11月18日
今日はいいお天気のよう・・・・・
この間取ってきておいてある柿を全部剥いて干し柿にする。
その後、インフルエンザの予防注射に行く。
やっぱり11月だな~
自転車では風が冷たかった。
帰りに見たことのある花が・・・・空に向かって・・・・・
今話題の皇帝ダリアだ~~
自転車を止めて暫く見ていた。 大きいな~
帰りにサテイによってお買い物
**********************
「この秋刀魚、生で食べられますか?」と聞いたら
「ええ、食べられますよ」とのこと
けいさんのように「さんまずし」を作ろう
5尾買ってきたが今回は試作
2尾を寿司に
後の3尾を一夜干しにした。
出来上がりは

お味は? 上々、 又作ろうと思う味である。
これが秋刀魚? 美味しかった。

後の3尾は開いて濃い目の食塩水に3時間くらい浸けて置いて
キッチンペーパーで水気を取り、干す。

今夜からぐっと冷え込みそう。
明日の朝には美味しい一夜干しが・・・・・・

風が急に冷たくなってきた。
コロをつれてねぎを取りに行ったが
外に出てみるとそんなに寒くなかった。
さ~~ からしねぎをつくろう
材料は ねぎ、タカノツメ、豆板醤、鰹節の粉、醤油、みりん、酒・・・
けいさんのブログに載っていた「からしねぎ」を作ろうと思う。
未知の味である。
本物の味を知らない。
ねぎは細かく刻んで

其処にタカノツメ、豆板醤、花鰹しかなかったのですり鉢ですって粉にして入れた
。それをよくかき混ぜて、そこに調味料を入れる。(醤油、みりん、酒)
分量??である。
けいさんのブログの出来上がりを見てそれに近い色になるように配合?した。
出来上がり

待つこと一時間あまり、
「ん? 目玉跳びだす辛さ」を想像していたが
そんなに辛くなかった。まろやかな辛さになっていた。
ラーメンに入れたり、おにぎりに入れたり、暑いご飯にのせたり・・・・・
冷蔵庫で10日は保存できそう。
干し柿・吊るし柿
柿は大和の吊るし柿って言うもんね。
作りましたよ。今年は・・・・・・
この量を何回も
これが最後です。 平種柿が大豊作でよかった。


午前中は家の前に干し、午後からはこの納屋の軒に移動です。
この柿が全部美味しい吊るし柿になれば
もう寒い冬だな~~。
11月19日
今朝はこの秋一番の冷え込みである。
初霜が降りた。これはホタルブクロの霜

都忘れの霜

家の周りの花にはまだ霜が降りていなかったが、
これは裏の畑の花である。
なんだか葛城山がうっすら雪化粧のように見える。
寒いな~~
寒風のお陰で秋刀魚の一夜干が丁度いい加減に仕上がった。

自家製「秋刀魚の開き」
勿論直ぐ焼いて食べましたよ。いい塩加減。
秋刀魚寿司も美味しいし、一夜干も、塩焼きも
おおいに秋刀魚を食べましょう
ちなみに昨日の秋刀魚は1尾79円でした。
今日はいいお天気のよう・・・・・
この間取ってきておいてある柿を全部剥いて干し柿にする。
その後、インフルエンザの予防注射に行く。
やっぱり11月だな~
自転車では風が冷たかった。
帰りに見たことのある花が・・・・空に向かって・・・・・
今話題の皇帝ダリアだ~~
自転車を止めて暫く見ていた。 大きいな~
帰りにサテイによってお買い物
**********************
「この秋刀魚、生で食べられますか?」と聞いたら
「ええ、食べられますよ」とのこと
けいさんのように「さんまずし」を作ろう
5尾買ってきたが今回は試作
2尾を寿司に
後の3尾を一夜干しにした。
出来上がりは

お味は? 上々、 又作ろうと思う味である。
これが秋刀魚? 美味しかった。

後の3尾は開いて濃い目の食塩水に3時間くらい浸けて置いて
キッチンペーパーで水気を取り、干す。

今夜からぐっと冷え込みそう。
明日の朝には美味しい一夜干しが・・・・・・

風が急に冷たくなってきた。
コロをつれてねぎを取りに行ったが
外に出てみるとそんなに寒くなかった。
さ~~ からしねぎをつくろう
材料は ねぎ、タカノツメ、豆板醤、鰹節の粉、醤油、みりん、酒・・・
けいさんのブログに載っていた「からしねぎ」を作ろうと思う。
未知の味である。
本物の味を知らない。
ねぎは細かく刻んで

其処にタカノツメ、豆板醤、花鰹しかなかったのですり鉢ですって粉にして入れた
。それをよくかき混ぜて、そこに調味料を入れる。(醤油、みりん、酒)
分量??である。
けいさんのブログの出来上がりを見てそれに近い色になるように配合?した。
出来上がり

待つこと一時間あまり、
「ん? 目玉跳びだす辛さ」を想像していたが
そんなに辛くなかった。まろやかな辛さになっていた。
ラーメンに入れたり、おにぎりに入れたり、暑いご飯にのせたり・・・・・
冷蔵庫で10日は保存できそう。
干し柿・吊るし柿
柿は大和の吊るし柿って言うもんね。
作りましたよ。今年は・・・・・・
この量を何回も
これが最後です。 平種柿が大豊作でよかった。


午前中は家の前に干し、午後からはこの納屋の軒に移動です。
この柿が全部美味しい吊るし柿になれば
もう寒い冬だな~~。
11月19日
今朝はこの秋一番の冷え込みである。
初霜が降りた。これはホタルブクロの霜

都忘れの霜

家の周りの花にはまだ霜が降りていなかったが、
これは裏の畑の花である。
なんだか葛城山がうっすら雪化粧のように見える。
寒いな~~
寒風のお陰で秋刀魚の一夜干が丁度いい加減に仕上がった。

自家製「秋刀魚の開き」
勿論直ぐ焼いて食べましたよ。いい塩加減。
秋刀魚寿司も美味しいし、一夜干も、塩焼きも
おおいに秋刀魚を食べましょう
ちなみに昨日の秋刀魚は1尾79円でした。