねー。
歩ポーは見たとこアケビに似ているけど、宛然違う果物なんでしょう、見たことがありませんが。
ウチの藪にはアケビがなっております。まだ緑で固いけど、薄紫になってくると食べられます、タネばかり多く、しゃぶってぷっとタネを吹き飛ばします。そのタネからまたアケビが生えて・・・エンドレス。
日照り続きで固いニンジンが穫れました。私もさっと茹でてから炒めましょうか。シリシリーは簡単で美味しくて良く作るんですよ。
返信する
ねねまぁにゃさん (sakko)
2012-09-08 22:41:03
なんとなく秋風を感じますがまだまだ暑いですね
ポポーは今年は葉が小さいです
木が弱っているって感じます
だから早く実を付けたのかもしれません
ナスは毎年上手く育てられないのですが
今年はこの気候が合ったのか今の毎日の収穫があります。
虫もあまりいません
私は奈良県人なのに骨密度が低いのですよ
だから運動して筋肉をつけるようにしています
魚や乳製品を多く取っています

コロは最近怖がりになっています
返信する
やろいさん (sakko )
2012-09-08 22:48:17
こんばんは
菜とお揚げさんのたいたん、ほっとしますね
奈良県人が骨粗しょう症になるのが少ないなんて
思ってもいませんでした。
乳製品はいいのです
私は骨密度が低いので運動して筋肉をつけるようにしています
オクラにはオクラの虫が
パセリにはパセリの虫がいますね。
鉢植えの山椒の葉が一日でなくなりました
大きな虫が付いていました。
人参のたいたんも美味しいですね

返信する

コメントを投稿