お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

昨日の夕食 8月2日

2021-08-03 23:16:09 | 鶏肉

先週生徒さんから十六ささげを頂きました

めったに頂くことはないのですが 私 これが好きなんです

インゲンより細くて柔らかくて味も歯ごたえも柔らかい^^

さっそく茹でてスタンバイOK!

それを使って中華にしました

 

 

材料は あの「つるり茹で」さっとできるので最近のお気に入りです

それと厚揚げと十六ささげの3品

それに久しぶりの「程先生の甘酢あん

すっかりなくなったので先に作っておきました

いつも通りにケチャップと片栗粉は抜いたものです

 

ビニール袋に鶏胸肉の薄切りに塩こうじで味を付けて

冷凍したものを常備 解凍してそこに片栗粉を振り込んで

お湯に入れてしばし茹でます

この日は次に炒めるので鶏肉の色がさっと変わった所で上げておきます

厚揚げは適当に切ってお湯をさっと回しかけて油を落とします

 

中華鍋かフライパンか・・・大さじ1杯程度の油で厚揚げをざっと炒め

つるり茹でとささげを放り込んで熱くなったら甘酢あんを入れて

ケチャップを入れて水溶き片栗粉で好きな濃度に仕上げます

 

もう1品は先日の「キクラゲと卵の炒め物

 

 

前のようにはんぺんを入れ トマトもおまけ ̄m ̄ ふふ

卵を先に多めの油でふんわり炒めておいてから別皿に取り出し

同じフライパンでキクラゲとはんぺんをざっと炒めて

最後にトマトが崩れる程度に炒めて卵を戻して

塩コショウで味をつけただけです

 

簡単 低カロリー 安価 と三拍子揃いましたねえ(= ̄∇ ̄=)にぃ♪

 

あの十六ささげはもちろん和え物に

朝は味噌汁にも入れています 

明日辺りは酢味噌和えにも使おうと思ってます^^

 

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりにちらしずしを作り... | トップ | 最近はそうなの?? »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (みーばあ)
2021-08-04 10:55:49
暑い日が続いていますね
宇都宮だって35℃ですよ
オマケにコロナはド~ンと増加
蔓延防止宣言
嫌になります
美味しそうなお料理
きくらげってあまり使ったことないんですよ
今度使ってみようかなと思いながら読ませていただきました
今日は! (みのこ)
2021-08-04 16:11:37
此方も暑い日です。色々の医者が夏休みに入る前で医者通いが得意な私?は割り振りに四苦八苦、暑い中を行きます。これもリハビリだと思って。
十六ささげ?この言葉も知らなかったのです。
ササゲはアフリカ原産。インゲンは中南米原産だそうですね。ネット調べ。
十六ササゲ此方のスパーで売っているか?それから調べなくてはお料理はおいしそうですね。
みーばぁ様 (キミコ)
2021-08-04 16:15:28
Hello♪|///|(。・ω・。)ノ|///|ヴィーン♪
一番乗りコメントありがとうございます!

暑いというかもうとろけそうです(ノ_ _)ノ コケッ!
これだけ蔓延して 国民がいう事を聴かないなら
もう面倒は見ないぞ!というスタンスですかね( ▲lll)
でも若い子にちゃんと届くのかなあ・・・

きくらげ・・・私はいっちょかみなので早速作ってみました
目立たない食材ですが こんな風に卵と合わせるとちょっとごちそうですよ
何しろ味がなくて歯ごたえだけのものですから
嫌いになる理由はないですねえ(^ー^* )フフ♪
みのこさん (キミコ)
2021-08-04 16:25:23
v( ^-^(ё_ёゝ・・・・こんちわー
二番乗りコメントありがとうございます!
あれぇぇ!コメントを入れた途端にみのこさんから入っていてびっくり!
以心伝心でしょうか ~(= ^-^)=oo=(^-^ =)~

そうですよねえ お医者様も夏休みでルンルンでしょうから
病院通いも苦労ですね(;^_^A

十六ささげ・・・ようちゃんさえ味を知らないと言われる
あまり知られていない野菜ですね
私だって十年に一度ってくらいしかもらったことがないです
(頂くばっかり!(・┰・) エヘッ)
さあ 売ってますかねえ??
確かイオンで見たという記憶がありましたが
今年じゃないですよ

細いインゲンという認識でいいんです
食べてみて多分なーんだ・・・って感じになると思います
インゲンより細い分食感もソフトでいいですよ^^
Unknown (misahime_0v0)
2021-08-04 16:58:30
ささげ 美味しいですよね。
私も大好きです❤️
だから畑で作っていますよ。
昨日は50本も収穫しました。
ささげとニンジンで天ぷらにして食べます。
misahime_0v0様 (キミコ)
2021-08-04 18:06:06
(o^^)o[こんばんは]o(^^o)
いつもコメントありがとうございます

ささげ 作っていらっしゃいましたか^^
沢山のお野菜の手入れで大変ですわねえ(;^_^A

あ!天ぷら!私はめったに頂かないので 天ぷらは意識になかったです
いいなあー^o^♪
こんばんは (よしも~ちゃ)
2021-08-04 22:10:38
十六ササゲ、母も毎年作っておりました
昨年から畑にいけないのでもらえないですが
長いササゲがなっているところ見ておけばよかったです。
種はあまり売っていないようで 母は種を取っては
作っておりました
野菜作り教室で 種だか苗をいただいたのが
始まりのようで 店先ではあまり売ってない品種です。
お料理によっては 長いので盛り付けも
上手くできますしササゲなので素揚げにしても
炒め物にしても 今時の言葉なら映えますね。

そろそろ 母の顔見に行くのでササゲの質問したら
喜んで話してくれると思います
よしも~ちゃさん (キミコ)
2021-08-04 23:04:33
ボンソワ~ル ( ̄∠  ̄ )ノ
いつもコメントありがとうございます

そうですか!身近に作ってらっしゃる方があるなら
情報としては一番確かですね
ささげが成っている画像 PCで見ました
なかなか面白い画像でしたよ あんなに長いのだと納得!

種がそんなに貴重なんですね
ささげの中の豆を使って赤飯にするって料理番組で見たことがあります
それは種にはならないんですか??

ささげの話 お母様に聞いて教えてくださいね
v( ^-^(ё_ёゝネーねー
ササゲ (しまそだち)
2021-08-05 21:07:20
インゲンのように食べるササゲが あるのですね。
豆を収穫して 赤飯にするササゲしか知りませんでした。
って言うか 豆を採ることしか考えて無くて
莢の時に食べることが 無かったのか ?

実家でも 代々 その前を種にして 育てております。
同様にして種を取っていた胡麻が、 もう採れなくなりました
温暖化が 原因か ?
訂正 (しまそだち)
2021-08-05 21:08:26
代々 その前を・・・  は、「その豆」でした 

コメントを投稿

鶏肉」カテゴリの最新記事