goo blog サービス終了のお知らせ 

穴にハマったアリスたち

生きてれば楽しい事がいっぱいある!の証明の為のページ。ぴちぴちピッチを大応援。第三期をぜひ!
→新章開始!ありがとう!

一言感想:週刊少年サンデー 「高橋留美子さん健在」

2009年05月03日 | 週刊少年漫画「マガジン」「サンデー」感想
■絶対可憐チルドレン 172nd sense.「試験に出る超能力(2)」

なんかもう毎回同じこと書いてるようで恐縮なんですが、女帝が非常に可憐で大変可愛いです。
303頁の一コマ目とか特に。
こんな中学生に迫られて耐えてる皆本さんは何か病気でも持ってるんじゃなかろうか。

それに引き換え明石さん。
着々と女王としての道を歩み始め、心の芯がとろけかかってます。
もうこの娘はダメだ…。

■はじめてのあく 第17話「ブラックシノノメ」

あの「担当編集から君はまじめ過ぎると言われた」と落ち込んでた作者さんが!
でも、まだ微妙に照れを感じるところが奥ゆかしいです。
一番の萌えキャラが作者というのがこの漫画の売り。

あとコスプレは正義ですし、私も踏まれたい。

■MAJOR 第693話「つないでくれ」

 『全国の小学生女子も夢中!』

同僚の「ちゃお」さんの広告にそんな宣伝文句で紹介されてました。
本当なんでしょうか。
全国の小学生女子の間で、今メジャーが大流行。

■KING GOLF 第36話「道具」

嫌われ役さんの言ってる「金を使った方が強い」は極めて正論。
身体能力等々が同じならば、使ってる道具の性能が明暗を分けるのは当たり前だと思うのです。
更には余計な雑事を避けて集中するにも金がいる。
そして別段、金を使うのは悪いことじゃない。
持って生まれた才能のみで勝負しろと言う方が、よほど救いがないし傲慢だと思う。それは「体がでかい奴が偉い」という動物並みの発想です。

ただ蛇足で書くなら、そこまでシビアになるのは世界レベルの勝負してる場合であって、「まずまずの実力者」レベルなら「金がないから無理だ」というのは言い訳。
そもそも金や時間、健康や才能、周囲の環境や理解等々が全て揃ってること自体が稀なわけで。
更に蛇足で書くなら、もっとも金のかからない「競技」は「受験」だと思う。
甲子園なんて目じゃない勢いで全国の学生が集まって勝負する、国内最高峰の場なのに、参加費用・準備費用ともに「教科書があれば十分」とかそんな感じだもの。

ついでにジャンプの「バクマン」でも似たような話が出てますけど(声優志望の娘がルックスを武器にするかどうかで悩んでる)、使えるものは使えばいいのに。
「本質」だけで勝負するのが正なんて言いだしたら、世の大半の商品は消滅してしまう。
使えるものは使えばいいし、それがないならないで違う手段を探せばいいと思うのだけどな。

■巻末のQAコーナー

読者からの問:
 「復活してほしいテレビ番組があれば教えてください」

鈴木央さん(「金剛番長」):
 「『8時だヨ!全員集合』。あとなんといっても『ハウス名作劇場』!!」

鈴木さんのお家にはBSフジが入らないということが判明しました。
名作劇場は復活済みです。
現在「こんにちはアン」を放送中。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ちゃお」感想 2009年6月号 ... | トップ | フレッシュプリキュア! 第14... »

週刊少年漫画「マガジン」「サンデー」感想」カテゴリの最新記事