goo blog サービス終了のお知らせ 

お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

久しぶりに作りました マメシチュー

2008-11-27 12:11:11 | 卵 豆腐  豆 乳製品
何年かに一度位食べたくなるものってありません?
美味しいんだけど普段は気にならないというか
意識の下に隠れてるというか( ゜.゜) ポカーン・・トヲイメ・・

私にとって「マメシチュー」ってそんな料理です
これを作る前にいつ作ったのか定かではありません( ‥) ン? 


最近は各種豆の水煮がパックで売られて便利ですもん
時々買うんですけどね
それと食品庫の整理をしていて出てきた「ひよこ豆」
一緒に出てきたサラダ用の「豆類のミックス」
使ってしまわないと硬くなるだけですしねー


朝一に水に浸けておいて夕方に歯ごたえが無くなるほどに
炊いておきました


豆シチュー


材料

塩豚   200g位

にんにく    1かけ

たまねぎ   (大)1コ

にんじん・セロリ 各1/2本

トマト    2つ

塩コショウ

オリーブオイル 大さじ1


作り方

1. 豆は予め水で煮ておく 途中で水が足りなくなったら適宜足す
  調理中にこれを煮汁ごと使うので捨てないように注意!

2. 塩豚は5mm幅に切り、にんじんは1cm幅の輪切り、
たまねぎは8等分のくし切り、セロリは7mm幅の小口切りにする
トマトもへただけ取って適当な大きさに刻む

3. 厚手の鍋に2の塩豚とつぶしたにんにくとオリーブオイルを入れて
弱火にかけ、にんにくの香りが出てきたら火を強め、
2のにんじん・たまねぎ・セロリを入れてさっといためてから1の豆を入れ、
豆のゆで汁も材料がヒタヒタになる程度入れる。
水けが足りなければ少し水を足す。

4. 沸いたらアクを取ってトマトを入れて塩、こしょうも入れ、
ふたをして40分ほど煮込む。




何のスープも入れていないのに塩豚が良い味を出してくれます
シチューって食べるたびにほっとするんですけど豆が入ることで
益々その気分が強いです
うちのダンナはただ今歯が悪くて噛みにくいんですけど
もちろん上機嫌でぱくついていました
どんな豆でも使えますし安い時に買っておいて作っておいてはいかが?

以前書きました下味冷凍のワザを使ったら 塩豚でなく
普通の薄切り肉を使うことも可能ですね

(* ゜O゜)ホォホォ♪ そしたら冷凍パックに全部放り込んで
味も付けておいたらばっちり手抜き調理が出来ますやんd(>∀< )
書きながら良いことを思いついたもんですわ!(^ロ^v)ぴぃす
私もやったろ!。。。(`m´★)シシシ...
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする