暑いですねえ ピクピク ゙〓■●゙
もうエアコン入れっぱなしです(途中で切るけど)
それでも30℃~28℃の圏内から落ちません
蒸し暑いなと思ったら湿度70%でしょ^^;
エアコンは28℃~29℃で頑張ってます!
普通なら食欲が落ちる所でしょうが
どっこい!我が家族のしぶといこと!
3食ばっちり食べてますよ!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
今日はこんな夕食でした

冷凍庫に常備している生ニシンを焼きました
それとおなじみの冷ややっこ
オクラを細かく刻んで少し水を入れて練ると
糖を包み込む効果があるとか・・・・→こちら
ところで 最近録画して観たのが「あさイチ」の「水塩」です→こちら
5%の塩を水に溶いて調理に使うというもの
皆さんよくご存じの通りのイッチョカミの私です
早速作って冷蔵庫にストックしておきました
これをオクラの水の代わりに使ってみました
確かに塩辛くなくて素材の味が甘くなる
ということはないけれど
ふんわりと優しく感じます
その上に納豆もおまけに乗せました^^
いくら何でも冷ややっこと魚だけではあまりに寂しいので
ちょっと考え込んでしまいました^^;
とにかく何もないからと買い物にいかないのが私のコンセプト!
いつもなんとかなってますからねd( ̄ ・ ̄)
最近そうめんが好きです
じゃ これでおやきにしようと思いつきました(*゚△゚)はっ
とにかく卵があればご機嫌なだんながいますからね
ホントはトウモロコシが欲しかったけれど
まあなくても死なんわ┐(`∀´)┌Haッ
3人で1枚を6つ割りにしました
そうめん 1把
卵 2個
オカヒジキ またか^^;
麺つゆ
焼き油
フライパンに大さじ2杯ほどと少量のごま油を熱して
茹でて洗って適当に刻んだそうめんを入れる
ほぼそうめんを動かさないようにして焦げ目をつける
途中で2回ほどはフライ返しで崩れないように裏返す
その間に卵2つと茹でたオカヒジキを細かく刻んで
麺つゆを好みの濃さにして混ぜておく
そうめんに両面焦げ目がついた時点で
フライパンに油が残っているかどうかを確かめて
(油が少ないと卵がフライパンにくっつく)
そうめんの上に卵を溶き流す
火加減に注意しながらフライパン周りの卵が
ある程度固まった所でひっくり返す

返した時点がこんな感じでそうめんの周りを
卵が取り囲んでいる感じで
卵が卵液が流れないほどに焼けたなと思った時点で
ひっくり返して出来上がり!
(その時点の写真がピンボケになって載せられない)
とにかくこんないい感じに焼けました!(●⌒∇⌒●) わーい

口に入れるとパリパリして楽しい1品になりました
この食感は多分そうめんならではだろうと思いますよ
で 何も中に入れるものがオカヒジキである
必然性はありませんから(≧m≦)ぷっ
単にマイブームで目の前にあったから
使っているだけ ̄―+ ̄)キラーン
フツーならおネギちゃいます?(*´艸`)プフ
もちろんショウガを刻んでいれようがどうしようが
お好きにどうぞ(u_u)o〃
ああ・・・トウモロコシがあったらプチプチも
楽しかっただろうなあ(#`з´)ちっ!
もうちょっと御馳走チックにするなら
さっきの水塩を沸かして水溶き片栗粉でとろみをつければ
とてもいい感じになると思います
くれぐれも麺つゆで塩辛くならないようにしてくださいね