goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

甘夏のピールの作り方(保存版)

2020-01-16 22:56:11 | 一人のための、料理、保存食、

1月15日 
今年も甘夏の収穫期。
毎年この時期はピール作りの季節なのだ。
今日は朝から小雨が時々降って風も有り、寒い。
そうだ、甘夏のピールを作ろう。
鍋の大きさの関係もあって一度に4個の甘夏が丁度調理しやすい。
綺麗に洗って、包丁で外側のつぶつぶが辛うじてとれるだけの薄さで皮を剥く





一昨年まで上の方法でやっていたが

このように薄く皮を剥くより、おろし金で擦った方が早い。
この方法で行こう





右がおろし金で擦った方
仕上がりにあまり関係ない様に思えるが、この皮の表面を剥くのと剥かないのでは
口に入れた時の舌触りがずいぶん違う。手間でもこれを行おう



6等分に包丁目を入れて



こちら側から剥くと皮が分厚く剥ける



皮の重さを量って置く




綺麗に水洗いしてからたっぷりの水で、沸騰してから15分茹でて
水を変え、また沸騰させて15分、これを3回繰り返す





3回、茹でこぼしたら、水に放ち、両掌で挟んで水気を切る



浅い鍋にみかんの皮の80%くらいの砂糖を少量の水で煮溶かして置き
其処に立てて並べる



時々上下を変えて焦がさないようにじっくり煮詰める




最後は一枚ずつ丁寧に焦がさないように水分を飛ばしていく




火から下ろすとすぐグラニュー糖をまぶす

キッチンペーバーに並べて冷ます。
冷めた時点でカリッと成っている(外側)



好みの形に切って戴く




私はこの細切りが気に入っている(皿はsakko作である)

今年の甘夏は皮が綺麗でないのがあるが、これは実を食べる人用で
ピールやマーマレード作りは綺麗なのがいい。
暫くスポーツバッグの重く成るだろう。
今年もコナミのお友達とピールの味比べが出来るといいな。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けい)
2020-01-17 10:48:31
ピール作りには手間暇がすご~く掛かっているのですね!

丁寧に書いてくださっていますし、画像もたくさんあるので
とても分かりやすいです。

キウィの剪定
今年はsakkoさんの三段階・丁寧な剪定法を真似っこさせていただくのとか。
sakkoさんとは年季が違うんですもの、それで果たして
上手くいくのかと???ですが。
返信する
Unknown (ミケ)
2020-01-17 20:26:19
先日知り合いの方から晩白柚のピールを頂きました。すごく皮が厚い割にはおだやかな味でとてもおいしいです。ウチには甘夏の木があって今年もどっさり生っていますが私はピールを作ったことがありません。作るといったらジャムくらいです。
SAKKOさん陶芸もされるのですね。。きれいな色のすてきなお皿ですね。
返信する
Unknown (たまえ)
2020-01-17 21:18:31
sakkoさん、今晩は。
毎日忙しく、楽しく動いていますね。
甘夏のピールは
表皮まで剥いて、三回も茹でこぼして丁寧に作るんですね〜。メモメモ。
お料理教室のようです。
コナミでもきっと好評だったでしょう。

それにしても、自家産の果物までがいっぱいあって
羨ましいことです。
返信する
けいさん (sakko )
2020-01-17 23:39:17
甘夏のピール作り、毎年載せていますが、今年初めて来てくださった方もあるので、また載せました。
毎日、リュックに10個ずつ入れて持って行ってます。あのレシピを見て作るのに??の出来上がりの人、きちんとできる人、まぁまぁの出来の人、色々です。
出来上がったのを持って来て皆で試食です
キーウィの剪定、今年はまだ手付けずです
雨が多いですね。春先になると水が上がって来るので切り口から水が滴ります。
すると木が弱るので、それまでに伐るようにしています。
返信する
ミケさん (sakko )
2020-01-17 23:46:14
私も前に晩白柚を貰ってピールを作ったことがあります。肉厚で柔らかいです
前に橙の木があってそれで作っていたのですが急に枯れて甘夏を植えたら良く成りますね
マーマレードも作りますが、私のピールは大人気です。丁寧にレシピを書いたので、一度作ってみてください
陶芸は近くに女流作家さんが居てずっとならっていました。
作品がいっぱいになったので今は止めています。
毎日の食器は殆ど自作の器です。
返信する
たまえさん (sakko )
2020-01-17 23:53:45
甘夏のピール、表皮まで剥かなくても良いのですが、この人て手間がし舌触りを良くしてくれます。
これ買ったらすごく高いのですよ。
コナミの皆さんにも甘夏を上げて皆で作って来て味見、やっぱりsakkoさんが一番ねと言われていますが、強敵も現れていますよ。
義父が無くなって畑を引き継いだ時、成り木を植えて置けば、楽だと思っていろいろ植えたのですが、木は剪定、収穫など手がかかります。畑のままの方が楽だったかも??です
返信する
色々ありまして (masa )
2020-01-18 07:31:45
おはよう sakkoさん

もうすぐ大寒ですね、今年は暖冬です(笑)
masaは色々とありまして実は2月~8月まで東北福島県に出向の内示出まして仕事と引き継ぎや赴任準備で忙しく(笑)
masaも普通の会社員なので??50を過ぎて遠くに出向するとは(苦笑)
住まいは、アパートで家電製品は備え付けてあるとか自炊生活に車通勤になるので愛車を陸送で赴任先に送ります。
今はそんな状態です、菜園は春野菜は今年はスルー秋からの秋野菜をするしか(笑)

返信する
Unknown (akidaikai)
2020-01-18 09:04:15
sakkoさんおはようございます。
家の仕事畑の仕事コナミの楽しみ方頑張っていますね。
今年は海外旅行の話は出ていませんか さちはね町内のスタンプを貯めて旅行に行く計画に乗ります 3月末に千葉の房総です 商工会で買い物をしていただきたく企画した旅行です。
sakkoさんピールの作り方丁寧に載せましたね 甘夏のある方は作ると思います さちの方は何もなく残念 だいたい雪が降らなく切ない。
休みの日はコロッケを作ったり餅をついたり 家の中の掃除をしてそんなことで休みが終わりますね。
孫が海外に行かない内はさちの休みはないのが毎日 でもね暖かい布団の中で寝れるから幸せです。
返信する
masaさん (sakko )
2020-01-18 17:21:32
暖冬でしたが、今日は寒いです。
2月から8月まで福島県に出向ですか。
畑は気に成るでしょうが、頑張って行って来て下さい。
色々と準備、忙しいと思いますが
寒い日があり暖かい日がありで、体調を崩さないようん頑張ってください。
返信する
akidaikaiさん (sakko )
2020-01-18 17:27:28
畑は寒いので少しお休み、家の仕事もほどほどにして、コナミに行っています。
お正月に孫たちが今年は何処に行こうかと言ってました。今年は歩けるかな❓行けるかなと言ったら、パスポート10年の取ったから
あと9年はいかなくちゃと言われました。
サチさんも海外旅行は若い内がいいですよ
この年になると体のことが心配です
孫さん達、風邪を引かないで英会話も頑張っていい子ですね。
返信する

コメントを投稿