goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

柿の葉のお茶作りとおかず作り

2018-06-05 23:02:31 | 一人のための、料理、保存食、

いいお天気が続いたが午後から曇りだし夕方から降り出した。
いよいよ近畿も梅雨入りかな?

柿の実がかわいい。


芽に青葉のこの時期、そうだ柿の葉の茶を作ろう

柔らかそうな(実がついていない枝)を10本余り持ち帰った。


作り方は一応ネットで調べた。それを踏まえて自分流で事を進める

葉を枝から外し、花バサミで7~8mm幅に切った。




蒸し器のお湯が沸騰したら、布きんをひろげて


重ならないように少しずつ何回にも分けて蒸した。
葉を入れて、蓋をして1分蒸してすぐ取り出して広げて冷ます。(途中からムシ時間を45秒に変えた)




蒸しあがった葉

笊に広げて干す。




午後から薄曇りになったが、夕方にはからからに乾いた


急須に入れて飲んでみた。

柿の葉の匂いあり、かすかに酸味もあり、飲みやすい。
なんとビタミンCが緑茶の20倍、レモンの10倍もあるのだって。びっくりだ。

蒸す手間だけで、乾燥は一日ですむ。
夕方、追加の葉を取って来た。
葉を2~3日陰干しいしてから蒸す方法もある。
軒の下で乾かして置こう。お天気を見計らって切って蒸そう。


ご飯の支度。食べてくれる相手が有ったら少々しんどくても作るが
一人ご飯は、ま~いいかと「レンジでチンして」になってしまう。

昨日はちょっと早起き。
そうだ、おかずを作って置こう。

前日収穫して置いたルッコラ




茹でた半分は胡麻和えに残りはこのまま冷蔵庫に入れて置いてお揚げさんと煮よう。




前のブログの隣から侵入のハチク。
茹でて冷蔵庫にあるので薄く切ってこま切れ肉と煮た。

 

収獲して牛蒡

キンピラにした

 

チビジャガを茹でて、取り立ての胡瓜を入れてポテトサラダを作った

これで4品。



作り置きおかずの出来上がり。
後は何か一品、メインが有れば上々だ。
オリーブオイルと亜麻仁油は何にかけようか。

昨夜は牛蒡とドイツ豆と玉葱とちくわの天ぷらを作って天ぷらを食べ過ぎた。
油の取り過ぎと反省であった。

 

冷凍庫にはオクラとゴーヤがまだ残っている。

これは刻んで茹でた物。花かつおとお醤油で食べる。




昨日の畑仕事。

苗床に蒔いて置いた枝豆を定植した。根元に沢山もみ殻を置いたのでしゃんとしている




トマトの脇芽の挿し芽。根付いたので定植して支柱立て。
この冂型の支柱は太い杭を打てない私にとって使い勝手がいい。

トマトの茎を紐で括ってぶら下げている

 

一寸わかりにくいな

 

今日はうれしい頂き物があった。

野迫川村から送られて来た。

アケボノ草とヤブカンゾウとワイルドストロベリーである。ありがとうございます
アケボノ草とすろとベリーは早速植えました。雨が降って来たのでヤブカンゾウは雨上がりに植えよう



夕方からの雨。いよいよ梅雨入りかな。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ