goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの家庭菜園・秋野菜の種まき始まる

2011-08-21 18:43:30 | 農園・果樹園・花壇

「雨や~~ぃ」と雨を待っていた。
待望の雨が降った。
量はそんなに多くないが水遣りをお休みできるだけの雨量である。
だが、その後ぐずついたお天気が続いている。
涼しくはなったが雲が空からぶら下がっていては出かけられない。

8月も20日を過ぎるといよいよ秋野菜の植え付け準備が待っている
わが家の手持ちの種は・・・・
冷蔵庫からでして並べると
植える場所はあるかな???

近々植えようと思う種を取り出した

聖護院大根の種が無い。
いつもの園芸店に行った。種もさることながら、いつもの「元気印の」お姉さんに会いたくなったからだ。
久しぶりのお姉さん、話しているとなんだかほっとする。

玉ねぎはいつもの早生から極早生に変えた。晩生はまだ店頭に無かった。お姉さんは種まきの適期をマジックで書いてくれる
暫く話して元気を貰って帰った。
種まき頑張るぞ~~

土も湿っていることだし、曇りだし・・・・と畑に行った。
低いトンネルの小さい方のハウスを耕す(前から半分耕してあった)

向かって右側は畝を高くしてイチゴ用

春菊は霜に弱いのでここに蒔いて上にビニールを張ろう

左手前から 
春菊、あやめ雪、蕪、サラダレタス

右側はイチゴ用だが、イチゴを定植するまで2ヶ月ぐらいある
さっと収穫できるものを蒔いておこう
取りあえず葉大根と食べたい菜をまいた。

上にぱうぱうを被せて飛ばないように支柱を乗せておいた
黒の寒冷紗があったので、トンネルの上からすっぽりと被せておいた

後は随時順に蒔いていこう。やれやれ・・・・
うん??  
えらいことです
サトイモの葉の虫
ここで見つけてよかった。葉を取って長靴で踏みつけて殺した

ぽぽー

まぁにゃさんちのポポーがもう落ちていたそうな。
我が家のはと見てみてら、草むらに落ちて腐っているのも。
えらいことです。
雨が降ると水が溜まるしで、いい考えが浮かんだ

これはどうでしょう

まるで魚とりの仕掛けの様。
もう獲物はかかりましたよ

ポポーの横の梨、
毎年数個は袋をかけるのだが、いいのが取れたためしなし。
今年は摘果もしないで放っておいた。
そしたら実が付いているではないか
「今年成らなかったら伐ってしまおう」この言葉が聞いたのだろうか

今日の収穫

ポポーの味見
味はまだ本格的ではないが、

夕方見に行ったが落ちてなかった。まだ少し早いね。

不安定な空模様。遠くで雷が鳴っている。
今日に日曜日、息子宅でお食事会
aki君の話が楽しみだ

今日の花

アマミエビネ

ビビスカス

葉や種の形が「花オクラ」とそっくり
もしかして花オクラはこちらの仲間に近いのではないだろうか

 

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ