お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

お弁当のことを調べてみました

2011-04-17 13:02:19 | 出来事や思う事 お勉強
いつも図書館を利用している私σ(´∀`●)ァタシ

最近は料理の本を借りるのがマイブームです
これまで一度も見たことがなかった「栄養と料理」
さすが栄養学の情報ばっちりのすばらしい内容です

私は理科系の頭が欠落しているので専攻を音楽にしたんだけれど
こうして家庭を持ってみれば毎日の料理は音楽より
よほど生きるのには大事だなと思いました
あ 音楽は心の糧ですから そこんとこよろしくぅ<(_ _*)>

というわけで遅ればせながらもこの雑誌で
知識を吸収している次第です(^0^* オッホホ

私は多分この先お弁当を作る機会はないと思われますが
記事を読んでまさに目から鱗の事が満載でした
だって学校の家庭科でこんなの習わなかったもんねー

以下全て「栄養と料理」2010年5月号の記事からの
メモです^^


3,1,2弁当箱法


ステップ1
 
マイサイズの弁当箱を選ぶ



弁当箱の容量(ml)=1食に必要なエネルギー量(kcal)

食べる人それぞれの体格や健康状態に合わせ 
一日3食とすると普通に活動している人で
1食に必要なエネルギー量は年齢にもよるが
 
450~950kcalつまり弁当箱は
450~950mlの範囲とする


厚生労働省のHP 

お弁当箱って縦横高さで選ぶんだと思ってた私はおばか?


ステップ2

料理が動かないようにしっかり詰める


料理をどの位詰めるかによって 
全体のエネルギーや
栄養素の量は大きく変わる

「蓋をしても中身が潰れない程度の高さまで
箸で押しても料理が動かないように 隙間なく
きっちり詰めること」


重さで詰め具合を量っても良い
弁当の全重量が弁当箱の容量の6割程度の数値に
なっていればほぼしっかり詰まっている
と言える


これはわかるよねー
横に偏ったお弁当ってお昼淋しいし



ステップ3

料理の組み合わせは 主食3:主菜1:副菜2の
表面積比に(見た目でよい)


主菜1なら脂質やタンパク質を摂りすぎる心配はなく
副菜2なら野菜の摂取目標量(1食当たり100g程度)が摂れる


極端に御飯の少ないお弁当って多くないですか?
女の子のお弁当って特にこんなの多いような?




主菜とは・・・
食事の中心的な位置を占め 1食の総栄養素量決定に
大きな影響を及ぼす料理のこと

主材料
魚介 肉 卵 大豆 大豆製品 乳 乳製品などを50g以上含む
(水分の多い牛乳は200ml 豆腐は150g
水分の少ないチーズや干物は30gが目安)

主な栄養素
タンパク質や脂質


うまみがあって濃厚な味


茶色や黄色の料理が多い



副菜
主食、主菜の栄養面を補強し 味や彩りの多様さ
季節感を生み出す料理

主材料
野菜 芋 キノコ 海草などを50g以上含む
(果物は含まない)

主な栄養素
ビタミン ミネラル 食物繊維


素材自体は淡泊なので 調味によって味に変化が楽しめる


赤 緑 黄色など色彩に富む料理が多い


主食
食事の中心的な位置を占め 他の料理のリード役として
重要な料理

主材料
米や麦などの穀物

主な栄養素
炭水化物


御飯の場合は淡泊なので 様々な味のおかずと
相性が良く それぞれの料理を引き立て 調和を生む





ステップ4

同じ調理法の料理を重ねない



油脂を多く使った料理は1品まで
塩分の高い料理も1品まで

調理法や味付けが重ならないように
多様な料理を組み合わせると
自然にエネルギー量や塩分のバランスが取れ
食事全体で適正なエネルギー、塩分量になる
また色々な味を楽しむことが出来るので
おいしさや満足感も高まる


冷凍食品を詰めてると油ものに偏ることがありますよね
それと色にばかり気をつけてるとこれも偏りそうだし



ステップ5

何より大事なのは美味しそうできれいなこと



主食 主菜 副菜を揃えて きれいな色の野菜や果物を
添えたりすれば 彩りの良い美味しそうな弁当に仕上がる
蓋を開けた時に美味しそう!が大切 ね♪(* ̄ー ̄)b

全体の調和のある「おいしさチェック」を忘れずに!

「3,1,2弁当箱法」の特徴はステップ1で「全体」量を
ステップ5で「全体」のおいしさをチェックすることです




自分に合った弁当箱のサイズの見つけ方

成長期の子供は発達や発育に個人差があるので
身長体重を目安にする

身長100センチ以下の子供は400ml位

肥満で体重コントロールをしている子供は容量を小さめに

活動量の多い(強いトレーニングや労働をしている)人や
身長の高い人はエネルギー消費が大きいのでプラス100ml
逆に活動量の少ない人や身長の低い人はマイナス100ml位



弁当箱選びのヒント

仕切はその分の容積が少なくなったり
3,1,2に分けにくくなるので外す

容量表示のない場合は 入る水の量を計量カップで
量るとよい



エネルギー量の決め方例と応用例

身長130センチ 体重30kg位の子供(男女とも)
→ 500~600ml
身長150センチは650mlに

身長160センチの 15歳男子
運動部に所属
→ 900~950ml
部活がなければ
→800~850mlに

30才女性 農業従事
→700~750ml
デスクワークのみなら
→600~650ml

70歳女性 室内で静かな活動のみ
→400~450ml
活動的なら
→500~550ml



写真はメーカーの回し者って訳じゃないですよ^^;
単にお弁当箱の画像が欲しかっただけ((ノェ`*)っ))
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色々ありますなあ  オクラの芽 | トップ | イタリアンみたいな中華σ(゜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

出来事や思う事 お勉強」カテゴリの最新記事