goo blog サービス終了のお知らせ 

穴にハマったアリスたち

生きてれば楽しい事がいっぱいある!の証明の為のページ。ぴちぴちピッチを大応援。第三期をぜひ!
→新章開始!ありがとう!

業務連絡

2009年05月05日 | 王様の耳はロバの耳
5月5日~10日まで更新をお休みします。
コメント・TBのお返事もできなくなりますが、ご了承ください。
今度も体力勝負になりそうだ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらりん☆レボリューション ファイナルステージ

2009年05月05日 | きらりん☆レボリューション
私が「きらレボ」に対して最初に抱いた感想は憎悪でした。何故なら可愛い「ぴっち」の仕事を取ったからです。
私が「きらレボ」に対して次に抱いた感想は、恐怖でした。何故なら麗しい「SplashStar」を火だるまにしたからです。
私が「きらレボ」に対して最後に抱いた感想は畏怖でした。何故なら、きらりさんは神だからです。

■きらりん☆レボリューション ファイナルステージ



 日時:2009年5月4日(月) 開場16:30/開演17:00
 場所:中野サンプラザ
 出演者:MilkyWay(月島きらり、星野のえる、花咲こべに)、SHIPS

曲順
曲目
演者
00.めちゃモテ I LOVE YOU北神未海+MM学園合唱部
01.恋☆カナ月島きらり
02.バラライカ月島きらり
03.ハッピー☆彡月島きらり
04.チャンス!月島きらり
05.TOKYO FRIEND☆SHIPSSHIPS
06.アナタボシMilkyWay
07.ガムシャララ!MilkyWay
08.はなをぷーんきら☆ぴか
09.ふたりはNSきら☆ぴか
10.負けん気!強気!元気!前向き!雪野のえる
11.はてはてな花咲こべに
12.SUGAO-flavor月島きらり
13.ヒマワリ月島きらり
14.パパンケーキ月島きらり
15.はぴ☆はぴ サンデー!月島きらり
16.きみがいるSHIPS
17.half of dreamSHIPS
18.タンタンターン!MilkyWay
19.サンサンGOGOMilkyWay
--.TOKYO FRIEND☆SHIPSSHIPS
--.サンサンGOGOMilkyWay


(本記事は私の狭量な記憶・妄想・誇張表現に基づいたものであり、実際の演者・関係者の方の言動・意図とは大きく異なることがあることをご了承ください)

【最初に謝辞】

前回知り合ったコブヘーさんからチケットの紹介をしていただきましたが、結局元の自分のチケットで乗り込みました。
何となく、それが一番「らしい」気がした。
2階席での参加になりましたけど、眼下で光る無数のスターライトタンバリンが素晴らしかった。

弊ブログでは頻繁に「きらりさんは神」という表現を使用していますが、元々はSunithaさんの記事で使われたのをパクったものです。
きらりさんに対する接し方に悩んでいた時にこのフレーズを聞き、物凄く納得しました。もう一つおまけに「きらりさんがコスプレしてくれれば満足」の精神もパクった。
私がこうしてライブに至るまでに汚染されたのはSunithaさんのせいです。裏切り者と罵る際には、私ではなくまずSuni…

【会場まで】

場所は中野サンプラザ。
奇しくもプリキュアさんのオールスターライブのあった会場です。
きらりさんは一人でプリキュア全世代と渡り合っておられる。

駅を降りると前の公演帰りっぽい親娘連れを沢山みかけました。
女児様はみな嬉しそうな顔をなされてます。
「きらレボ」は世代の分離をきっちりなさってて参加しやすい雰囲気を作ることに成功されてますが、代わりに「…本当に女児様に人気あるのか?」と疑問に思うこともしばしばでした。
神を疑ったことを恥ずかしく思うばかりです。
会場や駅には、ちゃんといっぱいお子様がおられた。中にはタンタンターン服で武装してる方もいたし、ツーサイドアップにしてる娘ばっかりだった。

【各方面の声】



ずらり並んだお花の数々。
「月島きらりさんへ」と書いて贈られていたワニブックスさんは見事でした。
そして輝く「ちゃお」様の文字。これだけで胸が熱くなる。

【開演前】

会場では開演前から声援と手拍子が飛び交っていました。
みんなもういてもたってもいられない。
きらりさーん!きらりさーん!!早く始まって欲しいような、いつまでもこのままでいたいような。
会場には各種きらりさんの武装に身を固めた娘さんも大量にいらっしゃいました。
そしてつくづくツーサイドアップだらけ。きらりさんは異常なまでに髪型豊富ですが、やっぱり代表的なのはそれな気がする。

【好評発売中!】

舞台が暗くなり、いよいよ開演。気勢が上がる会場内。
そんな中、正面スクリーンに映し出されたのは…。
「ちゃお」さんのCMでした。

刹那の肩透かし感の後、一斉に歓声が沸き上がりました。
「ちゃお」さんに栄光あれ!「ちゃお」さん万歳!ちゃーお!ちゃーお!
CMに対してこういう大歓声を送れるって、凄くいいなぁ…。

【受け継がれる魂】

出だしは「ちゃお」さんのCMでした。
「ちゃお」さんのCMということは当然、次の看板コンテンツのCMも流れます。
そう、あの委員長さんです。

小動物:
 「今日は会場に未海ちゃんが来てくれったっちゅ!」
委員長さん:
 「みなさーん、こんにちはー。『めちゃモテ委員長』見てくれてますかー!?」

うわ、あ。
委員長さんだ。
何を血迷ったか、委員長さんが前座をなされた。

委員長さんのみならず、出演者一同が登場。
おまけに主題歌まできっちりライブされていかれました。
これは何て良い血迷い方だろう。きらりさんたら憎い演出をなさる。
ご自分のファンの大観衆の前で宣伝する機会をあげ、客筋をそっくり引き継がせるとは、なんて後輩想いなんでしょう。
きらりさんはマジで神すぎる。委員長さん、後は任せた。

なお、出演者の方の自己紹介の一幕から。

???:
 「好きな曲は『バラライカ』です!」

嗚呼、とてもいい娘だ。
いいですね、こういう先輩と後輩の協力態勢。
神去りし後も、「ちゃお」さんはきっと戦い抜くことができる。

【きらりさんは神】

全体の構成は原作の順序を彷彿とさせるものでした。
1曲目からして「恋☆カナ」というのが熱い。
続いて「バラライカ」。思えば去年の今頃、きらレボ24時間連続視聴をやりました。
あの時味わったバラライカの恐怖は今でも魂の奥底に刻み込まれてます。
怖い。バラライカ怖い。恐怖から逃れるには自分も一緒に踊るしかない。
「バラライカ」を一緒に踊りたい、というのがライブに行ったそもそもの動機だった気がする。

何かもう、これが最後と思うと、全ての歌が一々胸に突き刺さります。
4曲目「チャンス」はリアルタイムで見ていただけに、当時の状況を思い出して泣ける。
どれだけ変わっても代わりはいなくって、キラキラのこの先の道を歩くの。貴女とね☆

そして神が神と言われる由縁。

きらりさん:
 「みんなー楽しんでますかー?」(いぇーい!)
 「みんなー盛り上がってますかー?」(いぇーい!)
 「みんなータンバリンは持ってますかー?」(いぇぇーいぃ!!)

この期に及んでまだタンバリンを強制する。
素晴らしい精神です。持ってない子はエアータンバリンで楽しんでね☆
この玩具は本当に素晴らしいと思う。
(ついでに公式ページより。大人気のCDやコミックもあるよ!)

6曲目「アナタボシ」、ライブverで入るきらりさんの「せーのっ」や「さんはいっ!」の相の手が大好きです。
あと私はきらりさんの信者なので、申し訳ないのですが最初から最後までずっときらりさんだけを凝視してました。
信者じゃないのですけど信者なので、他の4人のファンの方、ごめんなさい。ずっと恍惚ときらりさんを眺めてる内に終わってしまった。

8曲目「はなをぷーん」。
劇中ではなかったことにされてたユニット「きら☆ぴか」復活です。生で聞くのは初めて。
9曲目「ふたりはNS」もこべに・のえるverでしか聞いてなかったので、妙に感慨深いです。嗚呼、これがオリジナル。本家本元。

12曲目「SUGAO-flavor」。これも生で聞いたのは初めてです。
限られた時間でOPEDを大縦断していかれる。
「きらレボ」のファイナルライブに相応しい大盤振る舞い。

コスチュームは1~4曲が「チャンス」服。
6~7曲が「アナタボシ」。
8~9曲は「はなをぷーん」。
そして12曲目からは「はぴはぴサンデー」コスチュームでした。

きらりさん:
 「次は何が聴きたいかなー?」

コスチュームがそれなんだから、当然歌うのはアレなんだろうなーと思ってたのですが。

きらりさん:
 「分かりましたー」
 「パパンケーキ!!」

何故。神がご乱心めされた。
今日のきらりさん、テンションがちょっと変。
普段以上に可愛らしすぎます。

そんな無意味な小芝居の後に「パパンケーキ」。
これを認めるのは若干苦いものがあるのですが、私はこの曲がかなり好きだと踊りながら再実感しました。
歌詞の意味は全く分かんないというのに。凄く楽しい。

15曲目「はぴ☆はぴ サンデー!」。
聞くたびに脳裏に浮かぶ情景が変わります。
今日は最後というシチュエーションのせいか、重責から解放されたきらりさんが、念願のデートをしてるような感じです。
そして街頭テレビから流れる「プリキュア」さんたちの激闘を優しい目で見たりするんだ。
かつての強敵を見ながら、そして後輩の武運を祈りながら、彼女は思う。素晴らしい人たちに巡り合えて、あたしは、世界一の幸せ者だと。

18、19曲目もきらりさんばかり拝んでました。
この2曲で締めるのは卑怯なほど映えるなぁ。
3年に渡ったOPEDを総動員してのライブ、ひとまず幕。

【アンコール1】

いきなり入る謎のアナウンス。そして山寺さんがサプライズ出演されました。
本気で知らされてなかったのか、あのきらりさんまで涙ぐんでおられた。
(なお、彼女は不意に入ったアナウンスを放送事故と誤解し、即興で対応策を検討し始めてた。さすがプロ)
残念ながら私は「おはスタ」の方には参戦してなかったのですが、アニメ・漫画と並ぶもう一つの「きらレボ」最終回がそこにはあった。

【会場内の人々】

ちょっと脇にそれますが、会場内には女性の方も多く、SHIPSの面々に黄色い声が上がってました。
SHIPSとしては絶アウェイで始まったかと思いますが、彼らも頑張ってた。
正直言って、アイドルとしてはともかく「SHIPS」としてはどうだろうと思う言動も多かったですが、今日はきっちりお仕事されたと思う。

それと私事ですが、終盤に入ったあたりで右小指に痛みが走りました。
何かと思ったら、スターライトタンバリンの振りすぎで、指の皮がむけていた。
なんて過酷な。一観客に過ぎない私ですらこれなのだから、きらりさんのお手手は大変なことになってるに違いない。
そんな素振りを微塵も見せてない彼女はさすがです。ダークタンバリンで鍛えられてるだけのことはある。

【アンコール2】

事前告知されてた最終戦仕様のコスチュームでお目見え。
まるで女神のようです。
おぉ、きらりさんが二段変身されている。

ラストソングは「サンサンGOGO」。
言えない日も曇り空も走って行くわ。
嗚呼、きらりさんの最後の雄姿が霞んで見える。

【最後のメッセージ】

きらりさんから手紙が読まれました。

きらりさん:
 「アイドル・月島きらりは永久に不滅です!」
 「…。」
 「……。」
 「………さようなら、月島きらり」
 「………ありがとう、月島きらり」

最初、文脈が繋がらなかった。でもすぐに理解。
完璧なるプロ魂にて任された仕事を完遂なされてきた『彼女』ですが、最後の最後のこのときだけ、一瞬だけ素に戻られた。
さようなら、月島きらり。そしてありがとう。これ以上の別れの言葉はないはずだ。

舞台が終わっても、きらりさんはなかなかステージから降りようとなされませんでした。
いつものお約束「きら☆レボ、いぇい!」をされた後も、挨拶回りや万歳を繰り返し…。
みんなで万歳しよう!と始めた万歳は、三唱どころか止められるまで何度も何度も。
幾度も「まだ終わりたくない」を連呼されていました。
これを終えたら、もう終わり。だからずっと終わりたくない。
誰よりも「月島きらり」との別れを惜しんでいたのは彼女だと思う。

それでも終わりは来る。
今まで何度も「もうアイドル辞める」とちゃぶ台返してた彼女ですが、今度こそ、正真正銘の終わり。
無人となったステージに最後に残っていたのは、彼女たちが置いて行った三つのスターライトタンバリン。
万歳をするために置いたそのタンバリンに、暗くなる舞台の中、最後にスポットライトが当たり…。今度こそ幕。

最後の最後までタンバリン。こんな完璧な玩具と担当者は早々出てこない。
タカラトミー様も感無量だと思いますよ、きっと。
託された商品をここまで完璧に使いこなすんなんて、誰も予想しなかったに違いない。



会場内はいつまでもきらりさんへの声援がなりやみませんでした。
もう一度だけ書きたい。さようならきらりさん。ありがとう、きらりさん。
貴女がいたから、みんな強くなれた。
コメント (55)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なかよし」感想 2009年6月号 【ミュージカル配役発表】

2009年05月04日 | 少女漫画「なかよし」「ちゃお」感想
■しゅごキャラ!ミュージカル

8月13日から23日まで開催されるミュージカルの配役が発表されました。
行ってみたいけれど、行くとしたら18時半公演でしょうか。
どうせならお子様の邪魔にならないタイミングで行きたい。

出演者の面々の経歴を見ると「赤毛のアン」出身者がやたらに沢山。
それと「プリキュア」さんのCM出演者様がおられます。
何故だか不思議な気分。

あと藤咲さんは女の子が演じられるのですね…。

■わたしに××しなさい! Mission.1「わたしを好きになりなさい!」

「ココにいるよ!」の遠山さんの新連載。
物凄い変化球を投げてきやがった。
変化球すぎてバッターに直撃してます。

趣味の人間観察が高じて携帯小説書いてるヒロイン様、けれど読者からの要望「ラブが見たい」に大慌て。
目つき鋭く手先が冷たい体質のせいで、彼女はラブどころか友達もなし。
おまけに心も極めてクールに凍てついてらっしゃる。

ラブを書くには自分で体験してみないといけない。
そんな折、クラスの人気者の男子のダメな秘密をゲット。
そこで脅して彼と疑似恋愛を嗜むことに。

男女が逆パターンは読んだことがある気がしますが、何やらちょっと新鮮でした。
相手の男が本当にダメな奴すぎるのですが、逆に人気が出るものなんでしょうか。
彼の「クラスの女子全員落とした」とか、中学生男子の発想すぎて素敵です。
「学校の」ではなく「クラスの」というあたりが生々しい。
そのような相手に、ヒロイン様が本気でラブったりデレたりしないことを切に願うばかりです。

■しゅごキャラ! 第40回

エンブリオ出現。そして専務が握って逃げた。
日奈森さん・王子・イクトくんは彼を追ってイースター社の深部へ。
思いっきり関係者なはずの歌のお姉さんがお留守番なのが理不尽です。
一応、親だろう、その専務さん。
飛べるんだからエレベータの後ろから追尾してくださってもいいじゃないか。

そんな雑念は振り払い、追いかけた三人はとうとう御前の御許に到達しました。
長らく秘密にされてた御前の正体。
それは一人の少年でした。

日奈森さん:
 「キミは…あのふしぎな男の子…!」

そう、御前の正体はあの…、ええと、あの…
…あー。
ちょっと待ってくださいね、日奈森さん。

…。
……。
………あった!「なかよし」2008年8月号!

御前の正体はあのタイ焼きの男の子でした。
1年も前にちょっと出ただけの少年なんて覚えてません。しかもよりにもよって日奈森さんの浮気が発覚して地獄絵図になってたころでしたし。
確かに…何の脈絡もない登場だったから、覚えてさえいれば彼が御前の最有力候補だったのかも…。

なんだかよくわからない少年=ひかるくん(多分、九条さんのところから逃げ出してきたんだ)を前に、日奈森さんは困惑モード。
えっと、殴っちゃダメだよね。でもいつもの色仕掛けもなー。相手はおじさんとちっちゃな男の子かー。
あわや日奈森さんが「年下もアリか」と決断する前に、これまた唐突にプラネタリウムの人がやってきた。

館長さん:
 「では話して聞かせようか」
 「ひかるくんの物語を――――」

かくして来週から回想編。また日奈森さんが蚊帳の外です。
アニメ的には映えない展開が続きそうで、スタッフさんの手腕が問われそうです。
そして何より、アニメでは少年を出し損なってしまいました。
見事に放送が終わった直後の部分に落とし穴が掘ってあった。

まぁ何だか正体も分からない少年を迂闊にアニメに出すわけにもいかなかったし、構成的にも浮気問題に注力した方がすっきりしましたし…。
ここから強引に少年の出番をねじ込んでくるのか、それとも全くのオリジナル路線を突き進むのか。
何にせよ、ますますモルセールさんの出番は削られそうです。

■しゅごいニュース☆

アニメ情報です。

モルセールさん:
 「わたしにも注目よ!」

健気で泣ける。

■フレッシュプリキュア!

今回は4人目探索とイースさんのリンクルン窃盗計画のミックス回。
着々とミユキさんが容疑者から外れていく。
そしてイースさんがどんどん落ちぶれていく。
リンクルンを奪うのに熱中し過ぎるあまり、「変身前に殴ればいい」ということを忘却しきってます。
作戦の骨子は「変身前を叩く」であって、リンクルン奪取は手段でしかないのに…。

■サファイア リボンの騎士 第14話「花嫁の涙」

クライマックス。
サファイアのお嬢さんは結婚式会場に乗り込んで花婿を強奪しました。
なんやかやあった結果、敵の親玉ヘルさんが再臨なされ、フランツ王子の体が乗っ取られてしまいました。

ところで根本的なことを失念して久しいのですが、ヘルさんの目的って何だったんでしたっけ。
ジェラルミン大公は単に王座が欲しかっただけと記憶してます(そして、だったら別に王位を渡せばいいじゃないかと。少なくとも昨日の今日まで国の存在すら知らなかった王子に任せるよりも…)。
ヘルさんの目的もそんなレベルのものだったら、別に自由にさせてあげても構わないような…。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュプリキュア! 第14話「4人目のプリキュア!?アカルンを探せ!!」

2009年05月03日 | フレッシュプリキュア!感想
【6月のオールスターズ】

みんなでSUPER☆TEUCHI☆LIVE ~ Friend×Friend~(うちやえゆかさんブログより)

 日時:6月21日(日)1部・開演13:30/2部・開演18:00
 場所:初台ドアーズ
 出演:榎本温子、樹元オリエ、五條真由美、うちやえ ゆか、千葉一伸
 ゲスト:三瓶由布子、前田愛 他

昨日チケットが販売開始されました。
どうも昼の部の方が好調らしく、既に200番越えで売れてるとか。
前回よりも勢いがあるのは、夢原さん効果なんでしょうか。美翔さんが歯ぎしりしてそう。

それと紹介ページに記載されてる「みんなでSUPER☆TEUCHI☆LIVE ~ Friend×Friend~」には『~』の前に半角空白が入ってるのですが、これが正式タイトルなんでしょうか。
また「日時」と言いつつ、「時間」は別項なのはわざとなんでしょうか。
出演者の皆様がことごとくその表記をされてるのが気になります。
あと、そんなことを気にする下らない人は、美翔さんに踏まれればいいんだ。

■フレッシュプリキュア! 第14話「4人目のプリキュア!?アカルンを探せ!!」

先日の騒乱によりブッキーさんの武装が強化されました。
魅惑的なフルートゲットです。
その結果、彼女は異次元の扉を開きました。



ブッキーさん:
 「ピックルンがいれば色んな動物の言葉が分かるのよ」
 「(家の動物病院では)どこが悪いのか分かって助かってるわ」

ツ!!
人間の限界を超越なされた!
しかもそれを積極活用なされてる!

以前にも冬猫夏草と会話をしたり、鳥からの手紙を解読できる異常能力者もいましたが、それらとは桁違いの変態です。
しかも背中から生えてるのが役立たずだった冬猫夏草や、鳥とは意思疎通できても人間とは会話できない誰かとは違い、きっちりプライベートにも活かしてます。
ブッキーさんが…他の二人とは違う領域に…。

そんな彼女の尋問により、シフォンさんが遂に白状しました。
『もう一人、プリキュアがいる』
重要な事実を隠してたことを厳しく追及した後、唯一の手がかり「アカルン」を探しに街に出ることに。



桃園さん:
 「あたしたちがピックルンと出会ったのって四ツ葉町の近くだよね」
 「4つ目のピックルンも街の近くにいるかも。…探そう」

ちゃんと前向きに動くって偉いなぁ。
どこかの5人組の、座して待つ方針とは随分違います。
あの先輩方は逃げる謎生物を放置しすぎたせいで、遠くの街や別荘にまで拡散し、挙句は衰弱死や敵に協力して貰うといった屈辱的な事態まで招きましたからね…。
55匹だとかとんでもない数にすると娘さんはサボる。12匹でも多すぎる。4匹くらいが妥当なのかもしれません。



一方のラビリンスの人たちも今までの敵幹部とはちょっと違う。
なんのかんのでチーム戦を企画してくれました。
それにしてもイースお嬢さんの小者っぷりは何なのだろう。



ポーズを決めれば決めるほど失笑が漏れる感じ。

そんなわけでチーム戦。
一番優秀な蒼い人VSサウラーさん。辛そうです。さすがの蒼キュアさんも相手が奴では…。
一番弱いパインさんVSウエスターさん。辛そうです。そのまんまではあまりにどうしようもなさすぎて、ウエスターさんは性格面で弱化が図られてますがそれでも無理すぎる。



そんな二組と違い、桃キュアさんだけは何とかしてくれそうなそんな期待を抱けてしまう。
これは桃キュアさんが格好いいからなのか、イースお嬢さんから漂う腐敗臭のせいなのかは定かではない。
一見お嬢さんが押してるように見えますけど、実はいっぱいいっぱいなんですよね。あと数分、桃キュアさんが粘ってたら足つっちゃった感じですよね。

疑惑の4人目ですが、「最も疑わしい奴は犯人ではない」の鉄則に従うなら今回の時点でミユキさんは除外されました。
いやらしくもアカルンのいた現場は、ことごとくイースお嬢さんの残り香が漂う場所です。
きっちりドーナッツ屋にもやってきてるし、次回はそれっぽくお嬢さん回。着々とアリバイを作られてるようで実に忌々しい。


(左画像)
フレッシュプリキュア!DX組立式ガールズフィギュア 2種セットバンプレスト プライズ【2009年5月】

(右画像)
フレッシュプリキュア プリキュアマスコット BOX (食玩)


【今週の神】



夢原さん:
 「あたしたちプリキュアが、お菓子の国で大活躍!」
 「DVD、好評発売中!」

急にDVDの宣伝するなんて夢原さんはどうなさったんだろう。
連休だし暇なら見てね、とかそんな邪なこと考えたのかしら。
あざとい…。

協力してみる:映画Yes!プリキュア5GoGo!お菓子の国のハッピーバースディ♪【初回限定版】 [DVD]

【今週の伝説のプリキュア】



桃園さんは体張って頑張っておられる。
その割には微妙に報われてないというか、空回りしてるのが桃園さんの良いところ。
彼女は庶民派プリキュアさん。この娘は早く日向さんと合流すべきだと思う。お互いの負荷を減らすためにも。

それと桃園さんは気が付いているんでしょうか。
ブッキーのキルンには動物との会話能力がある。すごい便利。
で、あたしのピルンには?まさかシフォンの世話役能力だけなんてことは…。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一言感想:週刊少年サンデー 「高橋留美子さん健在」

2009年05月03日 | 週刊少年漫画「マガジン」「サンデー」感想
■絶対可憐チルドレン 172nd sense.「試験に出る超能力(2)」

なんかもう毎回同じこと書いてるようで恐縮なんですが、女帝が非常に可憐で大変可愛いです。
303頁の一コマ目とか特に。
こんな中学生に迫られて耐えてる皆本さんは何か病気でも持ってるんじゃなかろうか。

それに引き換え明石さん。
着々と女王としての道を歩み始め、心の芯がとろけかかってます。
もうこの娘はダメだ…。

■はじめてのあく 第17話「ブラックシノノメ」

あの「担当編集から君はまじめ過ぎると言われた」と落ち込んでた作者さんが!
でも、まだ微妙に照れを感じるところが奥ゆかしいです。
一番の萌えキャラが作者というのがこの漫画の売り。

あとコスプレは正義ですし、私も踏まれたい。

■MAJOR 第693話「つないでくれ」

 『全国の小学生女子も夢中!』

同僚の「ちゃお」さんの広告にそんな宣伝文句で紹介されてました。
本当なんでしょうか。
全国の小学生女子の間で、今メジャーが大流行。

■KING GOLF 第36話「道具」

嫌われ役さんの言ってる「金を使った方が強い」は極めて正論。
身体能力等々が同じならば、使ってる道具の性能が明暗を分けるのは当たり前だと思うのです。
更には余計な雑事を避けて集中するにも金がいる。
そして別段、金を使うのは悪いことじゃない。
持って生まれた才能のみで勝負しろと言う方が、よほど救いがないし傲慢だと思う。それは「体がでかい奴が偉い」という動物並みの発想です。

ただ蛇足で書くなら、そこまでシビアになるのは世界レベルの勝負してる場合であって、「まずまずの実力者」レベルなら「金がないから無理だ」というのは言い訳。
そもそも金や時間、健康や才能、周囲の環境や理解等々が全て揃ってること自体が稀なわけで。
更に蛇足で書くなら、もっとも金のかからない「競技」は「受験」だと思う。
甲子園なんて目じゃない勢いで全国の学生が集まって勝負する、国内最高峰の場なのに、参加費用・準備費用ともに「教科書があれば十分」とかそんな感じだもの。

ついでにジャンプの「バクマン」でも似たような話が出てますけど(声優志望の娘がルックスを武器にするかどうかで悩んでる)、使えるものは使えばいいのに。
「本質」だけで勝負するのが正なんて言いだしたら、世の大半の商品は消滅してしまう。
使えるものは使えばいいし、それがないならないで違う手段を探せばいいと思うのだけどな。

■巻末のQAコーナー

読者からの問:
 「復活してほしいテレビ番組があれば教えてください」

鈴木央さん(「金剛番長」):
 「『8時だヨ!全員集合』。あとなんといっても『ハウス名作劇場』!!」

鈴木さんのお家にはBSフジが入らないということが判明しました。
名作劇場は復活済みです。
現在「こんにちはアン」を放送中。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちゃお」感想 2009年6月号 【きらりん☆レボリューション】

2009年05月02日 | 少女漫画「なかよし」「ちゃお」感想
とうとうこの日がやってきた。

■きらりん☆レボリューション 通算67回 STAGE7「乙女純粋★コイゴコロ」(最終回)

あれから1年。
中古になられたきらりさんですが、以前と変わらずキラキラ輝いておられました。
もはや国内に敵なんかいない。

街中にて:
 「また新曲でるんだ!予約しなきゃ♥」
 「今やってるCMもかわいいよねー」

絶大な支持を集めておられます。
なんでもシングル10枚連続オリコン初登場1位の記録も樹立されたとか。
10枚ってどこから数えてなのかは分かりませんが、我々の知らない謎のシングル曲「Revolution」なるものまで大披露。
そのコスプレ姿は犯罪じみてます。いつ発売なんですかこれ。売ってくれるんですよねこれ。見たい聞きたい欲しい欲しい。

1年もたてば周囲も変わる。
なーさんも子持ちになり、社長と雲井さんもご結婚なさることに。
悪魔のふたごもアイドルとして大活躍されてるそうです。

時は立ち止ってはくれない。みんな成長していく。そしてきらりさんも。
国内制覇の証とばかりに東京ドームコンサートを企画。
もちろんチケット完売の満席です。客席にはエリナさんやふぶきさんのお姿も。

書くまでもなく、コンサートは大盛況。
懐かしの「ハッピー☆」や「恋☆カナ」まで大回転させ、栄光の花道を突き進みます。
きらりさんに栄光あれ。偉大なる神が暗い地上を明るく照らしてくれる。

そんな神も舞台裏では女の子。
離れ離れになってた宙人くんとの再会に、思いっきり爛れてみたり。
正式に両想いになってからのこの1年、NYに行った彼とはメールのやりとりのみだったそうです。
どこぞの同業他社のヒロイン様とはキラキラ度合いが違います。
きらりさんは清純派。だからお仕事中に爛れたりしても、見なかったふりをするのが信者の務めです。

…舞台裏でそんなことになってるのに、何も気がついてない観客席の嵐さんが微妙に不憫。
一方、異常事態を過敏に察したらしい天川さんはさすが。
この場合、彼女はどっちに怒りの矛先を向ければいいんだろう?

きらりさん:
 「――――アイドルを目指してから」
 「いろんな人に出会って…」
 「みんなのやさしさに守られて助けられて」
 「あたしはここまで来れたんだ――――…!!」

きらりさん:
 「これからも」
 「ずっとずっと大好きな人たちに向けて歌いつづけるよ」

お歌。コスプレ。そして無邪気なきらりさん。
出すべきものをフルに出し、最後の舞台の幕が下りる。
5年に渡った彼女の戦いは、色んなところにリアルにレボリューションを起こしてしまった。
今や業界は、「きらりさんの前」と「きらりさんの後」で時代が分かれるのです。
きらりさんは神。その言葉を噛み締めながら…

きらりん☆レボリューション、完。

■ちゃお7月号

「幕が下りる」と言いつつも、きらりさんの戦いはまだ終わらない。
終わったと思ったその時からが本当の始まりなのです。
そんなわけで来月号も継続出勤です。きらりさんは働き者だ。

 『まだまだ続くきら☆レボ感謝祭!!』
 『きらりん☆メモリー全扉絵生写真プレゼント』

…「生写真」?
言葉が大変乱れている気がします。
生でも写真でもない気がしてならないのですが、神がそう言うならきっとそうなんでしょう。

更には久住さんの漫画も掲載されるようです。
タイトルは「みらくる☆レボリューション」。
キラッと完全漫画化。

なお中原杏さんの新連載は9月号から。
「きら☆レボ」は普通に漫画として面白すぎたので、次の連載も楽しみです。
次もきっと、神を生み出してくれるに違いない。中原さんもまた、神。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅごキャラ!!どきっ 第81話「潜入!イースター社!?」

2009年05月02日 | しゅごキャラ!
【今週も赤】



青:
 「あの二人だと喧嘩になっちゃうんじゃない?」
赤:
 「だいじょーぶ!喧嘩するほど仲が良いんだから!」

喧嘩することは否定しない赤。
今心配してるのはそこなのに。
彼女の脳みそがたまに心配になります。

■しゅごキャラ!!どきっ 第81話「潜入!イースター社!?」

男絡みで絶望的な状況に追い込まれた日奈森さん、前回無事に王子の籠絡に成功しました。
具体的に言うと、違う男とイチャイチャ同棲してる現場を彼氏に目撃されたのに、気合いで押し切りました。
殺し文句「私を信じて」。信じたからなんだというのか。この娘は可愛い顔して力技に出られる。
これから先、王子は一生日奈森さんに頭が上がらないに違いありません。
王子、そこは引いてはダメだったのに…。気持は分かりますが、もうこの女に逆らえない。

「日奈森さんが邪悪すぎる」で話題の新OPも物凄く展開にマッチしてきました。
誰にも絶対秘密だよ?突然キャラチェンしても大きな心で受け止めて♪宇宙も世界もどうでもいいけど、いっしょにVサイン!
全てを制圧し、己の欲望に忠実に。彼女の次なる野望は逃げた猫の捕獲。

そんな日奈森さんとは対照的に純粋無垢この上ないAチェア様。
事情を聞くと(※邪悪な日奈森さんは、今この瞬間までイクトくんのことをみんなに隠してました)、すぐに作戦を立てました。よく分かんないけどイースター本社に押しかけよう!
今の今まで何で敵地攻撃を検討してなかったのかは不思議ですが、とにもかくにも突撃することになった。



清純派だ。日奈森さんとはえらい違い。彼女が薄汚れる前に、日奈森さんと隔離した方が良さそうです。
唯一の欠点はストーリー的に存在意義がほとんどないことですが、そんなのは些細なこと。
ようやく巡ってきたか細い機会を物にすべく、ここぞとばかりに大活躍。



癒されますね。しかもさりげなく優秀です。
まず本社に実際に行ってみる。行動は大事だ。
次に関係者に聞く。人脈も大事だ。
結果的に何も得られませんでしたが、「正攻法は無駄である」と分かっただけでも意味がある。
少なくともあてもなく街中を放浪する前に、押さえるべきところは押さえておくべきなんです。男を押さえるその前に。


(左画像)
テレビアニメ しゅごキャラ! しゅごキャラ!キャラクターソングアルバム ベスト!

(右画像)
きせかえフィギュア デコれっちゅ しゅごキャラ! アミュレットハート 完成品フィギュア


【もう一人の役立たず】

王子のたまご:
 「しゅごキャラの貴様がふがいないから、月詠イクトは音叉に操られるんだ!」

嗚呼、正論すぎて胸に刺さる。
まぁぶっちゃけヨルの旦那のいらない子ぶりは、イル姐さんに匹敵します。
あの兄妹は揃いも揃って無駄な本性を…。あと、本編がEDに追いついた。

【今週のチャンスを棒に振った人】



モルセールさん:
 「そうね、こうしちゃいられないわ」
 「……でも宿題が。。」

せっかくの出番の機会を…。
このタイミングで正体明かして敵なり味方なりで登場すれば一花咲かせられるのに。
僅かなチャンスに全力で張り切る、そんなAチェア様の爪の垢でも煎じて飲むべきです。いらないんなら私が飲むんで。
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする