まずは櫻便りから
東京の櫻はもう満開で、お花見の最中だろうが
わが町の櫻はこれから。堤防の櫻も一輪、一輪と開き始めた
I上さんちの花桃。
櫻より先に咲くのだか、今年はちょっと様子が違う
さくらの開花が早すぎる。
ピカピカの一年生のランドセルに櫻が似合う。
でも、入学式に櫻は残るだろうか。
我が家の裏の花畑の花も一斉に咲きだした。
どの子も公平にアップしてやらないと来年が怖い。
クリスマスローズはもう盛りが過ぎたが・・・
キンカソウ
リュウキンカによく似ているが、Mさんが呉れたキンカソウにもよく似ている。植えた覚えが無い鉢の下に一人ばえしていた
やっと咲き出した「リュウキンカ」
上の花と良く似ているが・・・・
濃い紫だった、アネモネ春の陽に日焼けしたのか色が薄くなった
5鉢買った、ユキワリソウ。この紫だけが今咲き誇っている。
後のは、悲しいかな・・・・・である
これも昨年買ったカランコエ。
プミラ
エアープランツ、イオナンタ。
今年は紅葉が遅く紫の花はまだ見えない
ずっと前から我が家にいる子。
名前なんて何時からわからないか・・・・
冬も外で健気な子である。種を取って増やそう
オステオマステバリヤ
花びらの形が変っていると言うだけで何回も登場
昨日もアップしたがこれは一眼レフで撮ったので
「ショウジョウバカマ」
なんか、オリヅルの形?
「かたくり」何時咲くかな?
狭い玄関前の花
一度枯れかかったが暖かくして冬越しできた
シクラメン
今日のコロちゃん
お鼻がますます長くなっている。
春先はアレルギーの皮膚病でお腹のあたりが痒い
錠剤のお薬はそれと判ると「ぺー」するので、錠剤を3個くらいに切り分けて
ソーセージに差し込んでいる。見た目チーズのようだがお薬だよ。
コロちゃんは知らずに「パクリ」と食べている
昨日はビニールハウスにこんなお客様が来ていた。
写真を撮らしてといってもあっち、こっち飛び回ってやっと一枚
撮れたと思ったら隙間から飛び立っていった。
別に被害は無かったようだが、どうして入ったのだろう
今日は少し風があったが暖かかった。
3時のヨガを受けてお風呂に入って帰ったら5時、少し休憩して(おやつを食べて)コロと散歩がてら、畑を見に行った
近づくと一斉にからすが飛び立った。
畑の横の竹薮からも
さすがのコロちゃんも、怯えたようにほえていた。
残っていた金柑もこんなことに
いつもは、殆ど枯れている川だが雨が続いているので
水が多い、夕暮れの水を撮ってみた